※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠検査薬が陽性で、2人目妊娠についてアドバイスを求めています。1歳3ヶ月の息子がおり、2歳差での妊娠を希望しています。経験談やアドバイスをお願いします。

妊娠検査薬、だんだんと濃くなり、
まずは一安心というところです。

写真は上から生理予定日4日前、
生理予定日2日前、生理予定日翌日です。
生理予定日は今月の6日でした。


現在1歳3ヶ月の息子がいて、
このまま順調に妊娠継続できれば
ちょうど2歳差になります。

そこで、2人目妊娠中のここが大変だった、
こうすると良かった、こんなことがあった、
1人目妊娠中とは違った点などなど…
どんな些細なことでも構いません。
何かアドバイスがあればお願いします!

コメント

ぴーかーぶー

こんなにはっきり濃くなるんですね😳✨
うちは2才違いの3学年差ですが、上の子の赤ちゃん返り&イヤイヤが大変です。。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りにイヤイヤ期ですね…
    何か対処というか対応?はどんなことをしていますか??

    • 8月9日
  • ぴーかーぶー

    ぴーかーぶー

    とりあえずは上の子優先にしてます!

    • 8月9日
まぁす

やっぱりイヤイヤ期と赤ちゃん返りは初期、後期は大変でした。仕方のない事と分かっていても初期の悪阻の時期は吐き気とダルさで家事も進まず、仕事もしていた為クタクタで保育園ギリギリまで遊んできてもらってもまだまだ元気な上の子に付いていけず、後期になると抱っこと甘えてきてもしてあげられないし、ジャレて遊ぶのも軽くしかしてあげられない(お腹蹴られるの怖いのでw)など、歯痒い事が多いです。そして私の場合は自分でも分からない所でイライラして辛く当たったりしていたので直後にいつも自己嫌悪でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事もされていたんですね!想像するだけで大変さが伝わります。。。
    私も自己嫌悪になるかもしれませんが、またそのときは相談させてください!

    • 8月9日
さなつぅ〜

上の子がいると基本的にゆっくりしていられません😅
1人目は眠いぐらいの悪阻でしかなかったのに、2人目は吐き悪阻で点滴通い。
仕事をしていて保育園に預けてはいましたが、仕事と育児と家事を同時にこなさなくてはいけないので体調悪い中でどうしようもなく、どう過ごしていたか記憶にありません💦(主人は仕事が忙しく、母子家庭で育ち実母は病気の為に頼れず、義実家は飛行機の距離です😭)

お腹にダイブされる、抱っこマンになる等々沢山ある中で、やはり自己主張が強くてイヤイヤ期突入が辛いです😱
幸い、息子は喋り出すのが早くて既に日常会話ができるぐらいになっています。
まだ自分の気持ちが言葉で伝えられるのでマシかなと思っています。
出来るだけやりたい事を自由にやらせて、いっぱいハグして大好きだよと伝えています。
そして、お腹の中の赤ちゃんも大好きって言ってるよ。お兄ちゃんに早く会いたいって言ってるよ。と伝えています。
最近ではお腹をなでなでしてくれたり、お腹をギューっと抱っこしてくれたりする様になってきました😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1人目とは全く比べものになりませんね。
    お腹にダイブ、抱っこはお腹の子が心配になりますが、もう仕方ないですよね。。。

    でも、お腹をなでなでしてくれたりぎゅーってしてくれるのを想像しただけで愛おしいです!!

    • 8月9日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    保育園でアデノウィルスやら手足口病院やらもらってきて、見事に移り大惨事でしたー😱
    先週の金曜日からまたまたアデノをもらってきて…今回は結膜炎なんですが、元気だし1週間疲れましたよ😓
    やっと今日に病院で登園許可が出て、子どもには悪いのですが嬉しい気持ちでいっぱいです😅
    色々あると思いますが何とかなります‼️

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも先週、手足口病になりました!
    1人だからまだなんとかなるけど、これでお腹大っきくなって…2人目生まれて…ってなるともっと大変ですよね。
    なんとかなる精神で乗り切るしかないですね(笑)

    • 8月9日