
お座りができない8ヶ月の赤ちゃん。つかまり立ちや伝い歩きはしているが、ハイハイはまだ。成長段階が心配。腰座りのためにはハイハイやずり這いをさせるのが良いでしょうか?知識のある方、教えてください。
8ヶ月ですが、お座りができません。支えれば座ってはいられますが、手を話すと倒れます。だけど、少し前からつかまり立ちや伝い歩きのような事をします。主な移動はずり這いです。ハイハイはまだしませんが、時々四つん這いになって前後に体を揺らしてる姿はあります。
お座りをしない事に関してはまだ心配するような時期ではないのは分かっています。ただ、成長の段階の順番が前後してしまうと、何か影響があると聞いたような気がして、、、。何かご存知の方いらっしゃいますか?
腰座りにはやはりハイハイやずり這いを思い切りさせてあげるのがいいいいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
- アンポンタン(6歳, 12歳)
コメント

まま
息子はズリバイおすわりつかまり立ちつたい歩きでした!
はいはいほとんどせずで最近よくするようになりましたよー!
飛ばしたりあるけどそんなに問題ないと思いますよ!
アンポンタン
やはり、個性のうちでしょうか?様子見たいと思います。ありがとうございました!
まま
個性だと思いますよー!
はいはいせずにいきなり歩く子も居てますし😂
アンポンタン
そうですね。この前知り合った人が理学療法士で、ハイハイは大事だって言っていたんです。住環境のせいで思い切りずり這いできないからお座りにもハイハイにも発展しないのかなぁなんて考えてました。
まま
する時は思い切りできない環境でもすると思いますよ!
たしかにはいはいは、重要ですがはいはいして!といってもする訳ないですし
諦めました😅
アンポンタン
その通りですね。笑。あまり深く考えず見守りたいと思います。ありがとうございました!