
コメント

ママリ
旦那さんの源泉徴収票をもとにではなく、奥さんの源泉徴収票を元に申告すれば配偶者控除受けれます!
年末調整でも可能だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
ご主人の年末調整に記入すると受けることができますよ。だいたい11月に年末調整提出すると思うので、今年の奥様の収入が150万未満なら、38万控除が受けれます。満額38万の控除は、ご主人の年収が900万以下になります。見込みなので、自信がない場合は、一度年末調整を受けて、源泉徴収票をもらって確定申告で修正でも大丈夫です。
-
まりも
ご丁寧にありがとうございます😊会社にやって貰える方が楽なのでお願いしようと思います!因みにその場合、生命保険や個人年金の保険控除も旦那に出した方が良いかわかりますか??- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
生命保険料控除は上限枠が決まっているため、ご主人の分だけで上限がいっぱいだとまりもさんのは出しても意味がないです。ただ、まりもさんも103万を超えると所得税は課税されるため、まりもさんの分はまりもさんの年末調整に出した方が有効かもしれないです。余談ですが、お子さんの名前も16歳未満の住民税の申告にまりもさんの方に書くと、年収170万未満なら住民税の均等割が課税されないと思いますよ!
- 8月19日
-
まりも
住民税の均等割🙄💦始めて聞きました。知らない事だらけですね😩
息子は旦那の扶養ですがそれでも私の方に記入していいのですかね…?
なんか質問ばかりしてしまってすみません。生命保険控除もわかりやすくありがとうございます❗️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
税法上の扶養には要件はないので、どちらでも基本は構わないです。社保の扶養とはまた別です。16歳未満は本来は扶養控除が廃止されてますが、均等割が課税される方は、住民税のみ扶養控除ができます。
均等割は、住民税の最低課税額です。住民税、年少扶養控除というワードでネットで検索すると詳しくでますよ。- 8月19日
-
まりも
本当に詳しくありがとうございました。ネットの説明はなかなか理解が出来なかったので助かりました😆- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます。お役に立てて良かったです。
ちなみに収入で103万までが配偶者控除38万、150万までは配偶者特別控除38万、151万からは段階的な配偶者控除です。- 8月20日

ママリ
旦那さんの源泉徴収票をもとにではなく、奥さんの源泉徴収票を元に申告すれば配偶者控除受けれます!
年末調整でも可能だと思いますよ!

aina 🦋
旦那さんの会社に奥さんの源泉徴収票を提出し配偶者特別控除を受けたいと伝えれば可能ですよ(^^♪
ちなみに年収150万までは満額の38万控除が受けられます!
-
まりも
コメントありがとうございます。
年末調整の後に源泉徴収票を貰った覚えがありますが、後追いで旦那の会社に提出して再手続き…という流れで宜しいのでしょうか☺️❓- 8月19日
-
aina 🦋
今年の年末調整はまだですよね?年末調整時にもし源泉徴収票が間に合わないのであれば、税務署に旦那さんの源泉徴収票とまりもさんの源泉徴収票を持っていけば手続きしてくれますよ(^^♪
会社で再手続きはできるか分かりませんので!
大手企業だと1月とかに再年末調整とかをやるかもですが!
私が前に勤めていたところではやっていたので!- 8月19日
-
まりも
なるほど❗️大きい会社だとあるのですね😄詳しくありがとうございます✨- 8月19日

退会ユーザー
もう回答があるので生命保険のところで…
生命保険は契約者とかじゃなく、保険料を支払ってる人じゃないと控除に提出できませんよ😁
-
まりも
脇道それた質問にもコメント頂きましてありがとうございます。
生命保険は独身時代から加入していてずっと私が支払っています。
でも知らない事でした!ありがとうございます😊- 8月19日
まりも
私の年末調整でも控除が出来るんですね!ありがとうございます❗️