![あざらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未熟児療育医療給付制度の役割や、未熟児療育医療が適用されても同じ自己負担になる理由について教えてください。
少し疑問に思ったので質問させて下さい!
未熟児療育医療給付制度というのがありますが、そもそも子どもの医療費は無料なのでその制度自体どういう役割があるのか知ってる方いらっしゃったら教えて頂きたいですm(_ _)m
ちなみにウチの子は2000g超えていたので未熟児療育医療の対象ではないですがNICUにいて保険適用だったので自己負担はオムツ代くらいでしたので例えば未熟児療育医療が適用されていても同じ自己負担だったのでは?と思ってしまいよく分かりません。
- あざらし(5歳0ヶ月, 6歳, 6歳)
![ごまだんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまだんご
私の住んでいる地域では、未熟児療育制度を使うと、病院でのミルク代が半額になります🙂
NICUで働いていましたが、入院するお子さん大体が最低でも1回はミルク飲むことが多いので(母乳分泌が安定するまで)、皆さんに手続きしてもらってました。
ほんの数百円なこともあれば、長期入院だと結構変わりますよ🙂
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
うちの自治体では娘の入院当時乳幼児医療は一旦病院で支払いして2、3ヶ月後にお金が帰ってくる方式だったのとミルク代が未熟児医療に含まれたので助かりました😊
娘の入院していた病院がいろいろ高くて保険適用外(オムツ、衣服、ミルク)の請求が月5万以上してたのがミルク代がないだけで3万しないくらいになったので💦
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
子どもの医療費にはオムツ代やミルク代、衣類は含まれず自費扱いです。未熟児療育制度を使うとミルク代が含まれるので、ミルク代が無料になったり補助が受けられます。
うちの子は2000グラム超えていましたが、黄疸だったので未熟児療育医療適応されました。
コメント