※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらびぃ
子育て・グッズ

子どもが熱性痙攣を起こしやすい状況で、病院で処方されたダイアップを使用しているが、最後の1つしか残っておらず、痙攣予防に不安を感じている。痙攣が起きた場合に気付かない可能性があるため、心配している。

熱性痙攣についてです❗
睡眠中に子どもが熱性痙攣を起こすことってやはり可能性はありますよね💦
以前複雑型熱性痙攣で入院し、発熱時はダイアップを使うように言われました。
火曜の夜中から発熱し、水曜日にダイアップを2回使用、昨日は下がったので先生と話をして普通に保育園登園、今日も登園するも昼前に37.7度で呼び出され迎えにいくも、平熱に。16時半までは平熱のままだったのですが、徐々に上がって38.5度に😣
ダイアップを入れるも、5分後に💩と一緒に出しちゃいました💦
ダイアップはあと1つしかないので、入れるかどうか迷っています😥
機嫌もよく、ぐったりもしていないので解熱剤は入れていないのですが、もし私が睡眠中に痙攣が起きた場合、気付かない可能性が高いなと思います💦
熱性痙攣が心配なママさん、毎回必ずダイアップで痙攣予防をしているのでしょうか😭

コメント

はな

私は2回うったら後は大丈夫と言われたのでそれだけにしています
夜間心配ですよね😫
お住まいの地域で相談できる電話?はないですか??

  • わらびぃ

    わらびぃ

    ありがとうございます❗
    #8000は今まで何度も何度も電話をかけたことがあるんですけど、つながったことは1回しかないので電話をかけること自体をためらってしまいます😖
    でもママリの過去質問を見てみるとダイアップも否定的な考え方もあるみたいなので、余計に悩みだしました😅

    • 8月9日