※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にちえつ
妊娠・出産

18歳で妊娠8ヶ月、旦那は留学生。家を出てバイト掛け持ち中。母から中絶を勧められ、現在の状況に迷いがあり、帰るべきか悩んでいる。

私は現在18で妊娠8ヶ月なのですが妊娠4〜5ヶ月の時に母に中絶しろと言われ朝早くに家を出て旦那と住み始めました。
旦那は留学生で27歳です。
妊娠3ヶ月くらいの時に私の両親と会った事がありますがその時はまだ親には妊娠の事は言っていませんでした。
高3の2月に妊娠が発覚。卒業したものの妊娠初期だと就活もしにくく旦那が引っ越す予定だったのでそこで探すと言い就職を先延ばしし私の荷物も多少旦那の部屋に預けてきました。
そして実家にあった残りの荷物を持って家を出て3ヶ月程経った今私も旦那もバイトを2つ掛け持ちしています。
旦那はそのお金で学費、家賃などを払っています。私も協力はしたいですが出産費用の実費分の貯金をしないといけないのであまり協力できません。
それに東京から田舎の県へ引っ越したので給料も違いすぎて東京で働く倍働かないと全然稼げません。私が未成年で旦那が留学生だからなのか普通のごく一般の夫婦の方もそうなのかわかりませんが1ヶ月に一回役所の保健士の方などが様子を見にきたり、話をしにしてきてくれます。
つい最近も来られたのですがそこで今の現状を話したら色々怒られました。。(まぁ怒るっていうほどではありませんが、、)9/10日で正産期?を迎えます。
『だからもう8月いっぱいでバイトは辞めるべきだ。』
『私は生まれた後でも生まれる前でもいいから実家に帰って首がすわる3ヶ月?までは手伝える人が1人でもいる方がいい。』『1人で育児なんて絶対できない。何かあったらどうしようもない。』
『私が帰ってる間に旦那が学校も行きながらバイトをして将来の為にお互いが貯金した方がいい。』とほぼ有無を言わさずの圧力で言われ旦那も私も何も言えませんでした。
私も家を出てから色々考えてはいましたが実際経験してみないと分からない事だらけでした。それに移動手段は徒歩か自転車で子供を連れながらだと中々厳しい状態だと思います。今住んでいるところは近くに何個もこども園、保育園はありますが0歳の空きがなく私も働けそうにありません。私の実家は車で高速30分か電車で30分程行くと東京の隅っこに入れるくらい近く実家から車で5分くらいのところに近くで一件だけのこども園がありますが恐らくそこは0歳の空きもあり実家の近くのスーパーと今住んでいるアパートの近くのスーパーでは給料が100円程違います。それに実家の方が東京に近く今住んでいるところは東京まで新幹線で2時間かかります。実家には私が乗るはずだった車もあります。父が買え替えたいと言いいらなくなった車を譲ってもらいました。環境的には実家の方がいいとは思いますがこれって甘えですか?
ワガママですか?


私はこのお腹の子を堕して何もなかった事には出来ませんでした。多分この子を堕したら次の子に顔向け出来ないと思いました。今でもこの子を堕ろさなくて良かった。と思っています。
ただこの子が成長する中でどちらの環境がいいのか私も分からなくなってきました。
母に保健師の人にこう言われたと伝えたら
母『私はお金を貯めて環境を整えてからにしな。って何回も言ったけど私を裏切って出て行ったんだから。大人なら普通そう言うでしょ。今回も私が何言っても返事だけで腹の中は分からないから自分で決めて。
帰ってくるなら帰ってくればいいし帰りたくなければ帰らなければいいし。私の言う事は聞かない人だし。』と言われました。
母は中絶しろとしか言わずそれを一切曲げず私は母には口では勝てず圧に負け精神的にもボロボロだった為途中まで母の言う通りにし病院の予約をしたところで家を出ました。
家を出た当初はどんな環境でも帰らないと思っていましたが実際こちら側の給料を目の前にし正直低すぎて不安が増しました。今まで900〜1000円代が普通だったので、、
妹も初めて近い存在の赤ちゃんができ喜んでくれています。確かに保健師さんの言ってる事もごもっともです。
ただ帰る事は甘えでしょうか?ワガママでしょうか?

