
香典の金額に悩んでいます。遠い親戚の葬儀で2万円を求められ、高すぎると感じています。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
不謹慎かもしれませんが、お金の問題なので愚痴らせてください。
先日、旦那の祖母(姑側)の兄という方がなくなり通夜に出席しました。
その時に香典の金額を確認すると二万と言われました。
その方とは一度も会ったことはないです。
正直二万は高すぎる気がします。
私たちは葬儀後の食事どころかお茶一杯も何もいただいていません。あったのは香典返しなのかお茶パック程度です。
しかも言ってはなんですが、そのような会ったことのない遠い親戚が何人もおり今から考えても恐怖です。
ちなみに甘えた考えではありますが、舅方の法事関係は全て舅がかわりに払ってくれています。
なので姑は舅にばれたくないのかこそこそ香典袋を事前に用意しておくからお金だけ出せとせっついてきました↓
そのやり口がどうも嫌でなりません。
別にお金を出したくないわけではないです。ですが二万は高すぎる。ここまで遠い親戚百歩譲って一万ではと考えます。
皆さんは香典で悩まれたことはありませんか?
よければ同じような経験をされた方の意見が聞きたいです。
- あはは✨(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
それは高いですねー
お茶パックは会葬御礼で49日過ぎたら香典返しが届くとは思いますよ。
旦那さんにお姑さんと話ししてもらうしかないですよね。

yasumin
一万でも高すぎですよ!
香典は気持ちなのでは?二万と言われるのを初めて聞きました。
会ったこともなければわ、食事もなし茶もなしで少し失礼過ぎませんか?
甘えた考えではないですよ!
きっぱりとこちら側の気持ちを支払いますと言いましょう!
-
あはは✨
ありがとうございます。
ちょうど私の身内でも先月不幸がありその時は一万でした。
その方は毎年お盆と正月に会っていた方でそれでも一万。
本当普通に2万だってと言った旦那に殺意が芽生えました。- 8月14日

はじめてのママリ🔰
会ったことがないと言うのは、旦那さんも故人と会ったことがないのでしょうか🤔
それでしたら2万円は高いし、葬儀に出席しなくてもいいのでは?と思いました😔
旦那さんが会ったことがある方で、お世話になったのであれば2万円は妥当な範囲かもしれません🤔
地域差があるかもしれませんが、うちの方では葬儀の際に茶の子(茶葉やコーヒーなど)をいただいて、四十九日が過ぎてからちゃんとした香典返しをいただきます。
当日に香典の金額を受付で確認されて、そのまま香典返しを受け取る場合もあります。
もしかしたら四十九日後にまたお返しがあるかもしれないですね🤔
-
あはは✨
私も、旦那と故人との関係が気になりそれとなく確かめました。返事は会ったことはあるくらいのニュアンスでどうも納得いきませんでした↓
四十九日の香典返しは知らず、教えていただきありがとうございます。- 8月14日

それなりママリ
御悔やみ返しの内容と法事のお膳もなくて二万円は高いと私も思います。
地域によって相場は違うと思いますが、私が今回のようなパターンだとしたら五千円で十分です。
祖母の兄にまで香典を出してたらキリないですよね。
-
あはは✨
私も五千円は覚悟くらいだなーと思ってたらまさかの2万に白目でした。
本当きりがない↓
通夜に出席して思わず親族の人数を数えてしまいました↓- 8月14日

のん
ご主人は従兄弟やご兄弟といった同じ立場の親類はいらっしゃいませんか??
自分の祖母が亡くなった時は、もちろん母親にも相談しましたが、従姉妹と相談して、額を統一させました。
(30代・お膳ありで3万でした)
なので一度、そのあたりを確認してみるのもありだと思います。
義母さんに確認するのは疑心暗鬼になりそうですから、できたらそれ以外の方で…。
同じ立場の方が同額出しているようであれば、その家系の風習なのだと諦めた方が良いかなぁとは思います。
個人的に、義母さんが何か隠してそうだなぁって気はします…。
-
あはは✨
丁寧にコメントありがとうございます。
義祖母とは毎年お盆と正月に集まりますが、それ以外の姑側の親戚と付き合いはほぼないです。
なので、同じ立場の方と合わせられません。
自分の身内の時は両親が親戚に連絡して私たちの分まで確認をしてくれているのでそうできたら助かるのですが↓- 8月14日

みおり
質問の回答ではないですが…
次同じようなことがあれば香典袋持ってるので用意していただかなくて大丈夫と断って舅が見てる時に出してみてはどうでしょう。
舅が姑怒ってくれないかなーて思っちゃいました🙄
それに自分たちで用意したら最悪くすねられるのは避けられるかも!
-
あはは✨
ありがとうございます!
すいません、書き方が悪く怪しげにしてしまいましたが、姑はお金はくすねていません。
でも舅の性格からして姑が私たちに香典を準備させているのを見たら確実に怒ります。
"なぜお前が用意しない"的な感じで。
正直それを期待していたので、早く早くとせっつかれた時は少し引きました↓- 8月14日

はじめてのママリ🔰
失礼になってしまいますが
そんな会ったことのない遠い親戚の
通夜にも参列しなくてもいいと思います…😢
そして2万も高過ぎだと思います。
5千円〜1万程度でいい気が…
-
あはは✨
コメントありがとうございます。
本当そうですよね。
次回は相談せず自分で用意します。- 8月14日

YU0123
気持ちだからこそ気分が悪いですね!これからはこちらで用意しますからと義母のことは無視しては?中身は1万で十分だと思いますし。
-
あはは✨
コメントありがとうございます。
そうなんです。案に姑の親戚に対する見栄が気になりました。
次は相談せず、一万で用意するようにします。- 8月14日

はじめてのママリ🔰
うちも数年前に経験あります😰
うちの場合は、叔母の親が亡くなった時に義母から3万香典包めと指示がありました😂
ちなみに、わが家は関東住まいですが、その方の家は九州。
もちろん私は1度も会った事もないですし、主人もおそらく会った事ないと思います😭
私達の結婚式にも呼んでないですし、お祝いのやり取りも法事関係のやり取りもこれまで一切なかったので、私には親戚の感覚すらない方です😰
主人が、叔母にはお世話なってるのでという意味だとは思いますが、3万の意味は本当に謎でした😰😰
主人も親には逆らえないタイプですし、主人が働いたお金だからと、私も指示に従い払いましたが、例え5000円の香典すら渡す必要があったのかとすら今でも疑問に思います😭
あはは✨
ありがとうございます。
やはり高いですよね。
会葬御礼!そうかそういうことだとは知らず質問してよかったです。