
夫の両親は裕福で、私の両親はお金に苦しんでいる。義両親には感謝しているが、お金の使い方や子育てに疑問を感じている。親の違いに腹を立ててしまう。
愚痴をここで書かせてください🙇♀️
旦那の両親は48歳と若く元気で、自営業もやってるので
お金持ちでそれに比べて私の母(52)と父(67)は
歳で体のあちこちに支障が出ながらもお金がないので
共働きです。
義父母にはよくしてもらってますし、感謝してるのですが
いつも自分の両親と比べてしまい、うちはお金がなく
貧しいのに、お義母さんは専業主婦でお義父さんは
社長で毎日自分が好きな時間に帰り、羨ましいなとか
不公平だなと感じてしまいます。
子供が初の孫なのですごい可愛がってくれるのですが、
お金を持ってるので会うたび何か小さいおもちゃを買いますし、月に一回は大きいおもちゃを買いますので
今の1歳3ヶ月の時点でおもちゃがたくさんで困ってます
子供を甘やかしたり、ダメなこともダメと言わずに
なんでもさせるのでわがままな子にならないか心配です
子供が手に触れたものはすぐ買ったりするのを見て、
お金持ちになったらこんなにお金を雑に使うのか、
お金がすべてじゃないのに、物をたくさん買うより
もっと大切な事を教えてあげてほしいなと思ってしまいます。
結論、私の親は体がボロボロになりながらも働いているのに、元気で何もなく楽していてお金使いもあらい
義両親を見ると腹が立ちます😥
私の考えも子供なのですがいつもこう感じてしまいます
長々とありがとうございました🙇♀️
- もも(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ゆんゆん
育った環境が違いすぎると
戸惑う事はありますよね😭
うちはみーさんの所とは
旦那さんの実家は逆です💦
おもちゃを買ってもらったり
どこかへ連れて行って
貰ったことなんて一度もないです。。
それを最初は寂しいと
思っていましたが、
だからと言って
息子が私たちの前で
物を欲しがったりお互いの
両親の違いに困った事は
特にないです👍
自分たち夫婦がどうしたいか
しっかり決めておけば不安も
少くなくなっていくと思いますよ🎵
でもおもちゃで溢れていくのは
大変ですね( ; ; )💦

櫻子
分かりますわかります😭😭💦💦💦
うちの両親も、同じく病気してまでも、働いています。
でも少ないお金の中から、息子に色々してくれて、両親自分たちは一切贅沢していません😢
切ないですよね。
でも、お金持ちには、お金を沢山使ってもらった方が、私たち一般市民は助かりまーす😂🙌🙌🙌
景気が回るので☺️✨
お金を溜め込んでる人よりよっぽどいいですし!
子供はそのうちちゃんと、分かりますよ😉💞
子供は小さい時に、我慢させ過ぎると、欲の強い子になるそうです。
沢山与えると満足して、欲に対する執着なくなるそうですよー!
そんな考え方もありますし☺️✨✨✨

エイヤ
うちの逆バージョンです。
うちが比較的裕福で父が自営、母が専業主婦49歳です。
私は祖父母は甘やかす係だと思ってます😂絶対ダメなことはダメですが、基本教育は親の私たち夫婦がするので。大切なことは私たちと生活してくるなかで感じてもらってるつもりです。
でも単純にもうものが多いので…とかそーゆうふうに断るのはいいと思います😊
-
もも
そうですよね、基本教育は私達の仕事ですもんね、😥
何回も言ってるんですが、聞いてくれなくて💦
もう、ちゃんと決めて本気で言うしかないです笑- 8月9日

退会ユーザー
いらないならいらないと言えませんか?いらない理由も伝えればいいと思います😅自分の親と比べてしまうだけでなく、子供に悪影響だと感じられてるんですよね?
義両親は決して金遣いが荒いわけじゃないと思います。身の丈にあった生活をしてるだけですもん。孫のためを思ってくれてるのもあると思います。よくあることだと思います。両家の親は比べる必要ないので、自分の親は、、、なんて思う必要もないです。
嫌なら旦那さん経由でもいいので言ったほうがいいですよ。
-
もも
いらないよ〜と軽く言ってるんですがいつも無視されるので本気で言ってみます💦笑
一時期一緒に住んでましたが、
値段を見ずに食材をたくさん買って、
結局食べきれず使いきれず腐ったら
平気で捨てたり、普段から買い物も
これも買っとくあれも買っとくで
家も物で溢れてるのでそう言うところを見てそう思ってしまってます😥
そうですよね、比べる必要ないですもんね
意見参考になりました🙇♀️🙏💕- 8月9日