私も分からなくなってきて情緒が不安定になってきて、、この事で大泣きしたかと思ったら泣いたら気が済んだようにスカッとしてでもまた悩んでと、、旦那も留学生であまり相談もできませんし保健師の方も恐らく帰れとしか言いません。なのでここに質問させて頂きました。

コメント

ノア

私は高二の時に中絶経験があります。子供が欲しくてもできない人もいるんだと母には泣かれました。
それでも、中絶を選ばず産んで頑張ろうって思えたのは凄いと思います。当たり前なのかもしれませんが私にはその時できませんでした。。
その後はずーっと後悔して生きてきました。24歳ですがやっと授かることが出来ました。私の友達の妹は中三の年齢で子供をうんでますが、やっぱり実の母親の協力は必須なのかなと思います。お母様も帰ってくるなら帰って来ればいいっていってくれてるんですよね?なんだかんだ心配だとは思ってると思いますよ
せめて2年でも3年でも戻って、それから自立していっても私はいいと思います😊

  • にちえつ

    にちえつ

    そうだったんですね。。正直私も母の圧に負け中絶を少しでもした方が、、と思った時がありました。でももしこの子の後子供が出来なかったらとか今この子を堕したら次の子は本当の一番目の子だと思えるのかと色々考え泣きました。環境やお金が整っていたとしてもこの子の命はお金じゃどうにも出来ない。二度と同じ子は生まれないんだと思ったら無理でした。。それに正直母を裏切ったつもりはありません。私のできる精一杯の反抗?というか守り?です。中絶を調べても中絶して良かったと思うのがしてからたった3日だけだったという記事を見たりマンガを見たりして所構わず涙が溢れました。母は最初お腹の子を戸籍に入れたくない。私の下の妹や弟の戸籍が穢れると言われ私も母が怖くなりました。8月の後半か9月前半に一度ベビー用品を一緒に見てくれるらしくこっちに来るみたいで会うのが怖いです。でもやっぱ親の助けが必要なんですかね?母も私を3年間祖父母、叔母の力も借りシングルで育ててきた経験があったので多分厳しく言ったのかと思います。私はそれもあったからか子供が3歳、2歳になるまでは結婚していても夫婦が一緒に暮らしていなくても大丈夫だと思いますしこれから先私や旦那の収入が多少安定してきたら子供の件でお世話になった分は恩返ししようと思っています。
    ただ頼るのが甘えなのか自分の中で迷っていて、、、

    • 8月10日
  • ノア

    ノア

    私はいい歳こいた大人が
    お母さん〜と頼るのは甘えだと思いますけど、にちえつさんは甘えだとは思いませんでした!私の先輩とか周りでも子供二人いて夫婦で実家暮らしとか全然いますし、頼れるところは頼っていいし、頼るしかないんです!なので甘えとはまた違うのかなって思います😊
    うちも小さい時に離婚していて、
    実家には兄と、ほぼ出張でいない父親と暮らしていました。母親とは高校のときはちょー嫌いで仲悪かったですけど、今となっては友達より遊びに行ったり、私より子供用品みたりしています😅母親ってそんなもんなのかな。。自分の血の繋がった親ですもの、しかも女通し、出産経験のある先輩でもあります。ぜひ頼ってください😊

    • 8月10日
  • にちえつ

    にちえつ

    保健師の方にも頼るしかないと言われました。。
    離婚されていたんですね。。私は離婚とはまた違って父の前の彼氏の子供です。(私が)母もいつ私を妊娠したのか分からなかったらしいです。なので今の父が初婚です。そこから3年間は母の実家で朝と夜以外は祖父母と一緒でした。母も私を妊娠した時どう思ったのか、どう祖父母に伝えたのか気になりますが恐らくこの子を堕ろせなかったもう1つの理由は自分と合わせてしまったからだと思うんです。母が私を1人でも生む!と思っていなければ今の私はいません。この子も私も予想外の妊娠でどちらもいつ堕ろされてもおかしくないと思ったので、、
    そうですよね!私も高校の時遊ぶ友達がいなくてよく母とご飯食べに行ったりしてました!やっぱ親子で食べる事はお互い好きだったので、、何かと衝突もあるけど気が合ったりする事もあるのが母なんでしょうね。。
    母もある意味普通の出産ではなかったからこそわかる事、思うところがあるのかもしれません。。母が言ってましたが私を産んだ時と妹、弟を産んだ時の気持ちの安心感は全然違ったと言ってました。
    妹や弟は父がいるから私がいついなくなっても安心だ、私の時は私がこの子を守らなきゃ、私が、、って感じだったらしいです。なのである意味私には妹や弟よりも何か強い気持ちがあっての言葉だったんじゃないかなぁと、、
    心ではそう思っていてもやっぱ口に出すのは気がひいて、、これは保健師の方にも怒られましたけど、、

