
旦那との生活にイライラしています。家事や自分のことができず、旦那の行動に不満が募ります。子どもが生まれる不安もあり、里帰り出産について悩んでいます。
35週の妊婦です。
毎日毎日旦那にイライラして仕方ありません。
家事はもちろん、自分のことさえできません。
出したものは出しっぱなし、プロテインを飲んだら飲みっぱなし、やるやると言ってやらない、休みの日は昼まで起きてこず、腹減った〜〜と言って起きてきます。
家事を手伝ってほしいとは言いませんが、せめて私が朝から起きてしている家事や家のことがどれだけあるのか、知るだけでも知ってほしいと思ってしまいます。
一階で洗濯を回し、二階に干しにいくのですが、このお腹ではかなり負担が大きいです。洗濯物も何も考えずにポイポイとカゴにいれ、2日分の洗濯物でお盆休みのため仕事の服もないはずなのに旦那の服が8枚もある始末。
せめて洗濯を持って上がるくらいはしてほしいものです。
旦那より先に寝た日の朝は、散らかり放題の部屋を片付けるところから1日が始まります。
どれだけ綺麗に片付けて寝たとしても、次の日の朝になったら旦那に散らかされてしまいます。
旦那は起きてきたら自分のペースで朝ごはんを食べ、食べたらお皿もテーブルに置きっぱなし、服はリビングで脱ぎっぱなし、シャッターやカーテンさえも開けるのを手伝ってくれません。
帰ってきたら水筒や保冷バッグなどの荷物は玄関に置きっぱなし、作業着は脱ぎっぱなし、全てやりっぱなし。
本当にイライラします。指摘すると、ごめん🤣と言うだけ。なんの反省もしていませんし、次にいかされていません。
今は専業主婦で子どもも産まれていませんし、私ができることは無理してでもやろうと思えばできます。
が、もう1ヶ月もしないうちに子どもが産まれてそれどころではなくなるのは目に見えています。もちろん家事をするのが専業主婦ですが、何から何までやらないといけないのでしょうか?子どもが産まれたらどーするのと言い続けてはいますが、いざとなればできるの一点張り。
私はその言葉をいっさい信じてはいません。
今できないことがそんないきなりできるわけない。
専業主婦のくせにわがままなのでしょうか?
基準がわからなくなってきました。
里帰り出産の予定ですが、旦那1人を置いて新居を1ヶ月以上あける勇気がなく、産まれるまでは家にいるつもりですが、実家にかえりたくてたまりません。
誰に相談することもできず、ここで愚痴らせてもらいました。
旦那はみんなそんなもんなのでしょうか??
- take(5歳7ヶ月)
コメント

バンビ♡
ありえないです。旦那さんだらしなさすぎです!私なら1回実家帰って、頭冷やしてもらいます。それでもダメなら話し合って、最悪離婚も考えてしまうと思います。
今後やっていけないので。

もも
うちの旦那も結婚当初おんなじ感じでした。
そんな旦那なら足手まといだしいるだけで余計な仕事増えるので離婚して養育費だけもらった方が楽だから離婚して!って旦那に言いました。
私は実際離婚してもかまわないと思ってるのでそこまで言いましたけど💦
イライラしますよね😥
-
take
それ以降旦那さんは変わりましたか??😭
- 8月15日
-
もも
めっちゃ変わりました!(笑)
たぶん離婚して!って5回は言って実際離婚届も私の欄は書いて渡しました。
それから家事育児の半分は絶対してくれてます☺️
仕事の日は皿洗いと子供が寝るまで遊んでくれて寝かしつけぐらいですが次の日仕事で早くても夜中子供が起きてグズグズしたら旦那が起きてきて寝かしつけしてくれるので私は寝させてもらえるし、
休みの日は洗濯、風呂掃除、寝かしつけ、オムツ交換など言われなくてもやってくれます。
あんなになんにもしなかったし家事育児は女の仕事だろ!とか言ってた人がこんなに変わるんだーって感じですよ🎵
連絡もマメにしてくれたりゲームの時間も減ったし良かったな😁って感じです!
まぁ変わらなかったら離婚して離れられるしどっちに転んでも私にとってはプラスにしかならなかったのでそこまで言いましたけど、離婚したくないとかあるならこの方法は難しいかもですね💦- 8月15日

ママス
失礼ながら、そこまで酷くはなかったですが
洗濯カゴなどは言って運ばせてましたし
置きっ放しなど(特に旦那の物)は放置していました。
いい年した大人が出来ない訳ないよね?
私は家政婦でもあなたのママでもない。
やらないなら放置する。と言って放置していました。
置きっ放しで邪魔な物や不快な物は旦那の部屋や鞄にぶち込んでました。
文句言われたら、片付ける様に言った。子供産まれるのにあんたの余分な世話する余裕ない!むしろ妊娠中の今すら辛い!
私と子供の事大切だと思うなら動いて!
ってな感じに怒鳴ってはないですが、淡々と言ってました(╹◡╹)
私も専業主婦なので、大体の家事はしますが旦那の世話は家事に含まれないと思っているので…
幼稚園児や小学校低学年が自分で出来るような事は、大人ならやって。と思っています😂
-
take
ほんとにそれです!
家政婦でもお母さんでもないといつも言います。
体調も優れないのでお盆期間くらいは家事をお休みしようかなとも思っています、、(笑)- 8月15日

