※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが0ヶ月で家事が増え、夫が手伝わず、育児疲れで限界。夜中の授乳でも夫は寝ていて、疲労感が予想以上。困っています。

0ヶ月の赤ちゃんがいます。

実家から家に帰って三日目

たった三日なんですけど、色々と限界です。

全く家事を手伝わない夫。
私が家事をする間娘を見てくれるので、仕事してるしなぁ…と思い 家事を手伝って欲しいと言えずにいました。

明日から夫はお盆休み。
今日は娘がぐずってなかなか寝付いてくれず、私も慣れない育児で睡眠不足です。泣きじゃくる娘を泣きながらあやす中夫は1人グースカと寝ていました。

夜中の授乳で起きた時、私が寝てる間に娘が母乳を吐いていたので「ごめんね」と言っていたら
モソモソと動き出きた夫。起きたと思えば
「あつ〜い」とだけ言い、台所へ水を飲みに行きすぐ寝ました。
娘も乳首が口から離れると大泣きする始末。
私も寝たいです。

家に帰って一気に負担が増えると思っていなかったので心身ともに予想外の疲労で限界です。

疲れました。

コメント

ママちゃん

私なら帰れるなら再度実家に帰ります。

  • りーちゃん

    りーちゃん


    お盆あけるまでは…と、思っていましたが
    先に帰ろうかなと思います😢💦

    • 8月14日
こってぃ

夜は仕方ないと諦めました。休みでもなんでも、男は絶対起きません。し、全然戦力になりません。超緊急事態の時は起こしますが。
その代わり昼寝を一緒にしていました。夫がなんと言おうとです。

家事を手伝って欲しい時は言わないと伝わらないです。男はそういうものです。全然分かってくれないです。
でも、子どものオムツやら授乳以外の抱っこやらを代わってくれるのであれば、その隙に手抜きですが家事をしていました。

多分、産後クライシスもあると思います。気持ちがとても不安定だし、そこに使えない大人がいると更に追い込まれます。

言いたいことは言わないと…伝わらないんですよね…どんなイクメンでもです…

うちは割とイクメンと言われる部類ですが、オムツよろしく〜!とか、歯磨きついでに洗濯機から洗濯物出してきて〜!とか、申し訳ないんだけどこれやっちゃいたいから抱っこしててくれる?とか、何でも言うことにしました…
一応「ありがとう」「助かったよー」と言うようにしています。

喧嘩も面倒だしやってくれなくてイライラするのも嫌なので、最初からそういう風に言うようにしたら…お互いギスギスしたのが無くなりました。

そして、何でも「さすが男は抱くの上手だね、手が大きいからかな」とかもっと大きくなったら「今日写真見てお父さんと遊びたいって言ってたよー」とかおだてることもしています。
夫をイライラする対象にして、子どもの前で悪口言うより、お父さんってすごい!お父さんかっこいい!お父さんの仕事があるからご飯食べられる!などと子どもに教え込むと、子どもはパパに懐きますので、その後かなり楽です。

と、3年半育児をしてきたから学んだことなんですが、私も里帰り明けは疲弊していました。毎日泣いていたし、夫にも何も言えなくて、でもただイライラして、夫の方から喧嘩ふっかけてきました。私も言いたいこと言ってやっとすっきりしましたが、2人目の時も精神的に病みました。
産後辛いですよね。
私は3人子ども欲しいと言っていた夫に「産後こんなにメンヘラになるなら、もう子どもはいらない」と言わせてしまったくらい辛かったです。

  • こってぃ

    こってぃ

    ちなみに、夜起きないのにいられるとウザいので、うちは夫だけ別の部屋で寝ています。

    • 8月14日
  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます😭
    わかりやすく、こってぃさんの辛さが伝わってきました。
    言わずに察して…なんて甘いですよね
    私も言葉にして伝えようと思います。それでもダメならとっとと実家に帰ります😢

    張り切って子育てしてた分疲れるのが早かったのかな、と思うので旦那が休みの今、私も休ませてもらいます
    アドバイスありがとうございます!グッドアンサー失礼します😢♡

    • 8月14日
  • こってぃ

    こってぃ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    そうですね、夫婦といえども元々は完璧な他人なので、私のこと分かっては無理でした。
    0ヶ月で戻ってきてるということは、1ヶ月検診まで実家にお世話にならなかったんですよね。本来はまだまだ寝たきりで赤ちゃんのお世話だけしていればいい時期です。
    産後は思春期と更年期が同時にやってくるくらい辛いんですって。
    ちなみに私は心療内科のお世話になっています^^;

    赤ちゃんの誕生を楽しみにして、例えば、赤ちゃんと旅行行こう、写真もたくさん撮ろう、などとウキウキしていた分、新生児の弱さにギャップを感じてしまいますよね。馬みたくすぐ歩けるくらい成長して産まれてくればいいのに、と何度も思いました。今は赤ちゃんを生かすことで精一杯、他のことは手につかないし、それくらい大人なんだからできることをやってくれーって感じですよね。

    辛くなったら実家に帰って(私の場合は来てもらって一緒に家事をしてもらってました…)住んでいるところの保健師さんもすごく頼りになるので電話で話を聞いてもらっても良いと思いますし、やっぱり赤ちゃんは色々な人に育ててもらうんだと思うので、無理せず子育てしていきましょうね!

