
息子が軽度知的障害の可能性があり、理解できないことにイライラしています。疲れていて助けが必要です。
軽度知的障害の疑いがある息子。
もうすぐ4歳になります。
理解してあげたいのに何言ってるかわからないって事がたまにあって本当イライラします。理解してあげたいのにできない。こちらの質問に答えられない。結果何しても理解してあげられない。どうしたらいいの?何が伝えたいの?なぜ私の伝えたい事が伝わらないのか。なぜ今注意したばかりの事をすぐまた繰り返すのか。疑いではなく障害があるのではないか?と思ってしまう。泣いてたかと思えば急にアニメのセリフを話しだしたり理解に苦しみます。私自身も我慢の限界がくるとブチギレ怒鳴ってしまいます。疲れた。理解してあげられない。泣けてくる。誰が助けて。
- 五右衛門
コメント

秋
知的障害か調べられる病院に行ってみたらどうですか?
私自身が親が疑って通わされていました。テストもして病気かも調べてもらいました。
カウンセリングとかも子供としてもらえますよ!
分かったらスッキリしますし、どうしてその言葉を言ってしまうのかも分かるかもしれないです!

おかん
こんばんわ☺
うちの長女が中度知的障害児で、
小学校の、支援級に通っています☺!
まずは、その疑いを調べる方がいいと思います💦
うちの場合は脳の手術を受けたので(産まれつきの病気で)
その後遺症で知的なので
覚悟はしてましたが、
なにもきっかけがないのでしたら
お母さんが動いてあげないと、
なにも解決はしません💦
小児科などで相談すれば、
発達障害なのか、知的障害なのか、
はたまた実はなにもないのか
ハッキリします✨
もし、なにかしらの障害であれば、
手帳を作ったり、度合いに伴って申請したらもらえる手当などもありますし、
なにより、気持ちが少し楽になると思いますよ!!
わたしもいまだに理解できないところがあります💦
すごくしんどい日もあります😢
臨床心理士さんに相談するようになってから、
今の発達に合った声掛けや、
学習の仕方など教えていただけましたし、
なにより、娘と向き合うことが
できるようになりました☺
ただ、息子さんはまだ
産まれてきて4年です🤔
もう4歳なのに‥より、
まだ4年だもんな。って考える方が
健常、障害関係なく楽かもしれないです💦
うちは体は小1ですが
発達年齢は3歳との診断なので
デカい年少さん。と思って
接しています✨
そう思えるようになったのも
臨床心理士さんのおかげです☺
長々と語ってしまった上に
参考にならなかったり
気を悪くさせてしまったら
すみません💦
-
五右衛門
こんばんは😊ありがとうございます。小児科って専門ではないのですが軽度知的障害があるのか調べる事ができるのですか?私はてっきり発達検査をやってる専門医へ行くべきだと思ってこの間専門医に診てもらいました💦
- 8月13日
-
おかん
調べてもらってたんですね☺!
わたしの場合は、
手術が決まった段階で
手術後、おちついたら
発達検査しますって流れだったので、
ほぼ自動的にですが、
それから毎年、新版K式受けています👌🏻
保育園のママ友で、
保育園の先生から
発育が気になるって言われたって方がいて、
その方は、普段通っていた小児科に説明して、
検査受けれる病院の紹介状もらったみたいです🙄!
小児科でも、総合病院なら
臨床心理士がいるところも
あると思いますし、
うちは総合病院です☺
ほかは、療育の場所で
検査だけ受ける方もいらっしゃるみたいですが🥺
診てもらった後に、
アドバイスなどもらえませんでしたか?💦- 8月13日

ゆ
知的なのか発達なのか分かりませんが、発達も生活内容が難しいので五右衛門さんみたいな生活内容だったりします。
言葉だけで知的とか発達っていう結果にはなりません。だいたい調べれるときら4歳以降5歳以上からという感じでした。なのでしの先生は一通り聞いて可能性があるとだけ伝えてはっきり障害とはいわなかったんだとおもいます!
先生とお子さんとのやりとりで目の動き、話方、伝え方、遊び方などそういう言動で結果がでてきます。それは保育園の先生からの指摘ではじまり、話ではなく検査してくれる病院だったのでは専門のところだったと思います。
-
ゆ
めちゃくちゃ誤字おおすぎてすみません。読み返さず入れてしまいました (°°;)
- 8月13日

mii◡̈♥︎
質問&他の方への回答を
読ませて頂きました。
療育へは行かれて
ないのでしょうか?
