
旦那と二人目の話し合いが難しい状況。収入面や働き方での不安も。相談に真剣に向き合ってほしい。
第二子についてなのですが
みなさんは二人目のとき、旦那さんと
色々話し合ったりしましたか?😢
旦那は二人目を欲しいと言いつつ、
いつから妊活するのか、仕事はどうしていくのか
わたしからきっかけを話しているのに、
なにひとつ真面目に話し合ってくれません。
先月、子どもの急な熱などで全く対応してくれず
高校生の頃から働いていた職場を退職し、
新たに職場を探しているところです。
旦那はわたしの収入もあてにして、
2人で働かないと困ると言ってきました。
それならもう
二人目とか作らない方がいいんじゃないか、
作らないなら社員として働かないと、
と思っています。
旦那は話を聞いてくれないし、
どうしていいのかわかりません😭😭
- えま(4歳9ヶ月, 8歳)

どぅ
うちは、何歳差なら何月から何月まで!!とかこちらから言って、主導権握りました。笑
希望の2歳差にはなりましたが、半年間なかなか授からず焦っていて半年以上タイミングとって出来なかったら病院行こうって話してました。実際2歳7ヶ月差で産まれますがまだまだ上が手がかかるので授かれた事は嬉しいですが。つわりが辛いし、つわりが終わっても毎日苦しいです。

いちご🍓
うちはひとり目のときは仕事の関係などでタイミング多少話し合い、子供作ろう!と言う感じでできましたが、ふたり目は完全に流れ?たまたま?😂です💦
ひとりいれば二人も三人も一緒な気がして、特に話し合いなどしてなかったです(二人以上は欲しいよね〜とはひとり目産まれる前から言ってましたが)
できたらできたでなんとかなるので、旦那さんがその調子なら、もう話し合いとかじゃなくて避妊やめててきとうに〜の流れでいくしかないのでしょうか?😂
旦那さんは子作り!でするのではなくいつでもいいから自然にできたらいいなーと思ってるかもしれないですね!

退会ユーザー
私は妊活っていう響きがどうしても嫌で
でも2人目が欲しいことは伝えて
排卵日とか関係なく
できる行為をして出来ました!
男の人って子供が欲しいとか言うと
萎えるみたいですし
わざわざ今日しようとか
排卵日だからとか
そういう事は言わずに
やりたいなーと誘うのがいいと思います☺️

退会ユーザー
細かく話し合ったり決めたりはなかったですが、
とりあえずお互い2人目は欲しいということと、2歳差〜3歳差がいいということだけは話してました😌
結果2歳差で第二子を妊娠、出産しました✳︎
旦那さんは自然の流れに任せたいと思ってるんですかね?💦
ただ今後も質問者様が働き続けるのであれば、そこも話し合っておいたほうがいいかと私は思います💦
因みに私は子供は2人までと決めていたので、早めに2人目を産んでからの方が再就職、仕事に集中できると思ったので(年齢的にも)2〜3歳差がよくて...そこは旦那に話しました✳︎
男性と違って女性は出産子育てで働き方が変化しますし大変ですよね💦
今不安なことだったりをそのまま伝えてみたらいいと思います😌✨
コメント