
レスの質問です。ママリを見ていると、私はしたいけど旦那さんに拒否さ…
レスの質問です。
ママリを見ていると、私はしたいけど旦那さんに拒否されてとても悲しいという質問をよく見るのですが、うちはその逆で、私がしたくありません。
誘われるのを断るのも勇気がいるし、子供が寝る頃になると今日は誘われるかな?とビクビクして辛いです。
だからといって旦那と離婚したいとか、嫌いとかではないんです。DVとか浮気とかギャンブルとかそう言うこともしない人で、家事は一切出来ませんが仕事休みの日は子供を優先に見てくれたりもしてくれます。
ただ、結婚7年経ち、些細な部分で生理的に受け付けない事なども多々あり、色々な積み重ねで日々旦那にイライラしている部分はあります。
あとはもう男性っていうよりは子供のお父さん。同居人。としか見れていないのかもしれません。
話しは普通にするし険悪な関係とかではないです。
また私の性欲はないわけではないんです。
絶対にしないですが、正直他の男性とならセックスしたいと思ってしまいます。
でも絶対にするわけがないので、私はこのまま楽しいとか嬉しいとか気持ち良いって感じるセックスはもう一生出来ないのかなと思うと悲しいです。(旦那の誘いを断り続けるのもかわいそうだし、こちらも心が痛いので、現在2ヶ月に1、2回はする時がありますが、本当に苦痛で早く終わって欲しいと願っているだけで、喜びは何も感じません。本当に触られるだけで嫌です。うちはもうこれ以上子供も望んでいないし、本当なら断り続けたいです。)
性欲は普通にあるし、旦那と仲が悪い訳じゃないけど旦那とするのは嫌だって人ってかなり少数なんでしょうか?
私みたいな感じでレス解消出来た、旦那とのセックスが嬉しくなったって人いますか?
それは何かきっかけとかありましたか?
本気で悩んで落ち込んでいるので、厳しい言葉や逆の立場の方からのこっちも辛いみたいな意見は聞きたくないのでご配慮お願いします。
- 夢美(8歳, 11歳)
コメント

ゆあ
旦那さんのことを家族としてみてるんでしょうね
私も一時期そうなっていましたが
結婚記念日に子供を両親に預け
食事→お酒→ラブホで
雰囲気から解消できましたよ♪
家だと、つい優先順位的に子供が1番になってしまうし
雰囲気もなく
ただするだけの行為が苦痛になりがちだから
場面、変えてみるのはどうですか?

にこ
同じです。
誘われるのが苦痛です。
しかし、断ると夫婦関係が悪くなるのも困るので。
夕飯食べながら
あー。今日は眠い、早く寝よう。とか具合悪いな~とか。
なるべく回避できるように遠回しに言っていますが。
効き目がありません。
性欲はあるのですが
旦那を男性として見られないので気持ちは良いときはあっても女性として満たされないんです。
旦那は1日おきに誘ってきます。
早く終われ~と。思いながらも演技して、終わったら安堵感と気持ち悪い。と思う気持ちです。
たまに寝たフリをして回避しますが夜になると
イヤだイヤだ。とビクビクします。
-
夢美
分かります!
私も夜になるとやたらと眠いとか疲れたとか言ってますが、あまり効き目ない気がします。
でも、うちの旦那は多分私が乗り気でない事には気付いていて、でも口に出しては聞いてこないし、知らないふりして誘ってくるという感じです。
にこさんの旦那さん1日おきで誘ってくるんですかΣ(゚д゚lll)
したくない方からしたらスゴイ辛いですよね💦
私もした後はすごく気持ち悪いです。
本当にどうしたらいいものか…。
旦那さんの方がしたくなくてレスですって人が羨ましく思えて仕方ないです(;_;)- 8月12日
-
にこ
疲れた、眠い、体調よくない。効き目がないですよね。
私なら、あっ。今日は無理なんだ。と思うのに。
あります。乗り気ではないのは気づいているに
それとな~く近づいてきて😧
近づいてくるのも恐怖になってきています。
笑って子供の話をしたり
明らかに、そんなムードではありませんを醸し出しても気づかぬふり。
あからさまに断ったら
夫婦関係悪くなりそうだし。
演技しながらも、うわっ。
体ベタベタして気持ち悪い😂と思い。
終わるまで目を閉じています。
夜。この時間からが恐怖ですよね😂- 8月12日
-
夢美
本当に近づいてくるのも恐怖ですよね💦
そうなんです、はっきりしたくないって言ったら夫婦関係悪くなりそうだし、嫌がってるの感じ取ってるなら分かってくれ〜!!って感じで(;_;)
このままじゃダメだと思って私もどうにかその気になれないかと気持ちを落ち着かせて頑張ったりもするんですが、どうしても全くその気になれないし、嫌過ぎて💦
レスで離婚する人もいるって聞くし、どうしたらいいのか毎晩悩んでます(/ _ ; )
本当、子供が寝静まったあとが憂鬱ですね(>_<)- 8月13日
夢美
ありがとうございます😊
確かにそれもあるかもしれないですねぇ。
ただ、うちは子供を長時間預けられる環境がなく、なかなか難しそうです(TT)
結婚生活が長くなってくると雰囲気づくりも大切ですねぇ(>_<)