
旦那に育児参加を期待しています。具体的な指示よりも、自発的に行動してほしいと感じています。共に試行錯誤し、一緒に育児に取り組んでほしいと思っています。
旦那の育児参加について…
周りの友人から「旦那は新人のアルバイトだと思って何から何まで指示してほしいみたいだよ」って言われてたし、
普段仕事で終日留守だから、私が見てるのが当たり前なのもわかる。
「俺何したらいいかわからないんだよ。あれやってって具体的に言って」って言われるのもそういう事。
きっと頼めば嫌な顔せずやってくれるとも思う。
でもそうじゃない。
特別な何かをして欲しい訳じゃなくてもっと根本的に、、私が見てるのが当たり前なんじゃなくて、寝室から泣き声が聞こえたらすっ飛んでって欲しいし、ぐずってたら泣き止むまで自分が抱っこする。くらいの姿勢を見せて欲しい。
娘のママブームで私が側にいるとママの方行きたい!って泣くから気持ちはわかるんだけど、だからって私がずっと抱っこしてたらいつまでも旦那の抱っこじゃ泣き止まなくて悪循環だ😢
私だって新人のお母さんなんだから、指示出して動いてもらうんじゃなくて、一緒に疲弊して試行錯誤して欲しいだけなんだよー。
質問じゃなくて呟きになってしまいました。
すみません。
うまく言葉にできなくて。同じ気持ちのママさんいらっしゃいますか?
ご批判受け付けられません😢
- mari(6歳)
コメント

あずさ
とてもよくわかります😭旦那にいろいろ指示してる時、仕事で新人指導してた時と同じだなぁと毎回思ってます😅しかも、言わないとやらないタイプの。笑
こっちも人ひとり育ててるし、初めての育児で試行錯誤してるから指示する余裕なんてないのに💦
うちの旦那はなぜか冷静なので、いろいろ悩んで泣いて、怒って…をしている私と温度差がありすぎてイライラします。
2人の子どもなのだから、もう少し考えてほしいですよね😢

ゆうくんママ
うちは逆に色々世話をしてくれてとても助かりますが
帰りの電車でネットでググったことをあーだこーだ言われるので正直疲れ果てた夜には精神的に応えます
うるせー‼️って思っちゃいます
知ったかぶりするし
丁度良い男の人はいないんですかね…
-
mari
コメントありがとうございます😢
なるほど…きっととても熱心なご主人なんですね✨
でも確かにあれこれ言われたらこちらとしてはちょっと煙たいですよね😭💦
(すみません人様のご主人に)
本当、中々ちょうど良い男の人いないですね🙄- 8月16日

ハル
わかるー!ほとんどのみんなが同じ気持ちになった事あると思いますよ💡
でも、ふと思うのです。そうだ、私は女で旦那は男。同じようで違う生き物なんだ…って。
母性って言葉がなぜあるのか?などググらずに自分なりに考えたらなんとなく納得というか……
男には男で才能や見えない能力や技術があるんですよね。公共機関や道路、高速道路など設計したり作ったりって、きっと主に男性がしていて、美容師や料理人など有名どころも男が多い。
それを考えたら、女はきっと子供を育てる事や毎日決まった家事をする事ができるようにできてるんだろうなー…と。
気持ちは同じなので批判のつもりはないです💦
二人の子だし、時代も昔とは変わってますしね。
子供のことかわいくないのかな?心配とかしないのかな?とよく思います。むしろ、私が泣いてる息子に駆け寄ったりすると鼻で笑われるような感じの時もありますしね💧ほんと違う生き物なんだろうなって思わされる時はあります。
-
mari
コメントありがとうございます😊
ご批判とは全く受け取っておりません!
とても考えさせられました😌🍀
確かに、根本的に違う造りの生き物なんでしょうね🥺
備わってる機能が違うと言いますか。。
実際過ごしてる時間の長さが全く違うので仕方ないなって思う面もあるのですが、ハルさんがおっしゃるように2人の子供なのに…って思いも中々捨てきれないのも正直なところです🤔💦
鼻で笑われるだなんて、、聞いてるだけで悲しい気持ちです😢- 8月16日
mari
コメントありがとうございます😭
しかもやってほしい事って指示できるようなわかりやすい事じゃないですよね😭💦
例えば“寝かしつけ”や“離乳食の仕込み”とか名前が付けられるようなことじゃなくて、もっと同じ気持ちでやってくれたらなぁ…って思います😢
冷静なご主人、頼り甲斐はありそうですが、同じ熱量を持ってやって欲しいなって時もありますよね!!