    • 8月10日
はるMAMA

私は17で妊娠18で出産しました
親に伝えた時、とても言い合いになりました、子供を育てるのは簡単じゃない、可愛いだけじゃ育てられない金銭的にもと言われ、とても悩みました
でも旦那も私も産む決断をしました
しっかり伝えれば親も分かってくれるし何かあれば助けてくれるはずです!
旦那も夜勤で仕事し私は臨月までバイトしてお金を貯め家を借りて出産しました!

本当に産んでよかったと私は思っています。

楽じゃない大変です
でもそれ以上に愛しい存在の子供に会え顔見ると頑張れます

甘えられるなら甘えていいと思います!

その分頑張りましょ、自分だけじゃなく周りの人にも産んで良かったねと言われる位\(^^)/

応援してます!

  • にちえつ

    にちえつ

    私も同じ事を言われました。
    ただ言い合えるだけいいなと思ってしまいました。
    言い訳になってしまうかとは思いますが、、母は言い合いなどでよく頭が回る人というか言葉がすぐに出る人で私は言い合いはできない方で口が達者な方ではなく今まで自分の気持ちを抑え込むという事しかしてこなくて母と話してる時も頭の中では言う事は決まってたり考えてる事はあるのに口を開けても空気しか出てこない状態で母は問いにはすぐに答えないとイライラする人なのでそのイライラもきていて何を言ってもだから?やなに?などで返ってきたり私自身頭の中で葛藤しこう言ったらなんて言われるか、こう言ったらこう言われるかと考えてしまったりして中々言い出せず結果もう家を出るという考えしか出ませんでした。この子を守らなきゃという気持ちでいっぱいで、、
    ただ今はどちらの方が子供を不自由なく育てられるか。という考えに変わりました。あの時はこの子の命を守らなきゃ。今は生まれた後どちらが不自由ないか、どれだけ望んだ事をしてやれるか。という考えになり母は3人の子育ての経験者で妹、弟も歓迎してくれています。それに子供の事を思えば東京に近い方が良いと思ってしまいます。今住んでいるところは本当に田舎で車がないとどうにも行けません。
    もし実家に帰ったとして助けてもらった分は旦那と私の収入が多少安定したら返していきたいと思っています。
    いつか母に産んで良かったと思ってもらえるように頑張りたいと思っています。
    ありがとうございます!

    • 8月11日
ひーこ1011

未成年で旦那さんとなる人が学生だから訪問されるのかな?と思いました。
私は2人とも子供が生まれるまで訪問されてません。

自分が親になってみて分かったことですが、我が子にはなるべく苦労して欲しくない。幸せになってほしい。と思います。
だから、余分に生きている分失敗や苦労が目に見えていたらついつい止めてしまうのが親ですし、口うるさくなってしまうものです。
私も自分が散々言われて嫌だったので、子供にはあまり怒るまいと思ってましたが、結局子供に色々言ってしまいます😅

だから、親御さんが堕ろせと言った気持ちも分からなくはないです。
娘のことだけ考えて出した答えだと。
ただ、それが良いかと言われるとそうではないのですが…

自分が結婚や子供を育てることに対して、どれほど真剣に考えているのか。を親御さんと話したことはありますか?
留学生とのことですが、留学期間が終わったらどうなるのでしょうか?
そう行った不安な点がクリアになれば、きっと応援してくれると思いますが…

きちんと自分の口で自分の想いを説明することが大切だと思います。
話が遮られるのが心配ならば、紙に書いて読んでもらうと良いと思います。

まだ若いし、貯金もない、産後生活がままならないのであれば、親の援助を受けるしかないと思います。
ただ、お母さんも言葉足らずだし、にちえつさんも言葉足らずだったのでは?と投稿を読んで思いました。

