
子どもが生まれてから、主人に対して優しくなれない悩み。休日の主人の行動にイライラ。心広く、強くて優しい女性でいたい。皆さんの気を付けていること知りたい。
子どもが生まれてから私自身の余裕がなくなったせいか、気を付けてはいるつもりなのですが、以前のように主人に対して優しくなれなくなりました。
子どもが大きくなるにつれて大分マシにはなったとは思うのですが、休みの日、子どもが泣くと主人は頭から布団をかぶって聞こえないようにするだけじゃなく、自分はゲームしてるし。。平日、忙しいのだから寝かせてあげたい、友達とも出掛ければいいと思うのに、休みの日になって、いざいつまでも寝ていられるとイラッとします。もっと心広く、強くて優しい女性でいたいのに本当にダメな嫁だなぁと思います。
皆さんは、どうですか?
皆さんが気を付けていることなど知りたいです。
- ちょうちゃん(4歳5ヶ月, 10歳)
コメント

ちびな♡mama*:.。.
うちも旦那が休みの時はずーっとベッドでゲームしてます。
ほんと朝から夜までです笑笑
こっちは休みがなくて忙しいのに、横で寝てるのみてると腹たちますよね〜ヽ(;▽;)ノ
私は休みの日、旦那がいてもいないように過ごしてます笑笑
ご飯をわざわざ作らないし、作って〜と言われないと何もしないようにしてます笑
腹がたつので笑笑
旦那の休みの日は手を抜く!
それが大事だと思ってます💓

秀麗
確かにご主人からしたら折角の休日、、
ってなるかもしれませんが
そこで折れてしまうと主婦の休日が一切なくなりますよね(ーー;)
旦那さんがいるから
奥さんもゆっくり休めると思いますし
寝かせてあげたい気持ちも分かりますが
いつまでも何も手伝いなく布団に転がっていられるとイラっときますよね💧
ドライブでいいので
外出さえできれば、奥さんもちょっとは気分転換になりますし
お子さんも一歳なのでいっぱい歩かせておけば、お昼寝も沢山してくれますよ(^^)
できるだけ休日は歩かせて
昼寝をたっぷりさせておく間に家事をするようにしています。
-
ちょうちゃん
回答ありがとうございます!
そうですね、主婦の休日はなく、むしろ、主人がいる日の方がイライラしたり心が休まりません(T-T)
お風呂は入れてくれますが、全部準備された上でのお風呂で、オムツ替えもできないし、食事のこともわかっていないし、『ちょっと見てて』と言っても目を離してテレビに夢中になっていたりするしで、娘と主人だけで留守番したり、出掛けさせるのは怖くてできていないんです。
思い切ってやってもらうことで何かが変わるかもしれないですよね・・- 4月4日
ちょうちゃん
回答ありがとうございます!
朝から夜までゲームですか((T_T))
それは、、キツいですね・・・
旦那がいてもいないように過ごすって、イライラしないためにはすごい大事なことですね(>_<)