
離乳食を食べなくなった7ヵ月の赤ちゃん。手足口病の影響かもしれず、食欲不振に悩んでいます。家族は夏だからと気にしないけど、焦りも感じています。
離乳食を食べなくなってしまいました…。
5ヵ月の後半くらいから離乳食を初め、食べっぷりも良く量も増えてきたので6ヵ月で2回食にあげました。少しずつ形態も変えていき特にトラブルなく食べるようになってたのですが、7ヵ月になりしばらくすると口を開けなくなったり、仰け反って拒否するようになってしまいました…。
思えば、先月の初め手足口病にかかった頃から食べなくなった気がします。私も伝染って高熱でダウンし、母乳だけ何とかあげるような時もあったので、ご飯のことを忘れてしまったのでしょうか…?
現在上の歯4本、下の歯2本。硬さをドロドロに戻してみたりもしましたが2口食べて終わり。麦茶はごくごく飲み、果物は3口ほど食べてくれたりします。市販のベビー用ジュースは飲みません。ミルクアレルギーなので乳製品は試せてません。
母親に相談すると「夏だから食べたくないんじゃない?」と、気にするなと励まされます。私も2口でも食べられれば十分!また涼しくなれば食べるようになるはず!と考えるようにしてますが、どうしても焦ってしまう時もあり…。
- いと(6歳)
コメント

0213 もん
食べない時期ありますよー。体調崩していたら尚更。やっと食べても食べムラ💦
かと思いきや、いきなりの大食い笑
毎日振り回されてます。
好きな食べ物は何ですか?嫌がっているなら、無理せず水分はしっかり与えて好きな食べ物をあげてもいいかと。
いと
果物は食べてくれてるなーと思ってましたがそれも食べなくなり…。
手足口病は完治してるので、体調崩してるわけではなさそうです。
汗もかくので母乳以外に麦茶なども飲ませたいですが、スパウトで遊んでしまいあまり飲みません。母乳も1回のジュニアで片方しか吸わないので頻回で…。
0213 もん
あとは色々試して食べてくれる物をあげるしかないですね。
遊び飲みはしてしますよね。頻回大変ですが、それで飲んでくれるなら少しやってみてもいいかもですね。