
赤ちゃんの便が変化している場合、1ヶ月くらい経つとネバネバしてくることがあります。様子に異変は見られず、特に心配はいりません。
初産の娘、昨日生後1ヶ月になりました😊基本は布おむつ(洗濯中の時や雨の日は紙おむつ)で育ててます。
このくらいの月齢の赤ちゃんって、お腹を下すとか、下痢することはあるんでしょうか?
(汚い話ですみません)
今朝から大量ウンチを9時、10時、普通の量を12時、16時にしましたが、以前に比べてゆるいというか、かなり粘っこい感じです。前までならライナーに粒マスタードみたいな固形部分がポロポロ残って、水分は布に吸収されてましたが、今日のはライナーにもネバネバがかなり残ってお尻にいっぱいベタベタっとついています。色は母子手帳の色見本にある4~5の間で変化はありません。
(昨日と一昨日は台風で雨だから紙おむつにしていたので、同じような軟便だったかどうか判断が難しいです。)
寝冷えかな?と思いましたが、昨晩は2時にタイマーで冷房(28度設定)を切って、扇風機+窓を開けて少し風を入れるくらいで過ごしていて、寒いわけではなかったと思います。
本人の様子にいつもと特に代わりはなく、授乳とおむつ変え以外はご機嫌で手足パタパタしているか爆睡しているので、不快感や痛みを訴えてはいないです。
1ヶ月くらい経つと便は量が増えてネバネバしてくるものなのでしょうか?
- ノパリ(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
ウンチの形状は母乳かミルクかにもよると思いますが、粒マスタード的なものがあるってことはミルクメインですかね?
ネバっぽくなる時は、水分不足ぎみだったり、ウンチの回数が少ない時 (腸での滞留時間が長めの時) になりがちな気がします。
うちは息子が混合育児なのですが、たまにネバっぽくなります。
低月齢でも下痢はありえると思いますが、自分の子どもは経験ないのでコメントは避けます💦
ノパリ
コメントありがとうございます!
完母です。
確かに昨晩は0時に授乳してから5時まで一度も起きずで(初めてこんなに寝続けました)、いつもは2時や3時と4時くらいに起きて夜中2回くらい授乳するので、水分不足あるかもしれません。まとまったウンチも18時にしたっきりだったので、10時間ぶりくらいでした😅
おっしゃるとおり、水分不足と停滞時間が長かった、と言うことなのかもしれませんね😌💡
ママリ
完母なんですね💦
娘は完母だったんですがマスタード見た記憶が飛んでました😅
私も1つ学べました。
ありがとうございます笑