  • にちえつ

    にちえつ

    そうなんですかね。。
    私も妊娠して思います。確かに母は彼氏との子(私)を突然妊娠し彼氏は膝のガンで人が変わり暴力男になり事故で亡くなりました。そこから3年間今の父と出会うまで祖父母、叔母の力を借りながらシングルで育ててきました。私が1歳の時に自分のお店をオープン、そこから約2年後今の父と初婚。その事もあり私が家を出た次の日に電話があり泣きながら産むなら結婚して籍を入れて欲しいと言われました。私と旦那は付き合っていた時から結婚前提で付き合っていたのでいつでも入れる気はありましたが親から20歳になるまではダメだと止められていたので入れてませんでした。
    なのでGW明けにすぐに籍を入れ日本にある旦那の母国の大使館にも結婚した事を伝えお互いの国で結婚した事になりました。
    なので母が堕ろせと言ったのはそういう事もあり言った事だとも今では思えます。
    言い訳に聞こえてしまったらすみません。。
    私もそこまで精神的に強いわけでなく私と母の性格は正反対です。私は小さい頃から自分の気持ちを相手に伝える事が出来ず頼り方も知りません。母はやっぱ母親の圧力があり何言っても曲げず質問には早く答えないとイライラする人で堕ろせと言われた日から母が怖くなり母を見ると震えてしまい声も出せません。
    母とは家を出てからそこまで話した事はなく元々あまり深い話もした事もありませんでした。
    留学生ビザは期間が来たらまた更新できます。旦那の場合一年おきに更新で今の短大を再来年卒業予定なのでそれまでは更新できます。それにその短大では大学1年の10月あたりから就活?みたいのが始まるらしく内定を貰い次第学校の方で就職ビザの変更申請をしてくれるそうです。ただそれも内定を貰ったからといって確実に変更できる訳ではなく問答無用で落とされる人もいます。せっかく内定を貰えたのにビザが変更できず渋々強制帰国させられます。なので確実な事は私にも旦那にも言えません。一応2ヶ月前に配偶者ビザの変更申請をしましたが未だ結果が来ないままです。配偶者ビザが不可の場合留学ビザの更新をするつもりです。その留学ビザの申請もみんながみんな申請して許可が出るわけではなく何かしらの理由で落とされ学校も中退、強制帰国がほとんどです。稀に再申請で受かる方もいますが、、なのでビザの事ばかりは私達にもなんとも言えない部分で本当に入国管理局にしか言えない状態で、、
    入国管理局の情報もあてにできません。だいたい審査期間が2週間から2ヶ月の間と書かれてましたが一向に来ませんし、、
    援助についてはできればお金だけは私や旦那でなんとかしたいと思っています。それでも金銭的な援助を受けた場合は旦那や私の収入が多少安定してからその分返したいとは思っています。

    • 8月10日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    色々難しい状況が重なってきてしまっていますね💦
    私の知人も国際結婚で、現在はアメリカに住んで居ますが、ビザの回答がなかなか来ず、ヤキモキしていました。

    お母さんも幸せになってほしいと思っていると思うので、顔を見ると不安になってしまうならば、実家の近くに住むなりして、しばらくは頼った方が赤ちゃんのためには良いかもしれないです。
    育児は本当に大変です。誰にも頼れない状態で体調崩したら本当にしんどいですよ💦
    もしご実家が協力しても良いというスタンスならば、頼ると良いと思いますよ☆

    • 8月11日
  • にちえつ

    にちえつ

    自分勝手な事をした事は本当に感じているしこれがその自分勝手な行動の結果だという風にも感じています。
    母に関してはどう思ったらいいか分かりません。心配しているのかなんなのか、、
    帰るべきか聞いた時もどうせ何言っても聞かないんだから好きにして。と言いながらも8月の後半、9月中に一度ベビー用品の事でこちらに来るとも言っています。
    もし心配していてももうどこかで母が心配していると思いたくない部分があり保健師の方にもそういう年頃だからやっぱそういう反抗心もあると思うけど親になるんだからと、、言われました。確かにその通りですがもう両親とどう接したらいいかも分かりません。今から実家の近くにアパートを借りるとかはできないのでもし実家以外となると母の実家くらいしかありません。私の実家の駅から二駅で母の実家のある駅に行けます。母の実家は現在80代後半の祖父母しか住んでいません。今年の4月後半に母の実家に住んでいた叔母が亡くなった為祖父母だけになりました。部屋も何個も空いています。私の実家の倍は部屋が余っています。ただ夜泣きなども考えると祖父母にこれ以上負担をかけたくないとも思います。ただ私の実家も母が家兼仕事場としているのでいつも家にいます。ですが何かしらいない時もあります。祖父母は畑に行くくらいで本当にいつもいる状態です。
    帰ってくるなら帰ってくればいい、帰りたくなければ帰らなくていいという言葉がどっちを意味しているのか。。
    自分で決めて。と言われてもじゃあもし帰ることになったとしたら多少でも実家も何かしら状況が変わるかもしれないのに、、とも思いますし、、
    私も母も性格は正反対ですが自己主張をあまりしないところは似ているのでお互いがお互いに合わせるっていうことが多くて、、
    私も今の実家の状態が分からないので妹とは仲良くLINEはしているので教えてもらおうかと考えています。

