![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の産院選びで悩んでいます。居住地の病院はNICUなしで夫が近く、里帰りの病院はNICUありで家族がいるが、猫がいることや夫が不在が不安です。どちらが良いでしょうか?
二卵性の双子の産院選びについて
①居住地の産科
双子の分娩は可能だが、NICUが無い。
何かあった場合は、通常車で二時間半の市の大きい病院へ搬送。
夫がすぐ近くにいてくれる。
夫の実家から近い。祖母宅(実父が面倒を見るため同居)も近い。
②里帰りの産科
NICUがある。何かあった場合は、通常車で一時間の市の大きい病院へ搬送。
実家の母はまだ仕事をしている。
兄弟がまだ学生で家にいる。
猫がいる。
どちらにするか、悩んでいます…。赤ちゃんのもしもを考えたら、②一択のような気もするのですが、猫がいることの衛生面、何かあったときの決断の時に夫がいないのは不安な気もします…。
初めての妊娠なもので、分からないことだらけです。皆さんならどちらにされますか?ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
- しらたま
コメント
![まりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりか
あたしは一卵性だったので30wから管理入院でした💦わたしのいる所は市だと市民病院しか双子を扱えないです💦なぜなら、NICUがあるから…双子だと何があるかわからないし、やっぱりNICUがあるところがいいと思います😅
二卵性だと何もなければ入院もしなくていいみたいですが…でも、市民病院だと32w未満で何かあれば県病に回されます💦32wを超えて大丈夫そうなら市民病院に戻ってきて出産しますが😅
![もこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこちゃん
私ならNICUがある病院で出産したいです。②かな。
猫ですが、赤ちゃんが猫に触れない方がいいとおもうので、ベビーベッドを準備されてはどうですか?
こまめに掃除は必要ですかね。
旦那さんですが、私ならいてもいなくてもいい気がしますが、もしだったら、予定の帝王切開ですか?その日は休んでもらうとか。
-
しらたま
ご意見ありがとうございます。やはりNICUがある病院が安心ですね。
ベビーベッドやこまめな掃除など、環境の整え方を気をつけたら大丈夫かな?という気がしてきました。- 8月14日
-
もこちゃん
上の子出産後実家に帰りましたが、猫がいました。
なるべく赤ちゃんがいる部屋に入らないようにしてもらい、ベビーベッドに寝せるようにしてました。
こまめに掃除機かけたり。
今のところ娘はなんともなってないので大丈夫だと思います🙆♀️- 8月14日
-
しらたま
そうですね。私の実家も部屋を限定すれば、大丈夫そうです。ご丁寧にありがとうございました!(^-^)
- 8月14日
![mico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mico
私も他の皆さんと同じ意見ですが、やはり②が良いと思います。
私も同じく二卵性の双子を出産していますが、28週で急に破水してしまってNICUのある産院で出産しました。
元々里帰り出産を希望していましたが、地元にはNICUのある病院が近くにはなく、双子と分かって居住地から行けるNICUのある総合病院を産院に選びました。
NICUとGCUに2ヶ月半入院し、今は何事もなく元気に成長していますが、NICUのない里帰り出産を選択していたら、赤ちゃん達は助からなかったかもしれません。
双子が退院してしばらくしてから、実家で1ヶ月ほどお世話になりました。実家には犬がいましたが、幸い赤ちゃんにあまり興味を示さなかったのとベビーベッド などを用意していたので、全く問題なかったです!
-
しらたま
詳しく教えてくださって、ありがとうございます!
急な破水など、起きうるトラブルがまだいまいち分かっていなかったので、経験談を聞けて参考になります。
分娩された病院へ通われたのは、妊婦検診からですか?それとも破水してからですか?
もしよろしければ教えてください!- 8月14日
-
mico
私は双子と分かった時点で紹介状を書いてもらい、妊婦健診から出産した産院へ通っていました。
急に破水して救急車で運ばれたのですが、産院に連絡を取ってすぐに産院に向かってくれました。
双子だと早産や管理入院となるリスクが高いので、何かあった時のためにNICUのある病院の方が安心だと思います。- 8月14日
-
しらたま
なるほど。ご丁寧にありがとうございました!
- 8月14日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私は二卵性の双子をNICUの無い産院で出産しました。私は①を選びそうです。
住んでいる地域によると思いますが産科が少なく、二卵性は緊急時に搬送、受け入れなければ一人ずつ別々だし県外も有り得ると言われました。
幸い私は管理入院無しで出産し、赤ちゃんも問題なかったので一緒に退院できました!
単児でも管理入院したり切迫になったりで転院あるし、出産したいとこ選んじゃいました。
-
しらたま
ご意見ありがとうございます。①の方を選ぶ方の考えも聞きたかったので、大変参考になります!
私の居住地も産科の選択肢が少ないです。別々に搬送、とかは心配ですね💦めろんさんは何事もなく出産されたとのことでよかったです。- 8月14日
-
りんご
35週未満の出産は転院、出生体重2000g未満だと赤ちゃんのみ転院だと言われてたの思い出しました!
うちも実母はまだ働いていて里帰りしてもあまり自宅にいるのと変わらない状況(実家近いので母に1週間だけ来てもらってたのですが、赤ちゃんの落ち着いている時間にご飯食べたいから結局自分で夕飯作ったり、洗濯のタイミング合わなくて自分でやったり、働いてるから1番大変な夜は寝てもらわなきゃだし)でした。主人が出産前の動けない時期から家事をしてくれたので、産後もスムーズに分担でき、双子のお世話も積極的に関わってくれて結果イクメンになりました(笑)- 8月14日
-
しらたま
すみません下に書いてしまいました。色々教えてくださって、本当にありがとうございます。
- 8月14日
![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたま
それです!夫が離れていると、父としての自覚?意識?が目覚めないのではないかと心配で…。双子なので余計に、パートナーの力が必要ですよね(>_<)
そこら辺も加味して、もう少し考えてみようと思います。
![マーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーちゃん
2ですね!
私も去年二卵性を個人病院で産みましたが、そこは系列が私の住んでいた市と隣の市にあり距離も同じのちょうど真ん中のところに住んでました。
しかし私の住んでいたところは緊急時に双子を取り扱っている総合病院がなかったので、隣の市の方にしかいつも通って緊急時は近くの総合病院に運んでもらえるようにしてました。
いざという時に時間がかかると命が危ないですので…
猫ちゃんはゲージを用意したり、赤ちゃんの部屋を作って入ってはダメというふうにするといいと思います!
-
しらたま
ご意見ありがとうございます。
住んでいるところにNICUが無いのは本当に不便です…。今の病院の医師も、少ない人数で地域を支えてくださっているので、本当にありがたいのですが。
やはりいざという時を考えた方がいいですよね。参考になりました。ありがとうございます。- 8月15日
しらたま
ご意見ありがとうございます。りおかさんは一卵性だったのですね。出産お疲れ様でした。
やはりNICUがある所が安心そうですね。