
妊婦の方が症状で病院に電話するのを躊躇しています。他の人も同じようなことがあるか気になっています。
出血したり張りが強かったりトラブル続きで、すぐ病院に電話してしまいます(´;ω;`)こいつこの前も受診してたやん!って思われるだろうなって考えると電話を躊躇してしまいますが...1人で不安と闘うのも辛く、結局電話してしまいます。ハイリスクの妊婦さんを受け入れているとても大きい病院なのでお医者さんたちも忙しそうで、ほんとに毎回申し訳なく感じます😭😭😭
みなさんは健診意外で受診したり電話したりすることありますか?こんなめんどくさい妊婦わたしだけかな😰
- hana(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お気持ちよーく分かりますよ!私は看護師ですが、妊娠〜出産まで2.3回は時間外で診てもらいました💦
分野が違うのであんまり産婦人科の知識がないので不安な事がたくさんあり、いちいち受診した方が良いのか電話したりもしました。
なので、沢山いらっしゃると思いますよ!
そして、産んでからは、子供の事で同じ様にこんな事で受診していいの?でも子供だし何があるか分からないし💦って、今日も小児科に問い合わせしました💦
ママになると、悩みが尽きませんね💦

退会ユーザー
私も出血を繰り返し、不安で何度も電話して健診以外でみてもらいました!時間外に行ったこともあるし、2日連続で行ったこともあります💦その時電話に出ていただいた看護師さんにはバッチリ顔を覚えられました🤣何度も電話して申し訳ないですが、見てもらって少し落ち着くことができてそれだけが支えでした!よく考えたら今まで受診が1週間以上あいたことないですね💦
-
hana
わたしも2日連続ありますーーーー‼︎なんかブログとかで昨日までは元気だったのに...というような内容見ると人ごとじゃないなと思ってしまい😭そして今日も出血で電話したらこの前夜間にみてくれた先生が出て、若干の呆れ気味ではありましたがちゃんと話をきいてくれました笑 1人で悶々とするよりは全然いいですよね✨‼︎‼︎わたしも何だかんだ週一でお世話になってます😌
- 8月19日

たた
私は妊娠中より産後直後の方が電話しまくって来院しまくってました😭
尋常じゃないくらい吐き続けてるけど大丈夫ですか!?とか何しても泣き続けててどこか痛いのかもしれませんとか。。。へそから血が出ました!とか、うんちが3日出てませんとか笑
出血や張りは万が一があるので行った方が良いですよ😭
私は逆にこの間なんだかおかしい……と思いながら、検診まで我慢してたら、まさかの胎盤に大きな腫瘍が見つかり、そのせいで極度の貧血になっていました。。なぜ早く来なかったのかとかなり怒られました。
助産師さん曰く、勘違いはよくあることなので何もなければそれで良いし、出来るだけ早めに来て!と言ってましたよ!!
-
hana
そうでしたかー!初めての妊娠出産子育てなんて分からない事だらけでとにかく不安になりますよね(T_T)
ましてや自分の事じゃないから余計に落ち着きません💦
胎盤に大きな腫瘍⁈怖すぎるー😨無事に産まれて良かったですが、大変な思いをしましたね😭
そうですよね!何でもなければそれでよし‼︎‼︎我慢して手遅れになるより1億倍マシですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)そのためにお医者さんいるんだもん!多少気を遣いますが、これからも困ったらまず連絡しようと思います✨💪- 8月19日
hana
コメントありがとうございます!実は私も看護師です笑 しかし産婦人科領域は全く触れてこなかったのでなーんにも分からずただただ不安...😵ネット検索魔状態です💦
自己判断で手遅れになったら...と思うと恐いですし、迷惑かもしれないけど、電話してもいいですよね😭✨
ほんと悩みが尽きない‼︎自分だけのことならこのくらいいいでしょ😁とか思えるのにやっぱ母になると違いますよねー‼︎👶
退会ユーザー
全く同じです!笑
自己判断が怖くて、いちいち誰かに聞いたり病院に電話してしまいます💦
本当、自分の事だったら様子見しちゃうんですけどね😅
看護師あるあるなのかもしれませんね💦最悪の状況も考えてしまいますよね😥
悩んだらとりあえずママリに投稿したりしますし笑
同じ感じですw
自分が分からない分野の事ですし、病院に多少迷惑をかけても仕方ない!って今は思う様にしてます😅
あ、あと小児科は何箇所かかかりつけを作りました😅
予防接種はココ、夜間は市立病院で産んだので診察券ある為何かあれば受け入れしてくれる、ちょっとした怪我や転んで頭打ったから心配だから助言して貰いたい、便の色こんなんでいいの?など細かい事を電話で聞きやすい病院、皮膚科、耳鼻科、眼科もかかりつけ作りました😅
子供はこんな心配性なママの元で、とりあえず元気に過ごしております!笑
hana
たしかに看護師あるあるかもしれません!下手に知識があるから余計な事まで考えてしまいがちですよね😖
もう割り切りが必要ですね!自分が患者さんの立場になって分かる事が多くて💦職場復帰したらもっと優しくなろうと思うほどです笑
小児の病態なんて未知の世界ですよー(;ω;)母親として成長していくには必要な試練ですよね‼︎世の中のママさんはほんとに偉い‼︎‼︎わたしももう少し前向きに頑張れるようにしようと思います💪ありがとうございました💓
退会ユーザー
自分の子供となると、話は別ですよねwでも、私も職場復帰する時には、今まで以上に患者さんやその家族に寄り添える看護師になりたいとつくづく思っております笑