
娘がトイトレに抵抗があるようです。保育園でも苦労しているようで、家では工夫していますがうまくいっていません。どう進めたらいいでしょうか。
トイトレについて。
娘は2歳半ですが、まだトイレ成功したことがありません。
オムツ以外でおしっこうんちをすることが嫌?みたいなのですが、そういう場合はどうやって進めたらいいのでしょうか😭
保育園に行っていて、決まった時間で一応トイレに行くようなのですが、少し前に間に合わず床におしっこしてしまって泣いてしまったと聞きました。(先生は怒ったりはしてないです)
今日もお風呂で急に泣き出して理由を聞いても分からず、しきりにお尻を気にしてたのでお風呂あがってトイレに座らせてみましたが出ず、、オムツ履いたらすぐおしっこが出て、何事もなかったように泣き止みました。
もしかしたらオムツ以外でおしっこうんちをすることが嫌で泣いてるのかな?と思って…💦
どうやってトイトレ進めたらいいのでしょうか😭
一応、家ではトイレに誘ってみたり、オムツ交換のタイミングで座らせてみたり、シールを「できたら貼ろうね」と伝えてはいます。
- ri_na☺︎(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

に
おしっこがでなくても、トイレに座る練習を繰り返すのがやっぱり一番なのかなぁと思います。
上の子のトイトレの時に、幼稚園入園を控えて私もかなり焦ってトイトレをしていて、半分ノイローゼになりながら「これ意味あるのかな」と頭を抱えながらも繰り返していたら、ある日急にできるようになりました!
本人のタイミングが合えば、急にできるようになったりします。周りのママからも結構同じようなこと聞きますよ^_^
焦らず頑張ってください!

ママリ🔰
トイレに座ることが怖くないなら、出そうなタイミングで声かけるのを気長にするしかないのかな、と思います。
お子さんによっては今までオムツにしていたものをそれ以外の場所でするのが怖いと感じる場合もあるらしいので、
お子さんが自分からトイレ行ってみようかなというのを待つのもありかも知れません。
義理のお母様はうるさくて鬱陶しいと思いますが、お子様の気持ちが整うのも大事かなと。偉そうにすみません。
-
ri_na☺︎
コメントありがとうございます😊お返事が遅くなりすみません💦
出そうなタイミングがいまいち掴めず…ですが、トイレに座ること自体は平気みたいなので、できるだけ声かけて座らせてみます❣️
焦らず、子どもの気持ちを1番に頑張ります🥰- 8月20日
ri_na☺︎
コメントありがとうございます😊
私の周りでも「急にできるようになる」ってよく聞きます!
私自身はまだ焦ってないんですが、義母から会う度にオムツとれた?って聞かれて…😅
やはり繰り返すことが大事ですね!がんばります❣️