※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
ココロ・悩み

隣に家を買う友人家族に戸惑い。関係や子ども同士のことも考慮。前向きに付き合う方法を相談。

はじめまして、こんにちは。
小学5年女子をもつ母です。
最近家を購入しました。二棟建っている建て売りです。
そのもう1つの一棟を、子どもの友人家族が購入する事になりました。
その友達とうちの子は長年来親友とも呼べる関係です。ご家族ともべったりではありませんが、それなりにお付き合いしてきました。
今回、突然隣に家を購入すると事後報告を受け、戸惑っております。
正直に言うと、そちらのママについて私自身はいい印象を持っていませんでした。
何故かというと、自慢や、ご本人が自覚していない嘘などが多いからです。
そのような中で追うように隣に家を買うと言われ、これから一生近い距離でお付き合いしなければいけないと思いましたら、とても落ち込み、絶望しています。
家を買うのはもちろんその家族の自由です。
我が家が何か言える立場ではありませんが、
どうしてもモヤモヤが消えず、相談させて頂きました。
ちなみに子ども同士は現在同じクラスで、年齢的に人間関係が複雑化して、学校では以前ほど仲はよくないと前から言っていました。
今後子ども同士の人間関係もどうなるか分かりませんし、例えば何かトラブルがあった場合お隣では余計に面倒です。
中学も同じ予定です。

前向きに考えようと思っても、どうしても、なぜこのタイミングで我が家の隣への引越なのか、また事前に一言相談はないものなのか、それが普通なのか、今後ずっと隣を意識しながら生活していかなければいけないという絶望感、などなど色々考えてしまい、体調も悪い状態です。

客観的な意見、例えば私が気にしすぎなどなんでも結構です。
また今後どのように気持ちをコントロールして、前向きにお隣としてお付き合いができるかアドバイス頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント

deleted user

お隣は嫌ですね!私もどんなに仲良くても隣は嫌だなー💦💦
気にしないようにするのが1番だと思いますが、、気になりますよね!

こちらの家が見えないように間に柵など立てるとかして対策しますかね。

れもん

嫌ですね。気にしすぎではないと思います。気の毒だなぁと感じますし、ふつう隣は避けるだろ!!って思ってしまいます。


ただ、せっかくの大きな買い物ですから、割り切らないともったないですね!

淡々とお隣さんとしての対応でいいんじゃないですかね。
初めから近づきすぎず心理的な距離は意識した関係に自ら持っていくかなと思います。

個人情報話さない、旅行や生活水準も見えないようにするかなと思います。自慢はしないしじまんはされたら仏の心でいいですね〜で終わり!みたいなルールを作って、向こうに関係の主導を握らせないようにした方がいいかなと思いました。