※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お金・保険

友人は住む場所の問題で悩んでいます。市営住宅に旦那さんが引っ越してくると家賃が上がるか心配です。収入や家賃のことで友人が不安に思っているので、良い助言がほしいそうです。

こちらのカテゴリであっているか疑問なのですがわかる方おりましたら教えてください。

友人からの相談なのですが私は全く分からずここでの質問になります。友人は母子の母子家庭で育ち2年前に結婚しました。旦那さんが婿養子に入ってくれたそうです。母子で市営のアパートに住んでいたのですが旦那さんも一緒に住むと家賃?が高くなってしまうようでここ2年は旦那さんは旦那さんの実家(両親ともに住んでいなくて今は弟夫婦が住んでいる家?)に住んでいて友達はお母さんと元のアパートに住んでいました。

友達のお母さんは3年前に乳がんの手術をしていて今は落ち着きパートにも出ているのですがやっぱり1人にするのは心配だからの別居婚を選択したみたいです。

ここからが相談なのですが先日私の妊娠報告の為に友達と会った時に友達も妊娠していて9月末に産まれるという事を知りました。子供も同級生だねと喜び合っていたのですが住むところの件で悩んでいるそうです。

お母さんを1人にする事は出来ないから市営に旦那さんも引っ越してきて当面はそこで生活するそうです。確かに妊娠後期の友達が引越しをするのは大変だろうし私もその方がいいと思うと言いました。しかし、現在家賃が4万円程度だそうなのですがそれ以上上がるのは困るそうです。

やはり旦那さんが引っ越してきたら家賃は高くなってしまうのでしょうか?私が住んでいるところは田舎なのですが現在夫婦で借りているアパートは1LDKで5.7万です。市営住宅は昔遊びに行った記憶なので定かではないですが3LDKだった気がします。普通に借りようとするとこの辺りだと古くても7万くらいになります。

旦那さんの手取りは25万円くらいで友人は今は働いていますが今月いっぱいで退職する予定です。今までは12万くらいの給与だったそうです。お母さんもパートで毎日ではないのでそこまでお給料は貰ってないのかなと思います。

やはり家賃は上がってしまうのでしょうか?

自治体などに相談したら?とも伝えたのですが多分無理だから旦那さんが引っ越してきた事を申請しない方向で考えているそうです。

その場合、発覚した時になにか罰則があるかもしれないからそれは辞めたほうがいいと助言したのですがそれしか方法はないとのことで…なにか友達にいい助言が出来れば良いのですが無知でなにも言えませんでした。

もしわかる方おりましたら教えていただけたら幸いです。

コメント

jj

不正入居として近隣の方から通報されてしまう可能性もあるかと思います。
住民票はどうするのでしょうか?
市営住宅の不正入居や母子家庭で手当をもらうために離婚したりなど目先のお金のためだけで不正をする家庭も実際多くいます。金銭的に大変なのかもしれませんが私は許せませんね。
主人が役所に務めているのでそういったことに関しては正しく生きていきたいと思います。

ご友人はそれしか方法はないと言っているのであれば変える気はないのでしょう。悲しくなりますね。
手取り25万あってお母さまを大切に思うのであればお子さんが産まれるのを機にマイホームを建てた方が良いのではと思いますが・・・。
赤ちゃんがいると夜泣きなどで毎日近隣のこと考えながらの生活プラス不正入居では近隣の方も厳しい目で見てしまうと思いますよ・・・。

  • ゆう

    ゆう


    回答ありがとうございます!

    私も罰則はあるだろうし子供も生まれるのだから隠す事は難しいと思い話したのですが…

    家を建てる気は無いのかと聞いたらゆくゆくは子供ももう1人くらいはほしいし建てる方向で考えているとは言っていました。

    旦那さんが市営に引っ越すにあたりどのように考えているのかわからないのでなんとも言えないのですが申請しないと不正にあたるのでは?と思いつくような気もするのですが…

    市営があるのは私も友達も地元なので何かあったら住みづらくなると思います。

    うまく説得できればいいのですが…

    • 8月16日
  • jj

    jj


    最悪の場合は強制退去や住んでいた月分の家賃の支払いなどあると思いますが実際の所どうなるかは分かりませんね😥市町村によっても異なると思いますし、通報されても確証がないと調査も行えない場合もありますし・・・。
    意外とそのまま潜れてしまったりもするでしょう😔
    ご友人の方を悪く言うようで申し訳ないですが不正入居を決めるような方であれば調査されても上手く言い逃れするかもしれません😥

    ゆうさんが心を悩ませる必要はないと思います😢
    ある程度忠告したなら放っておいてもいいのではと思います💦
    正直ご友人の方の貯金がいくら程あるのかは分かりませんが今まで働いていてご主人も働かれていてお母様も働いているのであれば家賃が上がっても新築を建てたとしても充分暮らせると思いますがね😭

    • 8月16日
  • ゆう

    ゆう


    沢山教えていただき感謝です( *ˊᵕˋ)

    本人達の問題や事情があるため他人の私が口出ししていい範囲がとても狭く難しいなと感じました⤵︎

    来月また友達に会うのでその時少し話してみてダメならもういい大人にので放っておこうと思います。

    • 8月17日
deleted user

市営住宅は世帯収入で見られるので必ず上がります。一緒に暮らしたいなら、家賃諦めるしかないと思います💦

  • ゆう

    ゆう


    回答ありがとうございます!

    やはりそうですよね…私もそこは仕方がない事だと思います。

    旦那さんの手取りが25万ならばそれプラスあとは貯金などでまかなっていくしかないのかなと…

    仕事を退職してしまうので育休中の収入が無いことが不安の1つだと思うのですが確かハローワークで子育てに伴う退職なら受給期間が伸ばせたような気がするのですがあれは正社員以外で働いていた場合も適用されたのかうろ覚えで⤵︎

    恐らくどの位家賃が上がるのかでも変わるのかと思います。

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    受給期間については、パートでも伸ばせますよ😄ただ、給付金額の総額から計算して、1日の給付金額が大きいと扶養内じゃなくなることがあります😭自分は扶養内で納めれず、結局扶養に入ることを選び、失業保険は諦めました😵このあたりも、ハローワークで確認されたほうがいいと思います💦

    • 8月16日
  • ゆう

    ゆう


    なるほど❗️色々あるんですね>_<

    友達も働いている期間は扶養外だったはずですがもらえる額によっては扶養超えそうですね…

    色々考えなければいけない事が多そうで他人の私が口出ししていいか躊躇しますが来月また会う予定なので話してみます❗️

    親身になっていただきありがとうございました😊

    • 8月16日