
1歳の子供を保育園に預けているワーママが、3歳からの幼稚園転園について悩んでいます。幼稚園の預かり保育や第二子の保育園送り迎えについての実情を知りたいようです。
保育園から幼稚園への転園について質問です!
現在1歳の子供を保育園に預けて時短で働いています。
冒頭の通り、3歳から幼稚園に通わせようかと考えております。
幼稚園の預かり保育って実際どうでしょうか?
14時にお迎えに来てくれる子もいるのに、自分は迎えに来てもらえず子供が寂しい思いをする
なんてことも聞いたことあるのですが、、、
やはりワーママの子供は保育園がいいのでしょうか?
実際に保育園から幼稚園にお子様を転園させて、お仕事されている方
是非実情を教えて下さい・・・!(園によって差があるとは思いますが、、、)
また、できれば第二子をと考えております。
もし第二子ができれば、下の子は2歳までは保育園にいれる事になります。。
やはり2か所の送り迎えって、現実的ではないでしょうか・・?
質問が纏まらず、すいません。
よろしくお願いします。
- よん(6歳)
コメント

ぴこりーな
友達がワーママで2歳まで保育園、3歳から幼稚園に入れてる人がいますよー。
そのお母さんは子供3人です。
一年生、年少さん、一歳の3人で、年少さんの子が娘と同級生で、夕方は週一で預かり行ってます!
他にもお友達で毎日預かりで6時帰りの子もいます。
降園の時間になると、預かりの子、バスの子、迎えの子と別れて行動するので、他にお友達もいるだろうし、寂しさとかはないかと思いますよー。

ひよこママ
私自身が幼稚園でお預かりでした。たまに早く帰れる日がとても嬉しかったことを覚えているので、多分毎日お預かりは寂しかったのかな?と思います。お預かりの日の頻度にもよるのではないのでしょうか?毎日お預かりとなるなら、保育園の方がいいような気もします😅
保育園で働いてましたが、仕事をしてる人がほとんどでみんなお迎えは早くないですが、それでも、最後の10人ぐらいになると子供達は最後にならないかな?お迎えまだかな?とそわそわし出してました。
幼稚園のお預かりだとそういう風になる時間が保育園よりも早い気がします。。
行きたい幼稚園にお預かりの人がどのくらいいるのか、そしてお預かりのお迎えはだいたいみなさん何時ぐらいにきてあるのかも聞いたりした方がいいかもしれないですね😃
二箇所に送り迎えは正直、大変だと思います😅
-
よん
回答ありがとうございます!
実際の体験、非常に参考になります。ありがとうございます。
うちの子も迎えに行くと、お迎えまだかなーと待っていてくれている事が多いので、預かり保育園だよ余計そうなるかもしれませんね。。
もう少し考えてみます!- 8月16日

4匹のこっこちゃん
上の子が、こども園の幼稚園部門に行ってます!
週二回ほど、わたしが仕事をしているので、週二回お預かりしていますが、こども園なので保育部門の子がそれなりにいるので、寂しさはないみたいです!
でも、お預けないほうが喜んでいる気はしますね😅しかたないので、がんばってもらってます!
月に一回、500〜1000円程度のご褒美をしているのですが、うちの子はそれもモチベーションの一つになってるみたいです☺️
ちなまにですが、下の子は別の場所に預けてます😅正直、大変です😓週二回だからなんとかなってるかなぁという感じで、毎日はキツイですね、ガソリン代もバカにならないし💦
お近くにこども園はないですか?
そこに、2人いれれたら、理想的だなぁと思いました!うまくいくかは、わからないですが💦
うまくいったら、かなり楽だし、よんさんの希望にも近いかな、と思いました!
-
よん
回答ありがとうございます!
こども園を希望していたのですが、大変人気の園で入れませんでした。。
3歳からの転園も今のところ絶望的です。。
こども園、羨ましいです!- 8月16日

めだまやき
以前幼稚園に勤務していました。
預かり保育を利用する保護者は多く、18時までの預かりでしたが、17:45以降のお迎えの子も何人もいましたよ。
流石に最後の一人になると寂しそうな子もいましたが、先生を独り占めできる!といつもより沢山お話ししてくれる子もいます。
幼稚園でも共働きの家庭は多くいた印象です。
「保育園入れそうになかったから、18時まで大丈夫なここにいれたの〜」と言っていたお母さんもいました。
逆に、お迎えの早い子からすると、預かり保育って憧れみたいで、たまに利用している子もいましたよ(^^)
-
よん
回答ありがとうございます!
先生を1人占めできるという発想はありませんでした!😊
うちの子供にもそういう環境を逆に楽しめる様な子になって欲しいです😂- 8月16日

