※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話で一番辛かった時期とは、生後2週間の赤ちゃんをお世話する不安や不安が続く期間です。外出することも不安で、赤ちゃんを連れてお散歩することにも抵抗があります。この不安はいつまで続くのか気になります。

赤ちゃんのお世話で一番辛かった時期は??

生後2週間の赤ちゃんがいます!
1ヶ月検診までは母のお陰で家事はしなくて済むし、
日中眠くても母に赤ちゃんを見てもらって少し眠れます。

それでも油断したら死んでしまいそうな赤ちゃんをお世話する不安もあり、
寝ないのに布団に置いたら泣いてしまってずっと抱っこしてないといけない時間が何時間もあったり…
1ヶ月検診終えたら家で、旦那が帰るまで一人で育児をすることを考えるとどんどん怖くなってきます。


大きくなると、それに伴って新たな悩みも出てくると思いますが、
この、自分が目を離したすきに死んでしまうんじゃないかと思ってしまう不安はいつ頃まで続きますか?

暇さえあれば近くの公園に散歩に行ったり、
一人でカフェに行ったり、
ちょっと遠くのスーパーまで買い物に行ったりしていたので、
いつか赤ちゃんを連れて、外をお散歩したいと思っているのですが、
ふにゃふにゃのか弱い我が子を連れて外に出れるイメージも湧きません…。。。

この不安はいつまでの我慢なんでしょうか?

コメント

ゆゆ

私は3カ月くらいまで辛かったです
私が睡眠不足で辛かったです
赤ちゃんの背中スイッチがホント怖くて…
せっかく寝たのに…ってイラッとしたり…
今でも色んな悩み尽きないけど
娘の笑顔が一番の救いです
娘の笑顔は悩みも消える時ありますよ

  • はな

    はな

    早くコミニュケーションとれて笑顔を観れるのを楽しみに頑張ります❗️

    • 8月18日
🌈

出産おめでとうございます👶🏻💓
まだまだ右も左もわからないことだらけで不安なことばかりですが大丈夫です!私は新生児の頃が1番辛かったです。里帰りしていたので家族はいましたが日中は子供と2人、
夜中は寝ないし体重は増えないし私は寝不足だしで
今ではどう過ごしてたか思い出せません( 笑 )

私は1ヶ月検診終わってからすぐ外に連れ出してましたよ💗
あまり無理せず頼れる人には頼ってくださいね!!

deleted user

私も怖くて一人になると不安でいっぱいです。
産後ホームシックもあり、精神的に不安定で実家に戻っては自分の家にもどるを繰り返してます。

ママリ

今4歳半の子がいますが1歳まではとにかく辛い日々でしたね〜。特に新生児期と9ヶ月頃が大変でした。
新生児期はとにかく泣く、抱っこしないと寝てくれない、私も寝不足…
9ヶ月頃は毎晩決まって夜中2時に夜泣きで朝までコース…1ヶ月くらい続きました。。
初めてのお子さんだと不安いっぱいだと思いますが、時間が経つにつれて慣れていきますよ!

みぽ

2ヶ月まで大変でしたが、
今はただただかわいいです😊
私も家に戻るのこわかったですが、戻ってみたら案外大丈夫ですよ😌
自分しかいないので!自分がやらないと誰がやるって頭になれます。
意外となんとかなるものですよ😊
知らない間にママになれてますから大丈夫です🤱

  • はな

    はな

    2ヶ月まで、と聞いて少し安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
むっちまま

生後1日目~4日目まで母乳でなかったので全く寝てくれず、睡眠時間が2時間で今後やっていけるのかと不安になり辛かったです…💦

そのせいか寝なくても全然平気になってしまい、3時間続けて寝てくれたらスッキリです😂笑

ほんとかわいくて仕方なく…辛いと感じたのは最初だけでした!