
コメント

yu10
生後6ヶ月くらいの反対咬合は普通かと思いますよ😅
みんなそうです。歯医者行っても、3歳以上からと言われるはずです。
とりあえず歯が生え揃うまで様子見、もしくは生え変わりまで様子見と言われるだけだと思います。

ない
私自身、小さい時に割り箸を噛めと歯医者さんに言われたのを思い出し、自分の歯をよーくみてみたら、反対咬合ではないですが、上下の歯が一緒なので永久歯に生え変わる時にせめて私のように一緒ではえてくれればいいなあと願っています💧相談してみます!

退会ユーザー
もう 相談されてますか??
反対咬合の場合 保険内での治療が、可能になる場合があるかと思われますので
1度 小児歯科を扱っている歯科もしくは
かかりつけの歯科にいかれて 矯正専門医や 岩大付属の歯科に紹介状を書いて頂くとスムーズだと思いますよ。
口腔レントゲンを撮るのも じっとしてられないと 大変なので 小児で慣れている先生のところの方が
ないさんも安心できるのかなっと思います🙌🏻
-
ない
反対咬合でも保険適用される場合があるのですね!ありがとうございます!
- 8月16日
-
退会ユーザー
詳しく検査しないと分からないのですが 顎に変形がある場合など いくつか条件があります。
全てにおいて 適用となる訳ではないので ご了承ください🙌🏻- 8月16日
-
ない
それは今三才なんですが、3歳児健診の時に、4歳児の歯科健診でいいといわれたのですが、それまで待っても遅くないのでしょうか?
- 8月16日
-
退会ユーザー
もし私が ないさんの立場だったら 小児歯科専門の先生に診てもらうと思います。
健診はあくまで スクリーニングというか・・・
基本的には 生え変わりの時期まで 経過観察になるとは思いますが
マウスピースで矯正できそうな場合や 子供への負担が少なく治療できるならその方が良いかと思うからです。
ただ早く矯正したら良いって訳でもないので 小児歯科専門の 症例をたくさん診ている先生の方が信頼できるかなって思います🙌🏻
確か 盛岡にも 小児歯科専門医(認定)の先生がいらしたと思います🙂- 8月16日
-
ない
色々ありがとうございます!調べて相談してみます!
- 8月16日
-
退会ユーザー
いえいえ🙌🏻
先生によって方針も違うと思いますので 1度相談されてみてくださいね🙂- 8月16日
ない
コメントありがとうございます!上の子が3歳で反対咬合なんです💧
yu10
そうなんですね😅
3歳だどどうなんでしょうね。歯医者さんによるでしょうけど、生え変わりで治るとも言われてますしね💦
一度相談してからになるかと思いますよ😭
かかりつけの歯医者さんに行ってみるといいと思います!
yu10
わたしはゆいとぴあ歯科に通ってます!矯正もやってると思います😃
ない
そうなんですね!矯正って歯医者によって値段ちがいますか?
yu10
どうなんですかね💦うちのはまだ検診程度なので、矯正とかはわからないです。すいません。
ゆいとぴあ歯科は矯正やってると聞いた気がして!😃