
コメント

piyomam
150万稼ぐなら扶養には入れません。税金の方は配偶者特別控除があるので、旦那さんの税金はさほど変わりませんが、りえさんに所得税と住民税がかかります。
社会保険の方は、130万を超えると扶養入れないので、こちらも自分で社保か国保に入るようになります。
確定申告で130万に調整という意味がわかりませんが、給与はもらった分はそのまま収入なので、所得の調整のしようがないように思いますが?

おすぴ
自営業ですか?それなら確定申告をして130万以下で扶養に入れます。(保険組合によってはかなり厳しい)
私は開業届けもしていて青色申告です。
なので、経費である程度所得が下げられます。
-
りえ
ありがとうございます!
まさにその通りでした(^^)- 8月11日

ちぺ
社保扶養の130万は、所得ではなくて収入なので、確定申告で控除を多くしたからと言って扶養に入れる訳ではありませ💦130万以内がいいと思います!
-
りえ
ありがとうございました(^^)
- 8月11日

りす
130万円を超えると扶養を抜けて自分で社会保険に入ることになりますよ!
自身の収入で住民税や所得税が課税されます。旦那様も配偶者特別控除がありますが、今までより控除額が減り、税金が増えるかと思います。
確定申告は税金の申告をするものなので、収入の調整はできません。医療費控除を受けたり、年度途中で退職して所得税の還付を受ける場合などに申告する必要があります。
旦那様の扶養内で働きたいなら103万円までなら住民税のみ課税、130万円以内なら所得税と住民税が課税されますが、社会保険は国民健康保険に入らなくていいです。
-
りえ
詳しくありがとうございます(^^)
- 8月11日
りえ
自営業で、経費を引いて収入の申告を130万以内にということでした!(^^)分かりにくくてすいません!
ありがとうございました✨