

kuku
1、家族分として15万

kuku
2、夫の名前で10万+子どもたちの名前で3万の計13万

みき
ご家族全員で5万じゃ、少ないんですかね?
まぁ、多くても10万です。その他には私はあげないです。
-
kuku
家族で五万は少なすぎると思います💦
友人の披露宴でも一人で三万、仲の良い子なら五万、夫婦参加で7万が相場なので。。
コメントありがとうございます。- 8月16日

もちこ
家族連名で7万
金額が気になるなら事前にお祝いの品でも送るかな
-
kuku
ありがとうございます。
家族で7万でも失礼ではないんですかね💦
最低10万からだと思っていたので。。
贈り物もありですね。
コメントありがとうございます。- 8月16日

変なおじ
夫婦で10万、子ども分でポチ袋1万の計11万はどうでしょうか?😊
13万は、コース料理食べれるような大きい子どもが1人いる場合、15万はそれが2人の場合にしますかね✨
ですが、家族親戚での相場があると思うので、そういうの確認出来たらした方が良いかなと思います!
-
kuku
ありがとうございます。
その考え方、なるほどです💡
義父母には家族間の相場は特にないので、一般的な額でいいよと言われてまして。。
私たちの時に親戚の方から夫婦で10万頂いていたので、最低でも10万からかなぁと思って💦- 8月16日
-
変なおじ
一般的というならば、お子様ランチ食べるくらいの幼児は一人5000円が相場のはずなので、この額でおかしくないとは思います。
お兄さん夫婦という立場上、もう少し出したいなら家族でスッキリまとめて13万でもいいのかもしれません😊- 8月16日
-
kuku
ありがとうございます!
- 8月17日

退会ユーザー
兄弟は10万が相場だと思います!
義弟なら10万の方が、旦那様の顔に泥を塗らなくて済みますよ!!
10万+1.5〜2万のプレゼントでいかがでしょうか?
-
kuku
ありがとうございます。
相場より多くても泥を塗ってしまうものなのですかね??
少なくて恥をかかせるよりは多い方がいいかなぁと思っていたのですが。。- 8月16日
-
退会ユーザー
すみません、伝わりづらくて💦
5万や7万なら泥を塗るということです!
逆に多すぎては、気を遣わせることになりませんか?- 8月16日
-
kuku
なるほどです💦
そこも悩みどころではあるんですよね。
お相手の方の御姉様が同じ家族構成なのですが、お金の余裕がないご家庭と聞いているのでそちらと差があっても失礼かな?とも思って。。
でも逆にその分多い方が助かるんじゃないかな?とも思ったり💦- 8月17日