☺︎
羨ましい気持ちが大きくて
そう思ってしまうのかなって
思います。
お金ないよりある方が
いいですし。。。
買ってくれない義両親より
買ってくれる義両親の方が
私はいいなって思います。
うちのところは
全然買ってくれないので...笑
孫だから色々
買ってくれてるんだと
思いますよ!
たくさん買うより大切な事を
教えるのは親がすればよくて
買ってくれる時は
買ってもらった方が
いいなーって私は思っちゃいます☺︎
-
もも
そう考えたら確かにそうですもんね、。
祖父母ってそう言うもんですもんね、
私たちが教育頑張ればいいって話ですね💪
ご意見ありがとうございました😊- 8月9日

☃
うちも実家は貧乏で狭いアパート暮らしですが、義実家は金持ちで駅前一等地のところに一軒家があります。
お金の使い方ももちろん違くて、この前一緒にスーパー行ったとき1つ130円のアボカドと1つ230円のアボカドがあって、迷わず230円のアボカドを2つ買っていました。我が家は特売で98円のときじゃないとかえないのに😂と思いました💦
おもちゃはちょっと買いすぎですね😅💦💦
うちは義母がこれほしいのー?ってきいても家にたくさんおもちゃあるもんねーって子供に言うようにしてやんわり断ってます💦
そのうち大きくなったら子供がなんでママのおばあちゃんおじいちゃんは何も買ってくれないの?って言われそうで😩
-
もも
本当に全く一緒です😂💦
値段見ずにカゴにどんどん入れていくのでびっくりしました💦
その断り方使ってみようと思います!笑
本当に共感できるところがありすぎます😭😭😭- 8月9日

ちあち
孫のおもちゃはみーさんや旦那さんが制限することはできませんか?
うちも義両親のほうがお金持ちで、すぐ着られなくなるのにファミリアのロンパースをいっぱい買ってくれたりします😅
勿体ないので、主人から言ってもらうようにしてますよ!
じぃじばぁばは孫を可愛がるものだと思うので、わがままな子にならないように教育するのは親の役目かな?と思います!
-
もも
旦那に言ってもらうようにしてるんですが全く言ってくれないです💦
旦那も親に口出しとかしないので🤢
私がはっきり言うしかないですよね😥
たしかにそうですね😌
そのための親ですもんね💪
ご意見ありがとうございました🙇♀️❤️- 8月9日

𝘏𝘢𝘳𝘶𝘮𝘢𝘮𝘢 ✿
うちも逆ですね 。
旦那の両親は68歳で2人とも働いてなく
生活保護受けてます 。
私の母にしてみたら初孫なので
私の弟妹たち両親はとても可愛がってくれます 💗💗
わがままな子にはならないと思うし
初孫で可愛いから買ってあげたいと思うんだと思います。
お金があるからホイホイ使うっていうのは
ないかと、、、(笑)
義父母には何にももらったりかってもらったりしてもらってないので
買ってもらえるだけ有難いと受け取っておきましょ!
私は、羨ましいです。
-
もも
そう言うのを聞くと幸せなのか、、と気付かされます😔
祖父母は甘やかし係で親がしつけ係ですもんね💪ご意見ありがとうございました🙇♀️❤️- 8月9日

はじめてのママリ🔰
お金を雑に使ってるんじゃなく、孫が可愛いから使ってるんじゃないですか?😅
-
もも
一緒に住んでた時、スーパーでの買い物で値段を見ずにカートにどんどん入れいって、結局使いきれず食べきれずで腐ったりして普通に捨てたり、
一緒にデパートに行った時買っていたマッサージマシーン何万円もしたのに
結局家で一回も使ってないとかそう言うの見てそう思っちゃってます💦
あれこれ買うので家もいらないもので溢れかえってます😔(旦那の実家が)- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
でもママリでよく義実家はお金を出してくれず自分の親ばっかり買ってくれるみたいなのみますし、義母義父が良かれと思ってやってるならいいんじゃないですかね☺️
確かに義実家はお金はあるのかもしれませんが、決して楽してるわけではないと思いますし、元気なのは若さもありますし、難しいですね🤔💦- 8月9日

ゆあのあ
違う風に考えてみてはどうですか❓なんかあったら自分の親に頼らなくても旦那の親に頼っちゃえ!とか😄旦那さんはどんな感じに育ってますか❓わがままですか❓そうでもないなら大丈夫だと思いますよ😊お金って本当に大切ですよね。。うちの親はお金持ってないけど、旦那の親がお金持ってて良かった💦ってプラス思考に考えましょ‼️どちらの親も貧しくては逆に不満が出てくると思いますよ😄
おもちゃはどんどん売りに出しちゃってはどうですか❓どうせ買った物覚えてないし、壊れたから捨てましたって言えばいいし👍
子供に使うはずだったお金が浮いたら自分の親に渡してあげるとか😄
もも
そう思うと、それは幸せな事なんだと気づきました😥
旦那におもちゃあんまり買わないようにしてもらってと言っても
旦那も考え方が両親と一緒なので
なかなか言ってくれません😂
私が直接言うしかないですね😂