
生後1ヶ月半の息子が急に睡眠時間が減り、ミルクを吐いた後寝た。病院で見てもらうべきか、そのまま寝かせるべきか迷っています。
生後1ヶ月半の息子の母親です。
先一昨日から急に睡眠時間が減り、あけて今日の深夜0時~今の間一時間、1日で8時間程度しか寝てくれません。
挙げ句の果てにミルクを欲しがるばかりで合計ミルク140+母乳をあげていたのですが先ほど噴水のように吐いてしまい、その後寝ました。
私的には寝てくれた安心感と、吐いたという不安、私のせいでこうなってしまったという罪悪感でいっぱいになっております…。
大袈裟かもしれませんが、このような場合は寝ている息子をそのまま寝かせておくのと、病院で念のため見てもらうのと、どちらの方が宜しいのでしょうか?
ちなみに熱やだるさなどは今のところ見受けられません。
アドバイスなどあったら助かります
よろしくお願い致します
- ガチャピン(6歳, 9歳)
コメント

Sちゃん☆彡.。
ミルクだけが原因ではありませんよ?
眠たくても寝れないから泣いたり、暑くても寒くても泣いたりします。
泣いてるから=ミルクではないのでいろいろためしてみてください。
赤ちゃんは泣くものです。
寝ない日もあります。

退会ユーザー
もしかしたら飲みすぎて気持ち悪かったのかもしれませんね😂😂😂
私も最初はぐずる=授乳だと思ってて、泣いてたら毎回おっぱいもミルクもあげてました。で、げーって吐いてぐっすり寝る。という感じで。
一旦様子見で大丈夫だと思いますよ。
お母さんも休んで下さいね。
-
退会ユーザー
ちなみにおっぱいだけでぐずりません。
ただ、抱っこして欲しくて泣くこともあります。
授乳後も泣くようなら、おくるみなどで包んで優しく抱きしめてあげてください。最初は泣き続けるけどだんだん落ち着いてくれるかもしれませんよ。- 4月4日
-
ガチャピン
いつも授乳すると泣き止んでくれていたので、今回もそうだと思っていました…
息子は私が抱っこするとギャン泣き、主人が抱っこすると落ち着くので普段あまり抱っこする機会が少なかったと自負しております。
これからは泣かれても挫けず抱っこしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!- 4月4日
-
ガチャピン
早速先程試してみたところ、最初は泣かれましたが初めて腕の中で数分でしたが寝てくれました!
母親としての自信が少し持てるようになった気がします。
本当にありがとうございました- 4月5日

はじめてのママリ🔰
睡眠時間は1日だけで考えないで、2〜3日トータルして様子を見てあげるので大丈夫ですよ(⋈・◡・)自分でちゃんと調整しますよ☆
いつもより多く飲んで、飲みすぎて吐いちゃったんですかね?
おなかいっぱいで苦しかったのが、吐いたことでスッキリして眠ってくれたのかなと思います(*´・ч・`*)
何度も繰り返し噴水のように吐いてしまったりがなければ、寝たいだけ寝かせてあげて大丈夫だと思います(⋈・◡・)
今のうちに、ハムたんさんも一緒に少し休めるといいですね♪
-
ガチャピン
コメントありがとうございます。
ここに質問してからミルクまみれのシーツや何やらを水洗い、自分のシャワーもしてきました。
いつもより多く飲ませてしまったので、かなり反省しております…。
このような場合は起きるまで寝かせてあげるのと、授乳の時間に寝ていても起こすのとどちらが宜しいのでしょうか?- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは自分でできないこと多いですが、ちょっとやそっとの事で大事にはならないので、あまり気を張って育児しなくても大丈夫ですよ(⋈・◡・)
寝足りなかったら寝るし、飲みすぎたら吐きます!
吐いてから寝てるので、おなかが空いたら自然と起きると思いますよ(o^^o)
赤ちゃんが起きるよりも先に、ハムたんさんのおっぱいが張って辛くなったりするようなら、おっぱい飲ませてあげるくらいでいいかなと思います☆- 4月4日
-
ガチャピン
初めての子供なので神経を使いすぎていたかもしれません。
寝ているだけの息子が息しているかどうかと思ってしまう時もあるので💧
今はゆっくり息子と一緒にお互い体を休めたいと思います。
本当にありがとうございました。- 4月4日
ガチャピン
いつも泣いた時母乳やミルクで一時的におさまっていたので、これからは他のこともきちんと試して見ようと思います。
アドバイスありがとうございました!