    • 8月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうですね!
    妹さんにはお母さんの気持ち話してる可能性も高いから、妹さんに聞いてみて様子を聞くのは良いと思います。

    投稿読む限りだと、心配してると思いますよ。
    泣いて籍入れて欲しいって言われてるみたいですし。
    どうでも良いと思ってたらベビー用品も気にしないし、帰ってきても良いとも言わないと思います。
    お母さんは自分からは帰ってこれるきっかけを出してると思いますけどね😅

    ただ、無理強いしてもダメだって気づいたんじゃないでしょうか?
    だから、にちえつさんの気持ちを尊重してるのかなって思いました。

    • 8月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    私も旦那は口が立ちますが、自分は頭で思ってても喧嘩こじれるかも…て思ったら言い出せなかったりして、自分の気持ちを表現するのが苦手です😅
    なので、翌日ラインで言いたい事をよく考えて文章にして送るようにしています。

    • 8月11日
  • にちえつ

    にちえつ

    おそらくまだ妹や弟には私が妊娠している事は言っていないと思います。祖父母にも、、ただ妹には私から話しました。
    ただ妹自身は帰ってきても全然いいけど私が帰る事で家の雰囲気が崩れるなら嫌だ。と言われました。
    もし尊重してくれているのなら嬉しいのですが、、、
    私ももうどうしたら良いか分からなくなってきていてだったら堕ろせと言った時のようにもうキッパリ言ってくれた方が考えが決まるんですけどね、、流石に堕ろせっていうのは私からしても譲れない部分はあったのでそれ相応?の態度にはなってしまいましたが、、、帰る、帰らないは家を突然出て行くよりお互いが色々準備が必要な事なんじゃないかなって思いますし、、

    • 8月11日
  • にちえつ

    にちえつ

    私もよく母とそういうやりとりをしていました。高校生の時に、、
    頭の中で色々考え過ぎて口に出せないで自己処理してしまって何を言えばいいか分からなくなるんですよね。。こう言ったら相手はどう返してくるんだ、あぁ言ったらこの人はこう返してくるだろうなって、、、

    • 8月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうなんですよね😅
    その後のことを考えてしまうと言えなくなってしまって😞

    とりあえずベビー用品のことでお母さんが来たときに少し話してみてはどうですか?
    実家にせよ、祖母の家にせよどちらかには帰った方が良いとは思います。
    部屋数が多いなら寝室から遠い部屋にすれば良いと思いますよ!
    うちは義両親と同居してますが、寝室から離れたところで寝てるので、あまり気にならないみたいです😊

    • 8月11日
  • にちえつ

    にちえつ

    はい。。まぁ言い訳に捉えられてしまう事が多いのがちょっとショックですが、、、
    はい。。ちょっと頑張って話してみます。。ただ前に母の店に祖父母が来た時に私の事を聞かれたみたいでその時に恥ずかしくて本当のことは言えなかった。みたいな感じで言われ祖父母の家もどうだか、、
    そうなんですね。。ただ祖父母の家は部屋が余ってるとは言え夫婦で寝室が別々で一階と二階で寝てるので難しいですね。。だったら余ってる部屋は1つしかないけど家族の寝室から1番離れてる私の実家の方がいいのかも、、私の部屋は家族が寝てる部屋からリビングを通っていかないといけないので結構夜音を出しても家族には聞こえません。

    • 8月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    なるほど…
    一階二階使われてるとなると祖父母のお家も難しそうですね💦

    一度話してみないとなんともならないですね💦
    不安かと思いますが、言いたい事、親を安心させることができることを事前に整理しておいて、頑張って話してください!