うちの長男は発達検査の結果
ギリギリ境界域(グレー)で
療育に通ってます。
(医師の診断では発達障害ではなく
個性の範囲と言われ、発達検査の
数値的に知的はないと言われて
います)
言葉の遅れや、普段の生活
での困りごとが多く
息子のお友達で発達検査を
受けた子が2人いますが
数値が低めで発達障害以外
にも知的がありそうとの事で
児童相談所で知的の検査を
受けてました。
(発達検査は市区町村の
保険センター、発達支援
センターみたいな所で
受けました)
結果、1人は自閉症&中度知的障害
もう1人は発達障害に関しては
未受診なので診断名はついて
ませんが、軽度知的障害の診断で
2人とも愛の手帳を取りました。
2人とも診断が出る前から
療育に通い、現在も保育園や
幼稚園に行きながら、療育も
通って訓練しています。
成長とともにまた新しい
困りごとが出てくる時も
ありますが、少しずつですが
確実に成長はしていて
一進一退ですが、前向きに
生活しています。
息子のお友達たちは
児童相談所で知的の検査を
していましたが、他には
専門の小児科(小児神経科
小児精神科)などでも
診てもらえるかもしれません。
(うちの息子は新K式の発達検査
しかしてないですが、その数値を
みて知的はないと言われたので
発達検査でも有無は分かるのかも
しれません)
もしまだ療育にかかって
いないのであれば、早急に
療育に通えるように動いた
方が、お子様の為にも
お母さんの為にもいいと
思います。
(療育では子供への適切な
声かけや対処方を教えて
くれたり、相談や悩みを
聞いてくれたりしますので
少しは気持ちが軽くなると
思います)
-
ねこじ
すみません、横から。、息子さんその後どうですか?うちも発達検査でグレーです。
保育園の集団生活はとりあえずできてるってかんじですが、よいしょよいしょで困ってます。身辺自立がまだまだですし、不器用さん。言葉二語文が精一杯。
加配はつけずになんとか先生のフォローでなんとかなってるかんじで、療育は週2回通ってます。この先とても不安です…- 10月18日
-
mii◡̈♥︎
長男は今年の5月から
月1で療育に通ってます。
元々育てにくさや困り感は
なく、着替えやトイレなどの
身辺自立も出来ているので
普段の生活や幼稚園での
生活は特に問題ないです。
(言葉や理解は元々年齢
相当と言われてました)
来月に一年ぶり2回目の
発達検査をする予定ですが
いつも療育をして下さる
心理士の先生曰く「元々
低くないですが、随分と
伸びていると思うので、多分
次の発達検査では平均の域に
入ると思いますよ」と言われ
てます。
(前回は後1点あがっていれば
ギリギリ平均の域に入って
いたのですが、足りずに
境界域の区域になりました)
ウチの場合は本当に長く
一緒に関わってないと
あまり気付かないくらい
本当に普段は普通の男の子
なので、中々周りに理解して
貰えませんが(空気を読むのが
やや弱い)、療育も楽しそうに
受けてますし、中々より本人
の自己肯定感が上がって自信
がついているのがわかって
とても助かってます。
ねこじさんのお子様は
また発達検査を受ける
予定はありますか??
どう言ったところで
困ったなぁと感じますか?- 10月18日
-
ねこじ
詳しくありがとうございます!
そのお話聞くだけでも境界域だったことが信じられないくらい成長されてるのですね!!
うちは、オムツもとれてないし、手指の力が弱いので靴も履けなかったり履けたり、寒くなり長袖になったら脱ぐのが困難になりました。夏服は大丈夫でしたが。数の理解は4個ぐらいまではわかってそうですし、場の空気?に応じた行動は取れます。でも本当言葉が遅いのととにかく滑舌悪いです🤣
家で育てる分には困りませんが集団だとついていくのがやっとなのかなー、って。遊びのルールを理解するのとか、絵本の物語とかは理解できないと思います…実はこの前保育園で巡回訪問のケースワーカーが発達けんさをしたそうですがやはり一年くらいは遅れてそうです、これから結果がでますが…うちもぱっと見は小柄で言葉がちょっと遅い子なのかなーぐらいでしかみられないです💦- 10月19日
-
mii◡̈♥︎
そうだったんですね!
ウチも場の空気や人の顔色を
伺う事は出来るんですが、
なんとなーく他の子より
薄い気がするんです😅
(私がものすごく心配性
だからか?先生には普通の
方なら気付かないレベル
ですよと言われました)
ウチは平仮名が読めるように
なってから、最近は図書館で
借りた平仮名の本を自分で
読むようになったり、元々
記憶力はいい方で本を何回か
読むと丸暗記してしまったり
していました😅
ジャンケンなども何は何に
強いから勝ち、負け、とか
ルールを理解してジャンケン
をして遊んでますし、幼稚園
で今日は誰がお休みだった
とか、誰が転んで怪我して
何先生がお水で洗ってたとか
色んな話をします。
1番最初に受けた発達検査は
色んな教材が物珍しくて
先生の持ち物を覗き込んだり
して落ち着きがなくできない
項目があったからか?後1点
足りず(84)に境界域になり
ましたが、もし出来ていたら
最初から平均の枠に入って
いたのかな?とも思います😅
今は成長とともに落ち着いて
集中して座っていられるので
来月の検査は最後まで受け
られそうですし、数や理解
の概念も年齢相当らしいので
心理士の先生曰く、多分
平均に入と思いますよ。
(境界域のグレーから出る)
と言われました。
発達検査は新版K式検査を
しましたか??
1年くらい遅れがあると
なると75(自治体にらよって70のところも)以下か、前後
くらいでしょうか??