お嬢
結構酷いですね😅
何もしないでそのままにしておいてはどーですか?
作業着だって脱ぎっぱなしならそのまま。洗わずに。
自分が困るんだから。
旦那さんが困るような事をしてみては?
-
take
作業着はもう洗わない。と宣言しました!!(笑)
困って気付けばいいのです。笑笑- 8月15日
-
お嬢
そうですw困ればいいんですw
子供が産まれてから変わる男なんてほとんどいませんよw😑- 8月15日

ちゅんた
うちの旦那は仕事から帰ってきてすぐお風呂に入らなかったり、面倒で朝シャワー浴びる事が多かったです。
赤ちゃん産まれたら衛生的に気になるから今のうちに(妊娠中)すぐお風呂に入る癖をつけてと言ったところ、産まれたらすると言ってました笑
結果ですが、生後3週間くらいは頑張ってましたが、その後着替えるのみになりました(洗濯物増えます)
旦那は多忙で私は専業主婦ですが、家事が出来なくなる自信がありましたので笑
妊娠中に洗濯機をドラム式に、食洗機も買いました。
今生後2ヶ月ですがまだまだ赤ちゃんのお世話で精一杯なので
私がしているのは洗濯機を回す、たまに畳む、たまにご飯を作る、たまに掃除する。
くらいです。ほとんど旦那がしてくれています。たまにグチグチ言いますが(・_・;
私は当たりの人と結婚したなぁっと思います。
産後、すごくよく寝る子だったりしない限り家事はなかなか出来ません。
旦那さんが協力するのではなくて俺の仕事だくらいに思ってくれないと家が凄いことになりますよ(・_・;
産後ヘルパー等も検討してみてもいいかもです!
それと最後に、冷食でも部屋が汚くても洗濯物がたまっても、赤ちゃんは死にません。
くれぐれも無理をなさらず、ママも休めるときにしっかり休んで下さいね!
長々と覚束ない文で申し訳ありません😭
-
take
協力的な旦那さん!!!羨ましい限りです!、、
今の若いうちにしっかり旦那の教育して、今後困らないように頑張っていこうと思います、、
ありがとうございます😂- 8月15日

みにまむ
うちの旦那もあまり家事をせず、
座ってればご飯が出てくるなんていいな〜と思っていますが、
そこまでやりっぱなし出しっ放しにはしないです😖💦
失礼ですが、旦那さん何様のつもりなんでしょう💦
一緒に生活している大人で、パートナーである以上、食器は下げる、出したものはしまう、洗濯物はカゴにいれるなど最低限のことはやってもらって当然です!
ワガママじゃないです!
-
take
座ってればご飯が出てくるのはほんとに羨ましいですよね〜〜😭(笑)
ほんとに!!その最低限3つのことでもやってもらえたら十分です!!
しっかり教育していきたいと思います、、- 8月15日

ゆり
うちの主人はそこまでひどくはないですが〜っぱなしが多々あります。
ソックス脱ぎっぱなし、ジャージ定位置に脱ぎっぱなし、飲みかけ飲んだあとのペットボトル置きっぱなし、まだ細々したのもありますが…
最初は注意します。
洗濯物は洗濯かごに入れないと洗濯はしない。
空のペットボトルや缶はシンクに持ってくれば後処理はする。
まぁ2回までは注意するけどそれ以降は放置してます。
私は妻で専業主婦ではあるけど主人の母親でもないし家政婦ではないから。
最低限の自分の事はしてくれないと困ります。
散らかり放題って何が散乱してますか?
私なら隅にまとめて放置します。
ゴミはゴミ箱。
洗濯物は洗濯かご。
洗い物はシンク。
これが最低限の基本です。
最低限の事をし
たらその先は私の仕事ですね。
いざとなれば出来ると言うなら今すぐでも出来るはず!
旦那さんは散らかしても片付けてくれると認識してるから〜っぱなしなんですよ。
心を鬼にして徹底的に線引きをした方がいいと思います。
-
take
もう旦那の生活を見ていなくても、朝起きて何をしてここで服を着替えてここでゴロゴロしていたんだろうな〜〜とわかるほどの形跡が残ります。(笑)
その最低限の基本、本当に守って欲しいです。生活レベル赤ちゃんすぎる!!と、毎日毎日ぐちぐち言ってしまいます、、
心を鬼にしてお盆期間も使って旦那の教育がんばります!!!- 8月15日
take
やっぱりそうですよね😂
今後のことも踏まえて一度しっかり話し合いの場を設けてみようと思います😂