※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しば🔰
子育て・グッズ

夫婦の娘の対応で悩んでいます。自転車に乗りたがらない娘に対し、力ずくで乗せる主人と、声をかけて様子を見る私。どちらがベストかアドバイスが欲しいです。

娘がグズった時の対応や考え方が夫婦間で違いすぎて悩んでいます。

具体例を挙げると、先日仕事帰りに主人と自転車でで保育園へお迎えに行ったのですが、どうしても自転車に乗りたがらない。
いつもならある程度力ずくで乗せると泣き叫びながらも諦めて乗るのに、その日は15分くらい格闘したけどヒートアップする一方。
少しグズりだした時点でなぜか主人が不機嫌に。声もかけずに椅子に押し込み、娘のヘルメットを自転車に打ち付けて怒りを露わにする始末。

力ずくで乗せたけど飛び出そうとするので走行は無理だと私は判断したのですが、主人は自分の重いビジネスバックで上から押さえつければいいと言いだす。

力ずくで乗せてさっさと帰りたい主人と、時間がかかってでも声をかけながら、水分補給させながら、様子を見て判断したい私。

結局この日は片方の自転車を近くの駐輪場へ、もう片方の自転車を主人に乗って帰ってもらい、私と娘はバスで帰宅。

「こだわりがあるのか何かしらないけど、俺にやらせないのがいけない」と言われました。
普段から主人は自分の都合のいい時しか娘の相手をしないので、娘も分かっているのかママママ状態。
「力ずくで乗せる」とはっきり宣言した主人に任せるのは怖くて任せることができませんでした。



普段ならこういう時のためにおんぶ紐を自転車に積んでいるのですが、昨日は週末使って家に置いてきてしまったので、それがあればこんな事にはならなかったのは私の落ち度だと自覚し、反省しています。



こういう時、どういう対応や考え方をするのがベストなのか、アドバイスが欲しいです。

コメント

home

うちもなかなか自転車乗ってくれないときあります😅💦でも一度乗らなくて良いという体験をしてしまうと乗らなくてもいいんだ〜と思ってしまいそうなので、最終的にはちゃんと乗ってもらうようにしてます🚲
早く帰りたい気持ちも分かりますが、子供もついさっきまで保育園で自由に遊んでいたのに、大人の都合で早く帰るよ❗️というのは子供も混乱するかな❓と思っているので、乗りたくない理由がまだ遊びたい・あっち行ってみたい!とかだったら、じゃあ◯◯したら自転車乗って帰ろうね!と約束をして少し遊ばせたりしてます🙂他にも抱っこがいい!と言う日もありますが、そんな時はしばらく満足するまで抱っこでゆらゆらしてあげてます🙂
子供の乗りたくない理由に寄り添ってあげるのが良いのかなぁ?と思います❣️

  • しば🔰

    しば🔰

    ご回答ありがとうございます!

    1歳7ヶ月になりましたが、色々なことを少しずつ理解し始めたので、グズれば済むみたいな考えにはさせたくないけど、かと言ってまだまだ嫌なものは嫌な年頃なので、その辺のバランスをどう取るかいつも悩みます…

    もっともっと娘の気持ちに寄り添えるよう頑張ってみます!

    • 8月15日
  • home

    home

    長女2歳10ヶ月ですが、まだ嫌なものは嫌ですよ❗️言葉がはっきりする分余計にです😅でも子供の言うことを聞きすぎてると、親はワガママ言えば聞いてくれる存在!と思ってしまうのでは❓と思い、最初は子供の言葉に耳を傾け心に寄り添いますが最終的には必ず大人の言う通りにさせてます❗️そのおかげか長女はイヤイヤ期が今のところないです🤔
    子供の叱り方でも、「自転車に乗りなさい!」と言っていたのに”乗らなくていい”となるのは良くないとよく読みます。子供が混乱するそうです💦例えば「早く帰るよ!」と言っていたのに「置いて帰るよ!」も同じく混乱してしまうそうです。それを読んでから私は言ったことは曲げずに、娘がやりたくない原因を少し解消してあげてからちゃんもやらせることにしてます😅

    ちなみにこう言った育児の困ったこと・悩んでることについては常に旦那とも話していて、「こんなことがあって、こうなって困ったんだ〜、でもそうゆうときはこうするといいらしい!」と情報共有してます❗️そのおかげか旦那と私の対応は常にほとんど同じなので私も旦那の育児に何か思うこともなく過ごせてます🤗例えば昨日もトイトレそろそろやろうか〜と話していて、どういう風に進めていくか?どう娘の気持ちに寄り添うか?を2人で話して決めました🙂

    • 8月15日
  • しば🔰

    しば🔰

    言葉の矛盾、たしかに沢山思い当たる節があります…
    その過程はどうあれ、最終的に言ったことは曲げないってとても大事かもしれませんね!🤔
    こんなところで挫折してたらイヤイヤ期を乗り越える自信がなくなってきました😭笑

    旦那様と情報共有できていてとても尊敬します🙇‍♂️
    無理に対応を統一しなくても、「自分はこうしてる、あなたはどうしてる?」っていう情報交換をしたら、自然とお互いの感覚が分かっていいかもしれないですね!

    まだまだ勉強不足で参考になります🙏✨

    • 8月15日
  • home

    home

    叱るのも疲れるからついつい矛盾したこと言っちゃいますよね😅💦私もそれを知ってから意識的に気をつけるようにしています❗️
    逆に子供に話したこと・約束したことをきちんと実行する!という育児をしている方のお話もとても素敵だなと思っていて(例えば帰ったらアイス食べようね〜とか言っておきながら、子供はすぐ忘れちゃうので食べようとしなくても、ちゃんと大人が覚えておいて実行してあげる!など)これも今後気をつけようと思っているところです🙂
    もうすぐ3歳ですがうちはイヤイヤ期まだ来てないのでこのままこないことを祈ってます😂

    そうですね❣️子供の様子がいつもと違うな?と思ったらすぐに旦那にも話してます🙂次女が産まれてから少し子供の様子がおかしかったのですぐに旦那と共有して2人で気にかけるようにしたので、すぐにいつもの様子に戻って、赤ちゃん返りとかもなくとても妹を可愛がってくれるようになったりもしたので、育児のことはどんどん旦那さんと情報共有して、どう対応していくか2人で考え2人で実行するのが良いと思います😊✨そ

    • 8月15日
めろん

どうしても男性って母性がないので、そういう感覚になりがちなのかな?と。うちもそうです。思う通りにいかないと自分が不機嫌になってます。それじゃあ逆効果、と何度も教えてるとこです。
それでもうまくいったときに旦那を褒めて伸ばすしかないのかなーと。

  • しば🔰

    しば🔰

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんですよね、子供も幼いながらに親の雰囲気を察するので、不機嫌の連鎖にどハマりしてしまうんですよね…
    繰り返し伝えてあげるべきなんですね、やってみます!

    主人は典型的な「褒められて伸びるタイプ」なので、できたら沢山褒めることを習慣にしてみます!笑

    • 8月14日
deleted user

自分がいない時はどちらにしろコントロールできないので、夫のやり方に任せます。

  • しば🔰

    しば🔰

    回答ありがとうございます!

    たしかに、その通りですね。
    私のいないところでどのようにしてるかわからない、それならいつも通りやってもらう、それは考えつかなかったです。
    勉強になります。

    悔しい事に、私がいないと娘はあまりグズったりしないようで、だから尚更グズった時どうすればいいか分からないそうです。

    主人がやるのをある程度見守ってみます。

    • 8月14日