
赤ちゃんが吸わない時、搾乳するか待つか迷っています。搾乳すると哺乳瓶になりやすいですが、待つと直接吸ってもらえる機会が増えます。混合育児中で母乳が少ない状況です。
母乳量をあげる方法について
胸が張って赤ちゃんを起こしても吸ってもらえない場合、搾乳するのと、次に赤ちゃんが起きるのを待つのと、どちらが良いのでしょうか💦
在庫カラにする機会が多い方が良いのかなと理解していますが、搾乳すると、次の母乳が生成する前に起きてしまうことが多いので、そうなると結局哺乳瓶授乳になります。
直接吸ってもらう機会を増やす方が大事なら、多少張ってても次吸って貰えるまで待つのが吉ですか?
上の子は完母でしたが、今回色々あって出が悪く、ミルク寄りの混合です
- ママリ
コメント

なななななな
私は、どんどん吸ってもらったほうが出が良くなると助産師さんに言われたので、
多少張ってても我慢出来たので搾乳せずに待ちました。
でも張りが辛くて痛いなら乳腺炎?とか病気になってもいけないので、収まるくらい少し搾乳しておいて、起きたら残りを吸ってもらえばいいと思います。
たくさん搾乳しちゃうと枯渇して吸ってもらえなくなるので、張りがつらくならない程度で…
足りなそうだったらさっき搾乳したぶんをあげて、それからミルクにすると思います。
ママリ
ありがとうございます!教えていただいた方針で試してみます!
いま夜通し深く寝る子で、「夜間授乳しないとやがて出なくなる」と聞いて悩んでいました。
母乳育児は2人目ですが、混合は初めてで、しかも今回出が悪いので悩みまくりです。
分かりやすいご説明、助かりました!
なななななな
いえ、1人目で2ヶ月前のペーペーなので迷いましたが…助産師さんや3人の子を育てている姉に教えて貰った事をコメントさせて頂きました。
2ヶ月の赤ちゃんとは違うと思いますが、新生児の時に起きずに4時間間隔が開いた時は、
とりあえず縦抱きとかで起こして授乳してと言われたり、
そんなに(新生児で)起きないならミルクを足して飲ませすぎかも?と言われました。
泣きやむまで多く飲ませてもそれほど吐かなかったので、確かに夜は多めに飲ませてた感じもありました。
なので自分のおっぱいのために、ミルクを足し過ぎないように量を調整したりもしてみました。
母乳量はそれぞれですし、自分でも出る量が変わってくるので勝手に減らす調整をしていいものかわからないですが、
お母さんがいいと思ったやり方が正解なんだよと言われた、という姉の言葉を聞いて自分なりに工夫しました。
悩みが少しでも解決したのならコメントして良かったです(^^)
頑張りましょうね♡
ママリ
さらなる情報、感謝です😭
確かに私も、とくに眠る前にかなりミルクを足していました。腑に落ちる内容ばかりで、今ビックリしています。思い切って質問してみて良かったです…
生後2ヶ月ともなると頑張っても量は増えないみたいな話も聞いて落ち込む一方で、夜間搾乳すると出る量は微増しており、どうにかうまく夜間授乳に結び付けられないかと苦心しているところでした。
混合育児の情報って意外と少ないので、貴重なお話、参考になりました😭
なななななな
姉は双子をほぼワンオペで育てた混合のプロ(笑)なので、やはり経験者の意見は参考になりますよね!
私も、起きない→飲ませすぎは思いつかなかったので、そうなんだ…(⊙⊙)と思いました。
出る量が減ることもあるのだから、これから増えることだってあると思います!
夜もうまく飲めるようになりますように!ではでは♡
ママリ
双子ワンオペ混合育児…‼️
凄い経歴です。ママリさんを通じてイロハをお裾分け頂けて良かったです。
ありがとうございました!