
生後4ヶ月の子を混合で育ててます🤱🍼薬の違いについてわかる方教えてくだ…
生後4ヶ月の子を混合で育ててます🤱🍼
薬の違いについてわかる方教えてください。
産婦人科から処方→ロキソプロフェンナトリウム錠60mg
整形外科から処方→ロキソニン錠60mg
産婦人科から処方されてるロキソニンは、授乳中でも飲んで良いと言われています。そのロキソニンがあと1錠で飲みきってしまいます。わたしは偏頭痛もちなので、その薬がないと不安になってしまいます。
元々妊娠前に整形外科から処方されたロキソニンは、妊娠前の頭痛時に飲んでいました。そのロキソニンはまだ在庫があるため、産婦人科から処方されたロキソニンが無くなったら元々あるロキソニンを飲んでも大丈夫かの確認です。
後発医薬品かの違いで、成分は同じと捉えても良いのでしょうか?
- さう(6歳, 7歳)
コメント

ママリさん
医療関係じゃないですが、主成分は同じなので大丈夫だと思います。産後もロキソニンの後発で処方出てましたし、たまに飲んでます。
ロキソニンじゃないと効かないですよね😭

退会ユーザー
薬剤師なので回答きてますが私も回答します(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
同じですよー!添加物は違うかもですが主成分が同じなので効果は大丈夫です!
-
さう
薬剤師の方のご意見参考になります。
ありがとうございました😃♥️- 8月11日
さう
わー🥺✨返信来ないから不安になってました(笑)
安心しました🌈
そうなんですよ!妊娠中のカロナール弱すぎてもう飲みたくないです😭ロキソニンが効きますよね👌😆
コメントありがとうございます♥️