息子の療育仲間の同学年の
お友達が今月で4歳になり
ましたが、二語文が少しと
発音?発声?が少し変わって
いたり、2〜3歳の子が
分かるような物事は理解して
いますが、年齢相当や難しい
物事の理解が出来なくて
療育に通って訓練しています✋- 10月19日
-
ねこじ
それだけお聞きしているとたしかに、もう十分に平均に入りそうな気がしています!!!
普通のいわゆる4歳児くらいのことかわらないですよね!!
うちは、そうです、75とか76とかそれくらいですね💦💦認知はそこそこ高いと療育で言われますが、言葉がとにかくひっぱってます💦
うちは最近やっと要求語がたくさんでてきて、
ママ、抱っこして、ママ、アンパンマンマン見せてとか、
やりとりはずいぶん楽になりました。療育も90分間集中して座ってられるのでかなり変わったなーとおもいますが、舌ったらずで、まだまだです💦
親としては、まだ可能性を信じたいのでひたすら療育の日々ってかんじです💦- 10月19日
-
ねこじ
ちなみに新版k式受けてます!
- 10月19日
-
mii◡̈♥︎
ウチはあまり凸凹の差は
なかったですが、どれかが
極端に低いとひっぱられて
全体的に下がりますよね💦
↑書いた息子のお友達が
運動面は平均かそれ以上
なのに対し、言葉が遅れて
いるので、それにひっぱら
れて低い結果になって
ました💦
(言葉だけで見たら2歳後半
の時に指数が30か40台で
総合で66?くらいだった
みたいで、知的も怪しい
との事で、別に知的の検査を
受けたら、軽度の知的障害
だったみたいで手帳を取得
してました。発達障害に
ついてはママさんがまだ
病院での診断を躊躇して
いるので診断名は付いて
いませんが自閉症疑い
みたいむ- 10月20日
-
mii◡̈♥︎
途中で送信しちゃいました💦
自閉症疑いみたいです)
ねこじさんのお子さんは
言語聴覚士さんの療育
ですか??- 10月20日
-
ねこじ
うちも凸凹はなくて全体的に低めです💦
そうなんですよね、わりと運動高くて言語が極端に低くてなんてのは聞きます💦ただ、うちは、そんな感じではなくて本当どれも同じくらいで🤣
ST専門のところはなかなかないのですが今地域の療育で一度評価してもらいたいって伝えてます。運動発達も不器用なところがあるので舌が未発達と言われたことがあるので💦今通ってるところは個別60分集団30分の療育です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪- 10月20日
-
mii◡̈♥︎
ウチもはめるタイプのボタンや、スナップボタン、チャック、はさみなどは自分で出来ますが、全体的に手先は不器用で、体の使い方もあまり上手くないので、年中くらいから作業療法も出来たらしたいと心理の先生にお願いしたところです💦
療育時間長くて
羨ましいです😄
ウチは月1、個別45分です💦- 10月20日
-
ねこじ
うち、ボタン絶対できないですし、チャックもはめられないです🤣箸も使えません💦
前行ってたところは30分で短かったので今は、週2でそこにいってます、療育って本当色々種類ありますよね💦- 10月20日
-
mii◡̈♥︎
ウチは住んでる市区町村の
療育施設(発達支援センター)
の療育に行っているんですが
今年から民間療育との併用が
出来なくなったのでどちらか
にしかしなくちゃいけない
ようで...日数をもっと増やし
たい人はこちらを辞めて
民間に移ったりしてます💦
息子のまた別なお友達で
自閉症と中度の知的がある
男の子がいますが、民間で
有名なリタリ◯に行って
ますが、話を聞くと色々と
手厚いし、お母さんの心理
状態を測るような問診票?
みたいな物もたまに書かされるみたいです💦
(多分、発達障害の子は
育てにくさがあるから
お母さんが精神的に参って
ないかを見たりしている
みたいです)- 10月20日
-
ねこじ
そうなんですか!?たしかに民間の方が日数はいけますもんね。。。
あそこはたしかに手厚いですよね!!時間帯とかどんなかんじなんでしょうか。わたしな待機しててやっと順番回ってきましたが、既に今のところに行き始めて息子も慣れてきたので断ってしまいました💦実は仕事柄障害者関係の仕事についてるのですが発達障害の子を持つ親御さんはたくさんご苦労されてるようにおもいます。- 10月20日
-
mii◡̈♥︎
詳しい事はあまりよく
わからないですが、息子の
お友達は週3回、幼稚園を
午前中で早退して、最寄りか
療育先の駅近くで軽くご飯
を食べて、午後イチから
60分?だか90分?療育を
受けてます✋
私も民間も考えて心理士の
先生や、診察してくれた
小児神経科の医師に相談
しましたが、この子なら
月1で充分じゃないですかね
と言われてしまって、
民間はもう少し様子を
見てからにしようかなと
思ってます😓
(まだ先ですが小学校に
入ったら放課後デイとか
幅が広がるので、そちらは
チラチラと下調べはしてますが💦)- 10月20日
五右衛門
知的障害が調べられる病院って何科ですか?発達検査?外来を受診して子供の日常生活の話をしてそうしたら軽度知的障害の疑いと言われました…