
ママ友について。私は昔から初対面の人に対して物凄く人見知りします😅友…
ママ友について。
私は昔から初対面の人に対して物凄く人見知りします😅
友人も広く浅くな友達(SNSでいいねし合うぐらい)は数人、腹割って話せる親友と呼べる友達は3人ぐらいは居ます。
必要以上に人と関わるのが苦手で口下手で友達作りが苦痛に思ってます。
そんな自分が1児の母になり心配や、疑問に思う事があります。
インスタなどでママさん達がママ友を探してるのをよく見ますが(児童館や保育園幼稚園関係?)ママ友って絶対に作らなきゃいけないのでしょうか?
私は子供を保育園に1歳になる頃に通わせる予定です。
その保育園で子供に友達が出来き、その友達のママさんと関わる事はあると思いますが友達になる。となると距離感がどうしたらいいか分かりません。
保育園に通わせる頃には自分は仕事に復帰するので平日昼間にお茶会、お食事、近所でおしゃべり、などイベント以外で距離を縮める機会が専業主婦の方達のようにありません😭(専業主婦の方が時間が有り余ると言う意味ではないです。)
子供のために作らなきゃ!とも思う気持ちもありますが…。みなさんはどうやってママ友作りましたか?ママ友必要ないよー。って方の意見も聞きたいです。
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳)

めくま
特に必要無いと思えば、
無理に作る必要は無いと思いますよ。
うちは保育園は入れないので、
子育てサロンなんかで仲良くなった人は何人かいます。
0歳で仲良くなった人は、
四月入園でわーっと皆保育園に入っていってしまったので、四月以降は会う機会もなく、過ごしています。
保育園のママさんは、
そんなにママ友との時間!!とか考えてないんじゃ無いかなー。
この前久しぶりに会ったけど、
やっぱり買い物帰りにたまたま遭遇したとかそんな感じです。
気晴らしに話したいね!!とかは言っててもなかなか時間も取れないし。
気がついたらいなくても、
毎日終わってるーってなるんじゃないですかね??
寂しくて一人で育児の不安を抱えて誰かと話したり共感しあったりして安心したいし、とにかく大人と話たい!っていう人は、ママ友募集!!とか色々行動に移してると思いますよ。

退会ユーザー
無理に作る必要は無いと思いますよ。
保育園だと挨拶程度ですね。
ママ友がいて良かったと思う事は、園の分からない事を聞けたり、自分以外の子の発達状態が知れるので客観的に子どもの事を観れる事ですかね。
なので保育園では同じ送迎になるママに挨拶した時にちょっと話したりするくらいはしました。
ガッツリ連絡とりあって、休みは一緒に遊ぶ!ってだけがママ友ではないですから、自分にあった距離感で良いと思います。

ゆったんママ
生後3ヶ月頃~よく支援センターに足を運んでました・:*+.(( °ω° ))/.:+
子供のためってより、自分の気晴らしに☆私は人見知りしないし誰かと話してる方が気が紛れるタイプというのもあり引きこもってるのは苦手だからです❁︎
地元を離れて誰にも頼れず知り合いが欲しかったし、保育園入れる予定もないので娘に他の子と接する機会も作ってあげたかった、子育ての情報収集にもなるし出会ったママさんに積極的にはなしてました🤗💓
そのうち会えば自然とお話したり、個人的にランチに誘ったりする仲になる人も現れてきました。
苦手でしたら無理に作る必要は無いと思います。
子供だけの接点で友達ではないような・・・笑
これから知り合い→友達になってゆくのかなと感じです。
話してみて気の合いそうな人みつかるといいですね♡

はじめてのママリ🔰
無理に作らなくて良いと思います!
ママ友いると園での生活に必要なちょっとした疑問があるとき、(園に聞くほどではないことなど)確認できたり聞きあったり、小さな心配?を解消しやすいです。
そんな時が度々あるので、ママ友がいて助かるな~と私はいつも思っていますが、いなくたって大丈夫だと思いますよ😊
コメント