RIKU☺︎
子供2人がこども園に通っています(*´`)
上の子は通い始めた頃、14時帰りの子達と一緒に帰る準備したりその時間になると泣きそうになりながら迎えを待ってたそうです😭😭
それも2週間くらいで慣れたようです( ᷇࿀ ᷆ )笑
-
よん
回答ありがとうございます!
子供は順応性ありますもんね☺️- 8月16日
-
RIKU☺︎
最初だけだと思いますよ🙆♀️💓
友達が出来たりすると帰りたくないと言うようになりました😂笑- 8月16日

ポン酢@すみっこぐらし。
真ん中の子を、年少まで保育園、年中から幼稚園に転園させて預かり保育で私はそのままの仕事を継続、、って形をとりました。
たしかに大半の子は14時にお迎えですが、うちの子はもともと保育園上がりなので園で寝ることに抵抗もなくすんなり昼寝、起きておやつ、迎えまでひたすら園庭貸切状態で喜んでましたよ☺️
少人数とはいえ、一緒に預かり保育の友達も居るし、可愛そうとかは全くなかったです!
-
よん
回答ありがとうございます!
園庭貸切状態は楽しいかも知れませんね☺️
希望の保育園にも園庭があるので、子供と一緒に見学に行ってみようと思います。- 8月16日

ひよこ
私は上の子どもは2歳まで託児所、二人目育休は妊娠出産預りでそのまま保育園の一時保育、4月から幼稚園に転園しました。保育園の一時保育から4月から年少で入れたかったです。ですが、子どもが保育園を大変嫌がるので幼稚園に転園しました。下の子どもは託児所がいっぱいなので保育園に預けています。
保育園の預りと比べて幼稚園の預り保育は数人しかいません。寂し思いをするかなと思っていましたが、先生が相手をしてもらえるので楽しいみたいです。保育園は遅い時間まで預かってもらえますが、先生が少なくなるのでテレビを見ているだけとか先生が相手をあまりしないことがあります。
幼稚園、保育園次第だと思いますが、幼稚園によって預り保育の時間や内容、金額が違うので確認が必要だと思います。

退会ユーザー
私が以前に二箇所の送り迎えをしていました。
上の子は年少さんから年中の6月まで幼稚園で6月から自宅近くの保育園へ転園しました。
下の子は4月から自宅最寄りの隣駅の保育園へ。
(職場も隣駅です)
幼稚園と保育園と仕事のバランスがうまく取れなくなってきた事と
今まで延長保育を使わず過ごしてきた上の子を下の子の保育園を機に年中から毎日延長保育になり
とても寂しい思いをしていることがわかりました。
やっぱり14時で帰る子よりも延長保育をしている子の方が確実に少なかったので上の子はとても寂しそうでした。
そして幼稚園と保育園の送り迎えは
私はかなり疲れました。
現在も二箇所の保育園への送迎ですがまだどちらも保育園との事で気が楽なのですが
幼稚園と保育園の二箇所の送迎をしていた日々を思い出すともう2度とやりたくないなぁ〜と私は思ってしまいました😓

ゆうき
現在上の子が幼稚園の年少で下の子は保育園です。
うちの子の幼稚園の預かり保育は18:30までと短くフルだとお迎えはかなりギリギリです💦そして夏休みなどの長期連休中は給食がないので毎日お弁当だったり、行事や課題の調整(被っていないか?等)持ち物もそれぞれ違うので朝の用意もバタバタです。
まあ、大変ではありますが!私が幼稚園に行かせたいと思っていたのは妊娠中からずっと思っていたことなのと子供のためだ!と気合です😆
ぴこりーな
そのお母さんは保育園へ送って幼稚園はバスです。
昨年は幼稚園と保育園と二箇所送って行っていました。
今は兄弟で保育園激戦で二箇所の保育園に通っている人もいますので、そんなに珍しいことではないと思いますが、毎日って考えると大変かと思います。
よん
そうですよね、、
検討している幼稚園には送迎はないので、送り迎えのことももう一度よく検討します。
ありがとうございます!