
生後3ヶ月の娘がいて、夜寝なくなったので、赤ちゃんの生活習慣について教えてください。
いつもお世話になります。
生後3ヶ月の娘が居ます。
最近までは夜寝て朝まで
寝てくれてました。
朝方まで寝ないとゆうことは
なかったのです。
お子さんの生活習慣どうしてますか?
赤ちゃんが寝たいだけ寝かしてあげますか?
起こしますか?
夜は寝るまで付き添いますか?
寝さしますか?
私達親子は夜に寝て寝たり起きたりの
繰り返しで昼の2時頃まで寝てます。
だからといって、今まで変わりもなかったのに
いきなり夜寝なくなりました😭
みなさんの生活習慣教えてください
- ぴめ(7歳, 9歳)

MAXとき
成長して体力がついたので、昼寝をしすぎると夜が眠れなくなってしまったのではないでしょうか?
うちの子は体力があったのと、真冬で外にも出れなかったので3ヶ月の頃、20時に寝て6時に起こし、午前午後で30分ずつの昼寝で十分でした
今は散歩に出たり支援センターに行ったりして疲れさせて、昼寝午前午後1時間ずつ夜も20時までには眠くなります
早寝は早起きさせることからってどこかで聞いたのでそれを実践して、日中なるべく起こしておいたらいかがでしょうか?

みかん❁︎
朝寝、昼寝までは寝たいだけ寝かせてます!夕寝だけは17〜17時半には起こすようにしてます(*^^*)
うちの子は夜だけは寝かしつけが必要なので寝るまで付き添いますよ😊
昼の2時ごろまで寝てるのはすごいですね😳
午前中早めに起きて散歩したり動いたりすると夜もちゃんと寝てくれるようになるかもしれないですね(=゚ω゚)ノ

らふぃ
昼夜逆転してしまったのではないですか?
昼間と夜とのメリハリ生活が必要みたいです。
ウチの場合ですが、
7時頃カーテンを開けて起こす。
顔を拭いて、朝だと意識づける。
午前寝は寝たいだけ。(2時間位)
昼寝も寝たいだけ。(1〜2時間)
夕方は17時〜17時半には起こす。
18時〜19時でお風呂
その後ベッドで寝かしつけ。(寝るまで付き添います。)
夜中1.2回起きるので授乳。
って感じです。
夜は授乳で起きても割とすぐ寝てくれます。
コメント