    あとは、ご主人の同僚やお友達にパパ先輩はいませんか?みんなどうしてるの?とかご主人に聞いてみてもいいかもしれませんね。

    うちはパパ大好きなので、きっとすごく大変だと思います。仕事して面倒見て。でも懐いてくれるから、本当に嬉しそうですよ!

    長々と失礼しました。
    またママリで相談してみてくださいね。

    • 8月14日
deleted user

毎日おつかれ様です😭
うちも旦那は家事何一つ手伝ってくれませんでした!
食器すらも下げないし、睡眠時間削ってご飯もやってるのに残しまくり、もう最悪でしかないです。笑
育児もやっても沐浴の準備と後片付けくらいです😅夜ももちろんグースカ寝てます!一切起きたことはありません...
ほぼ寝てない中で家のこともやるとほんときついですよね。お気持ちとてもよくわかります。
ご実家頼れそうでしたら、
頼っても良いと思います!😭
ほんと、無理なさらないでくださいね...

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます😢
    うちの旦那と同じ匂いが…(笑)
    ゆきさんの苦労は計り知れません、本当にお疲れ様です😭

    お互い様です。どうかゆきかんも無理はなさらないでください😢

    • 8月14日
m10969

毎日育児に家事お疲れ様です😊

私も次男を産んで
実家には帰らず退院した日からキッチンにたって色々溜まってうわぁーってなってました💦

寝れない日が続きましたし
なんでこんなしんどいんだーって思ったりもしてしまいました。。

でも今だけだ。今だけだ。と言い聞かせて
ここまできてあの頃が嘘のようになりましたし
今ではいい思い出になっています😊

大変ですがほんとにあっとゆう間に大きくなり寝れる日が来ますし
しんどくても娘さんの笑顔で吹っ飛ぶ日も来ます😊

できるだけ言える範囲で
旦那さんにいってみるのもいいかとおもいます💦

無理しすぎずにFIGHTですっ😊😊😊

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます☺️

    今だけだ。と頑張られたm10969さん、本当に凄いです😭!
    こちら旦那への憎悪が止まりません。(笑)

    もうひと踏ん張りしてみよう、それでもダメなら実家に頼ろうと思います!ありがとうございます☺️!

    • 8月14日
Fy

全く同じです!
私の場合もっと手伝ってほしいといいますが仕事してるからとか何とか言い訳してきて余計にイライラするので諦めてますw笑

でも、仕事してるからって子育てしなくていいわけないんです。
むしろ子育てって終わりがなくてずーっと働いてるようなもんだと思うので思い切って言ってみてもいいんじゃないですか❓

無理しすぎずがんばりましょう🎶

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます!

    私の中でパパとして育児するのは当たり前。家事はうまいこと分担していくもの、だと思ってるので
    ちょっと億劫ですが伝えてみようと思います☺️
    それでもダメなら実家帰ります!(笑)

    ふくちゃんさんもどうか無理なさらないでください☺️

    • 8月14日
a(28)

お疲れ様です。
我が家も2人目であるにも関わらず
手伝いないので
しつこく話ました。
と、いうか嫌味言いました。笑
言えるなら旦那さんに言って
手伝ってもらえることを
してもらわないと、しんどいですよ。
帰れるならまた帰るのもありです!
うちはなんとかやってくれますが
それも条件付きなので
こちらとしては足りないですが
してくれるだけ有難い、と
思うようにしてます(o_o)

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます!
    この際なので、全てぶつけて
    それでもダメなら実家に帰るという手法で旦那にぶつかってみようと思います😢

    背中押して下さりありがとうございます🎶

    • 8月14日
momo

大変ですね..お疲れ様です!
子育ては1人では色々と大変です!今のうちに言いましょう!お互い慣れてないのですから、協力しないとストレス溜まります!あと男の人は言わないと分からなかったり、やり方が分からないから手伝わなかったりする場合あるので教えてやってもらいましょう!!

  • りーちゃん

    りーちゃん

    コメントありがとうございます😭
    旦那に全て伝えて、ぶつかってみようと思います!
    それでもダメなら実家に帰ります☺️(笑)

    今のうち、が大切ですよね!
    頑張ります!

    • 8月14日
あゆ

同じく旦那は何も手伝わない、夜は1人だけグースカいびきをかいて寝てる。赤ちゃんが泣いてても起きない。
死ぬほどイライラして、同じ空間に居ない方が気が楽だと思ってました笑

ママの体は赤ちゃんを産んだ時から赤ちゃんの泣き声などて起きるようになりますが、パパは泣き声に鈍感で、母性が出るのが遅いそうです。

今は家事はしなくて赤ちゃんだけ見ててあげてください。
旦那に言われたら、体が限界だと泣いても良いと思います。

あと、どちらかの親は頼れませんか?
部屋を別にするのも全然変わりますよ。
私は母に来てもらって見ててくれたのが1番助かりました。

3ヶ月頃、産後うつになって今では少しですが家事育児手伝ってくれるようになりました。

  • りーちゃん

    りーちゃん

    起きれるわけないと思ってた私がいさママになると、ちゃんと起きるようになるから不思議です🤔

    少し大袈裟に旦那に伝えてみます😢!
    せめて生後1ヶ月くるまでは、ゆっくりさせてもらえるよえにぶつかってみます!それでもダメならとっとと実家に帰ります☺️(笑)
    アドバイスありがとうございます!

    • 8月14日