※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害や自閉症の可能性が心配です。1歳のお子さんが夜泣きが激しく、人見知りが激しいなどの症状がある場合、専門家に相談することをお勧めします。発達障害は親の態度で引き起こされるものではありません。

回答してもいいよって人がいらっしゃったら教えてください



発達障害と診断されたお子さんをお持ちの方、1歳頃の様子はどんなかんじでしたか?


我が子なのですが、
・夜泣きが激しい(昨日は0時〜4時半まで泣き続けてました)
・人見知りが異常に激しい
・面白くないことがあるとひっくり返ってギャン泣き
・型はめのおもちゃを上手くできないと怒って投げる
・常に私にべったりで少しでも離れるとグズる
・言葉は10語以上話せるし、私の言ってることを理解して行動できる。(ナイナイして、絵本あっちだよ、歯磨きしようね、など)


私の子は自閉症や発達障害でしょうか?
夜泣きが特にひどくて参っています。毎日夜が来るのが怖いです。
また、夜泣きされるとイライラした態度を出す私のせいで発達障害になることはあるのでしょうか?

コメント

minachi

発達障害は生まれ持った先天性のものなので、親の躾などは全く関係ないですよ😦
発達障害は一括りに出来ないくらい色んなパターンの症状あるので、まだ心配するような年齢じゃないかなと思います。
言葉の数が少ない、や、近くだと目線が合わないなどがないみたいなので今のところ心配しなくていいと思います🤔

っていうか、甥っ子とソックリなんですが😂
甥っ子が相当人見知りや思い通りにならない時に激しかったので💦

  • minachi

    minachi

    ちなみにうちの子は目線が合いにくい、抱っこを嫌がる、人見知り場所見知り全くなし、ママがいなくても平気、言葉の遅れ、落ち着きのなさ、車を走らせずタイヤを回して遊ぶ、等の症状でした😅
    でもこだわりとかはなくて、癇癪とかは全くなかったです。

    通っていた療育では異常な人見知りとか、ペラペラ喋る子とか、暴力的な子とか、全く逆の子とかもいましたが…ほんとそれぞれです😦💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに人によって症状ちがうんですね…
    目線は合うしただのママっ子と今までは思ってたんですが…もうわかりません😢
    1度保健センターに相談行ってみます😫

    • 8月16日
  • こすもす

    こすもす

    もしよければその後どうか教えてください。
    今全く同じ悩みです。

    • 10月16日