さとぽよ。
10万でいいかなぁと思います😄
あとは、家庭によって相場がありますから旦那さまと話し合いですかね。
仲良しなら、プレゼントもして差し上げると喜ばれますよね🎵
-
kuku
ありがとうございます。
夫には任されてまして💧
プレゼントもいいですね!- 8月16日
-
さとぽよ。
わたしの結婚式は、お子さまランチは5000円、お子さまコースは8000円でした。
義妹家族からは、10万+プレゼント(結婚式前に3万くらいをリクエストしました)でした。
飛行機の距離だったので、宿泊費は全額負担し、飛行機代は義母にお願いしました。- 8月16日
-
kuku
ありがとうございます。
お子さまランチで5000円越えるところなんです💦6000円いかないくらいだったかな。(私も検討していたところなので知ってまして💦)
プレゼントのリクエスト聞いてみるのもいいですね!
うちも遠方で、交通費とホテルはこちらで手配すると伝えてあります(15万位)ご祝儀が少なくて、交通費とかがしっかり出ても気まずいかなぁというのも金額に悩んでいる一因です💦- 8月16日
-
さとぽよ。
事前にホテル取ってくれたりとかはなかったんですね😥
義弟さまなら事前にお車代の話とかないんですね?
うちの妹家族は、ちなみに5万でしたよ笑っ
お金ないの知ってましたがさすがにびっくりしましたけど。
両家でこんなに違うもんかと思います😄- 8月16日
-
kuku
申し出はあったのですが、連泊予定なので悪いかなと思いまして💦
お車代の話はないですが、いくらかは包まれると思います💦
飛行機で五万だと結構な赤字になる感じですか?💦- 8月17日
-
さとぽよ。
妹家族は、チャーターしたバスなので、飛行機じゃないです。
妹家族(0、1、2歳含む)5人で5万はびっくりでした。
宿泊費負担して、お車代なしって考えていたかもしれないですしね。
両方負担してくれる方が珍しいケースだと思うので。
親族だと引き出物も友人より高めのを選びますし、お食事も1万5千円以上はすると思うので、家族で5万だと赤字だと思います。
前もってお車代や宿泊費出るなら、普通に出しますし、前もってお車代、宿泊費出ないなら普通より少なめでいいのかなぁと思います。
すごい負担になりますからね。
飛行機利用で、2人でも4人でも10万いただきました。
うちの場合は、ホテル1人2万くらいを2泊だったし、飛行機代は義母が出してくれましたが往復2、3万はすると思うのでプラスにはなってないですよね。- 8月17日
-
kuku
あ、すみません!
さとぽよ。さんたちが飛行機で妹さんの式に参加して、それに対してのお車代が五万なのかとなぜか盛大な勘違いをしていました💦
ご祝儀五万じゃ大赤字ですね、、!- 8月17日
-
さとぽよ。
いえいえ🎵
お車代も宿泊費も半分くらい出すのが普通だと思いますが考え方次第なので親族なので義両親に聞いてみてもいいかもしれないですけどね。
友人だと聞きにくいですが。
遠いとお金もですがお子さま連れで大変ですからね。お祝い喜ばしいけど、かなり疲れちゃいますよね😣- 8月17日
-
kuku
義両親は式を挙げる本人たちの判断にすべて任せる、という感じなんですよね💦
遠方なので疲れますが、おめでたいことなので頑張ります、、!- 8月17日

あいう
百貨店の結婚式のお返しとか、祝儀袋とかのうりばで働いてましたが小学生以下の子どもは一人あたり5000円が相場ですよ◡̈♥︎子どもには引き出物はつかないので食事代のみの5000円ってなってます。
-
あいう
あと、子ども分はポチ袋にいれて、子どもの名前をかいてご両親のご祝儀袋に入れるといいですよ!
- 8月16日
-
kuku
ありがとうございます。
5000円だと、お子さまランチ分にしても足りないのですが大丈夫でしょうか??
入れ方参考にさせていただきます✨- 8月16日
-
あいう
もう小学生向きのお子様ランチにされるのですか?
大体お子様ランチの値段は3000〜5000円くらいの幼児向きと8000〜12000円くらいがあるのですが、、、もし、お肉とか付く大人よりのお子様ランチなら1万ですが、ハンバーグとかのお子様ランチなら5000円で大丈夫ですよ◡̈♥︎- 8月16日
-
kuku
子ども用ですが、お値段的には5000円越えると思います💦
同じところを検討していて、越えていたので。。- 8月17日
-
あいう
小さい子メニューって特別に準備されませんか?
食べれないやつを食べられるやつに変更とか、、、
うちの娘が1歳半で行ったときは周りの幼稚園の子に入ってる牛フィレが唐揚げに変わってたり、年齢に合わせてアレンジしてありました。
2歳で行ったときもぱっと見は一緒ですが、少しやはり小さい子むきにしてくれてました- 8月17日
-
kuku
3歳&1歳向けの物を用意してもらって、です。
良いお値段する式場だからか、最低5000円+税からお値段が上がっていく感じなのですが、、みなさん税の分等は気にせず包まれているのかな、、?- 8月17日

ママ
我が家はお祝いをいただいてなかったんで、家族4人(大人2人子ども2人)で出席しましたが、1万しか渡さなかったです!が、義母が2万入れていたので、結局3万出しました。
-
kuku
そうなんですね💦
コメントありがとうございます。- 8月17日

k_konyan
義弟さんですし、今後もお付き合いがあるのであれば、私なら①の様に、しっかりお祝いしておきます。
後で「兄夫婦から〇万しかくれなかった」なんて言われても、旦那さんの立場も悪くなりますしね。
それか、ご祝儀は10万円で後日新居用の家電等をプレゼントする、でしょうかね(人゚∀゚*)♡
-
kuku
コメントありがとうございます。
新居生活はもう始まっているので、①でしっかりお祝いする方が少ないよりはいいかもしれませんね💦- 8月17日
コメント