![mtiiik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食について相談です。食いつきが悪くなり、お休みを考えています。再開時期やおかゆの継続についてアドバイスをお願いします。
先輩ママ教えてください🙇♀️
今月の22日で6ヶ月になる娘の離乳食についてです!
もともと5ヶ月になる少し前くらいから
大人の食事してるところをじーっと見たり
よだれが出てきたり、口を動かす様子があったりしたので
5ヶ月ちょうどから離乳食を始めました
1週目おかゆは好きな様子で食べてくれていたのですが
2週目からひとさじずつ野菜をあげると好みはあったようですが、色々な野菜を2日ずつあげていても毎回の完食に近い感じだったので、タンパク質も追加してみました。
そのタンパク質を追加した週くらいから食いつきが
あまり良くなくて、口に運ぶまでの間に指しゃぶりをしたり、くちをあーんと開けずにスプーンを吸う?ような仕草をしたり、スプーンを噛んだりしてしまいます
完母なので先に母乳をあげてみてからトライしても
泣いたり顔を手でこすったりして中々進みません。
食べることが嫌になってしまったら意味ないし、
無理矢理たべさせる月齢でもないよなと思い
少しお休みしようかと思っているのですが
どのくらいお休みしたらまた始めてみてもいいでしょうか?
それともおかゆは好きみたいなので、量を調節しつつまたおかゆだけあげ続けた方が良いでしょうか?
長くなってしまいましたが、何かアドバイスを頂けると
嬉しいです🙇♀️
- mtiiik(3歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
1週間くらい休ませたら
たべるようになりました😭
![いく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いく
うちもお粥、野菜までは順調でしたが、タンパク質始まってから本当に嫌がってしまって😣もうスタイして椅子に座らせると大泣きしてしまいました😭うちも5ヶ月で始めたので、まだいいや、と開き直り1週間休ませてまた再開したら食べるようになりました!また、タンパク質は和光堂さんのフリーズドライの白身魚にしたら、食べるようになりました!まだ離乳食は食べる練習です、ご飯=嫌な時間にならないのが一番だと思います😋
-
mtiiik
和光堂さんの白身魚買ってみます😳
1週間休ませてまた始めてみます、そうですよねご飯が嫌な時間になってほしくないので気楽にやっていこうと思います😭ありがとうございました🙇♀️- 8月12日
mtiiik
1週間休ませてみます😳
ありがとうございました😭