
もうすぐ生後3カ月の男の子がいます😊パパは38歳、私は32歳です。多嚢胞…
もうすぐ生後3カ月の男の子がいます😊
パパは38歳、私は32歳です。
多嚢胞性卵巣症候群かもしれないと言われましたが、授かることができました( ¨̮ )
今日、私がお風呂に入ってから息子が激しくギャン泣き。
旦那はミルクをあげようとしてくれましたが、全く飲まずに更に激しく泣く。
お風呂から出て慌ててお部屋に行き、おっぱいをあげました。
旦那は息子が落ち着いてから一言。
「イライラした。」と。
最近首が触り始め、抱っこをせがみ泣くことが増えたこともあります。
旦那はとても協力的です。
里帰り中におっぱいトラブルがあり、なかなか吸わせてあげれず気持ちが落ち込む私に毎日会いに来てくれていました。
今もほぼ全ての家事をしてくれます😊
落ち込みやすい私なので、安心するするよう声をかけてくれます。
時には息子が私ではなく旦那の抱っこで落ち着くことに悔しさを感じたり(笑)
そんな旦那の一言。
その後におっぱいが欲しいとも言っていました。
私だって泣き止まずイラっとしてしまうこともあります。
とりあえず温かいお茶を飲んで、2人でアイスをたべました🍨笑
旦那に感謝してるのに、そんな気持ちに気づかず頼り過ぎていたことに反省もしました。
そんな旦那に私がしてあげれることは何でしょう?
どうすれば旦那の気持ちは楽になるでしょうか?
これからも笑顔で、一緒に悩んで、一緒に頑張りたいです。みなさんの体験談などあれば教えてください!
- ゆき(2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ジェシー
ご主人だけ楽にしてあげる必要ないと思いますよ。
2人のお子さんですから、2人でイライラして、2人で悩んで、2人で育てていいと思います。
うちはそうしてますよ😊

はるぴん
うちも私がお風呂に入るとギャン泣きしてます😂
しかしお風呂くらいゆっくり入りたいのでパパには抱っこで頑張ってもらってます!
そしたら「歌歌ったら泣き止んだよー!」と喜んでいたのでとりあえず褒めてあげました😂
とりあえず褒めて持ち上げる作戦はいかがでしょうか?😂
これから成長するとイヤイヤ期が来ます!
何をしても嫌がったりする我が子にさすがに皆イラッとしてますよ😅
でもそうやって話し合って共有して乗り越えて今しかない子どもの成長を楽しんでいきましょう😆
-
ゆき
コメントありがとうございます😊
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
そうですね。
成長すると泣き声も大きくなり、イヤイヤ期もありますもんね。パパと一緒に親になって成長していけるように話し合う時間を大切にします。- 8月24日
ゆき
ありがとうございます😊!
たしかに!
言われるまで思いもつきませんでしたが、旦那と私の子どもだから2人でイライラもしながら悩んでいけばいいんですよね☺️
少し気持ちが楽になりました!パパにもそう伝えてみようと思います👨