
子どもが好んで食べなくなった食べ物を、好んで食べる器で出すのはかわいそうか悩んでいます。
子どもが好んで食べなくなったものを、好んで食べるものが入っていた器で出すのってどうなんでしょうか・・・
朝、ヨーグルトにジャムを混ぜて食べさせていました。
プレーンヨーグルトに、甘すぎないよう砂糖を使わないジャムで、これまでそれが好きで食べていたのですが、先月4日ほどの帰省中にいわゆるカップに入った甘みのあるヨーグルトを食べさせていたからか、プレーンヨーグルトを拒否するようになりました。
今朝、試しにプレーンヨーグルトをあげようとするとイヤイヤ、カップに入ったヨーグルトをあげると喜んで食べました。食事の合間にしれーっとプレーンの方をあげると、気付かなかったのかパクパク食べました。
どうやら、器に取り分けているヨーグルトは「以前食べてたもの」と認識して拒否しているようです。
カップに入っているのがおいしい、と覚えたようで・・・。
なので、そのプラスチックカップをきれいに洗ってそれに今までのプレーンヨーグルトを入れてあげてみようかと思うのですが、それって娘をだますようでかわいそうな気もして・・・。
ちなみにほとんど好き嫌いのない子です。
(好き、嫌いというより、普通、好き、とても好きがあるような感じです。)
深く考えすぎですかね・・・(^^;
- まみたろう(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
良い案だと思います(・∀・)

twinママ
それでいいと思いますよ(*^^*)
うちも似たようなことしたことあります。
うちも普段はプレーンで以前父が4個パックの果肉入りのヨーグルトをくれて、それでも甘いから初めから上げるとき半分とって、半分プレーンを混ぜてあげました。
それでも食べました。
同じものでも大人(ママやパパが使う皿)のもので出すと喜んだりします。
甘くない方がいいですからそんな深く考えなくていいと思います(^o^)
-
まみたろう
経験談ありがとうございます!
明日からこっそり試してみます。
器は最近興味があるみたいで、いろいろしてあげたいとこなんですが、まだ遊んで落としてしまうので子供用の割れない食器じゃないと、というのが・・(^^;
ヨーグルトの容器をしっかり覚えたようで、フルーツの絵が描いてあるパッケージだと喜びます。
今日はフルーツの入ってないタイプので、牧場のようなイラストのパッケージだったので最初は拒否られましたが、食べたら甘いとわかり全部食べました。- 4月4日
まみたろう
ありですかね(^^;
せっかく娘なりに知恵が付いてきたのにだますようでかわいそうな気がして躊躇してました。
嫌いで食べないというわけではないし、ただ、できれば「甘いもの」にあまり偏ってほしくないという親のエゴ?かなぁー・・・と思ったり・・・。
娘のなかでは、プレーンヨーグルトは嫌いじゃなく、もっと甘くておいしいのがあるならそっちが食べたい!という感じのようです。
ジャムを入れているので全く甘くない訳じゃないのですが。。。
はじめてのママリ🔰
親のエゴなんかじゃないですよ(●´ー`●)
私実家のすぐそばに住んでるので、80過ぎのおばあちゃんと60の母親がいて、その2人の近所のお友達のジジババとよくお喋りする機会が多いのですが、
最近は核家族で本当の子育ての仕方知らなくて神経質過ぎると言います。うちの嫁はあんな事もこんな事も気にして、いつまでも何にも出来ない孫が可哀想だと。
私はジジババとよく接して尊敬しているせいか、感覚が似ていて、
『大人の気分で子供は振り回されるくらいでちょうどいい、色々な理不尽なことやこんな大人にならないぞ!っていう思いが出てはじめて自立して自分のしたい事や意見を言える大人になる』という考えでいます。
なのでヨーグルトのそれくらいの事なら、「騙される方が悪いんじゃψ(`∇´)ψ早く自分で好きなヨーグルト買えるくらいの大人になってお金を稼げ!」くらいに思います(笑)
まみたろう
確かに、うちは一人娘なのもあって甘々になってるとこもあるかもです~(^^;
他をちゃんと食べてくれる子なので、ちょっとくらいは目をつぶってあげようかなぁ・・・とか(苦笑)。
ヨーグルトは、数日器を変えてあげてみました。
が、食べる日と食べない日と・・・。
結局、一度ジャムを変えて、食べるようになったところで以前のジャムに戻し今朝やっと元食べていたものを食べるようになりました。
一度甘いもの覚えちゃうと大変ですね(^^;