    • 8月11日
  • にちえつ

    にちえつ

    母もいつ何が起こってもおかしくないんだから一緒に寝ればいいのに、、と言ってました。。
    そうなんですけどね。。
    はい。。ありがとうございます!どうにか話してみます。。

    • 8月11日
N

帰ってくればいいしと言ってくれてるなら子供を守る為に帰ります!
強がってても解決しないですよね…
お母様も案外子供が産まれたら可愛がってくれるのではないでしょうか?
選択肢を与えてくれるという事はお母様もずっと気にしていたんじゃないですかね💦

みぃちゃん

厳しい意見に感じたらごめんなさい。
批判するつもりはないし、産むと決めたにちえつさんを応援しています‼︎それを前提に聞いていただければ…

甘えか?ワガママか?と言われれば甘えだと思います。
ワガママか?と言えばワガママではないと思います。

年上の彼と高校生で妊娠し、産みたい‼︎協力して欲しい‼︎って話が落ち着く前に家を出てしまって、家には帰らない‼︎って腹を括ったつもりが現実は厳しくてやっぱりそっちの方がいい…っていうのは甘えだと思います。
でも、産みたい‼︎って気持ちが強くてどうしようもなく現実を知り頭を下げてでも子育てに協力して欲しい‼︎って言うのはワガママでもなんでもなく年齢に関係なくみんな思う事だと思いますよ🙆‍♀️
ただ、文面を見ても実家の方が都合がいいから…って感じたのでその態度?心?でお母様に会ってもいい関係にはならないかな?と。

現実は厳しいです。目の当たりにしたと思いますが、保健師さんの言うことも間違ってないし出産してからは年齢関係なく本当に大変です。
赤ちゃんに対する思いはしっかりしてるし、これからの事をちゃんと話し合って頭を下げてでも協力してもらった方がいいと思います‼︎

こけっちゃん

ちょっと厳しい事を言います。文章を読んでいると「圧に負けた」とか「何も言い返せなかった」とか、言い訳ばかりですね。学生のうちに妊娠したら、ある程度厳しい事を言われる事は予想できたのでは?と思います。

あなたがしなければならなかった事は、逃げることではなかったはずです。どうにか2人でご両親を説得することだったと思います。

あなたが最初にした事は甘えだしワガママだし、自分勝手です。でも色々と考えて、親を頼らざるを得ないと思うなら頭を下げてでも頼ったほうがいいです。赤ちゃんの為にも。

実家に戻るなら、謝るところは謝りましょう。そして今後はお母さんとしっかり話し合ってください。口では勝てないとか言っている場合じゃないです。自分の思っていること、考えていることをしっかり伝えてください。

たくさん厳しいことを言ってしまってすみません。体調に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでください。

sun

わたしも18で妊娠してます🤰
学生ではなかったですが旦那も同い年両家は揉めごちゃごちゃでした
おろせとは言われなかったけど
そうゆう選択肢もあるという説明をされました
今は産んでよかったですが
若くで産むということ覚悟が必要です
お金もかかる子供も大変色々あります
ご両親のもとで子供を育てた方がいいとわたしは思いますよ

amiママ

私の母の話しですが私の母も高校在学中に妊娠して18で私を産みました。

子供目線からで言うと「産んでくれてありがとう」って気持ちでいっぱいです😍

後、母もおばあちゃんとおじいちゃんに散々おろせって言われて反対押しきって家出して私を産んでくれましたが結局産まれれば赤ちゃんが可愛かったのかほぼ祖父母に育ててもらったようなものです😅

始めはグチグチ色々言われるかもしれないですけどなんだかんだと助けてくれるとは思いますよ。


ただ戻るなら2人でちゃんと頭下げないといけないとは思います。

誠意をみせれば血の繋がった両親なので大丈夫だと思います😄✨

実際産まれると本当に苦労すると思います。
特に母は運転免許も無かったので産後ほぼ休みなく動いてたそうなので、産まれる前に話し合うのが一番ですね!
旦那さんは一発殴られる覚悟はいるかもですけど、それだけ、にちえつさんが、ご両親に愛されてるって事なのではないでしょうか?