※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h1916
子育て・グッズ

3歳の息子がずっと喋り続けて、1人になりたいと感じることがあります。この行動は普通のことですか?それとも何か満たされていないのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

3歳2ヶ月の息子を育てています。
毎日ずーーーっと喋り続け、ねぇ!ママ!みて!聞いて!の繰り返しです。
とても可愛いですが、私もフルタイムで仕事をしていて、1人になりたい。ちょっと黙って!
と思ってしまうのが現実です。
3歳ってこんな感じですか?
それとも何か満たされてないから、こんな感じなのでしょうか?
皆さんどうでしょうか...

コメント

ハルノヒ

うちの娘も30秒に一回はママー!こっち向いてー!ママー!きいて!ママー!ママー!ママー!って言ってます😂
あまりのしつこさに、思わず「もうママって言わないでよ😫」って口走ってしまったことがあります。
私は育休中で、四六時中一緒にいますがこの状態なので、3歳児ってこんなものなのかもしれません💦

  • h1916

    h1916

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    同じような様子で安心しました😭
    私もちょっと黙ってて!と言ってしまったことがあります...
    言った後にしまった!と思ったのですが...😭😭

    • 8月12日
mama

うちも同じです!
好奇心いっぱい、初めて見る聞く世界がいっぱい、自分の感情を一緒に共有してもらいたいんだと思います!❤︎
でもママも一息つきたいですよね〜わかります!

  • h1916

    h1916

    コメントありがとうございます!!
    そうなんですよね。これ何?どうして?も多くて💦終わりなき質問に参る時が多いです😅
    みなさん同じような感じで安心しました😭

    • 8月12日
スヌ子

うちの子も家にいてなにか他の遊びに夢中になってるとき以外はめっちゃ話しかけてきます!
テレビ見てて「あれなに?」とか「ねぇママ見て見て~。今○○が~」とかひたすら喋りしかも返事しないと「聞いてるー?」とか言ってきます😂
うちは言葉が出るのが遅かったので今爆発してるのかもです😅
でも保育園ではあんまり喋らないって先生に言われビックリしました。
ほんとはお喋りしたいけど保育園だと先生も人数に限りがあるし難しいのかなって思ってます。

  • h1916

    h1916

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですか💦うちもねぇ!聞いてる!?って言ってきます😭
    そうですよね、保育園だと先生も全員の話聞けないですもんね💦

    • 8月13日