※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Anna
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が絵本を噛んでしまい、読むのが難しい。同じような経験をしたママさんいますか?

11ヶ月の娘がいます。
なかなか絵本を読んであげられてないのが悩みです😔

赤ちゃんはなんでもかんでも口に入れると思いますが、
うちは本も口に入れます。そして噛みます。
「じゃあじゃあびりびり」や「しましまぐるぐる」などの
分厚い本も噛んでふやけてボロボロになってしまいました。

絵本を読んであげようとすると寄ってきて、
奪い取られ、最初はページをめくったりしていますが
そのうち口に持っていってしまいます…

誤飲も心配ですし「食べるならおしまいね」と声かけして
本を取り上げるのですが、もちろんギャン泣き。

毎度その繰り返しで絵本を読むのが億劫になってきてしまいました😣
じっと膝に座ってられもしないし…

11ヶ月のお子さんがいらっしゃるママさん、
どんな感じですか?同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ままま

うちもそんな感じでした。
今1歳3ヶ月ですが、まともに読み聞かせ出来るようになったのはつい最近ですよー

上の子は乳児の時から絵本好きでよく読んでと持って来ましたが。
個人差有りますね☺

  • Anna

    Anna

    なるほど😣
    個人差ですかねー😣

    絵本読んで、と持ってきてくれるの、すごい憧れます…🙈💕
    今は食べちゃうから手の届かないところに絵本置いてるので、夢のまた夢です🐌笑

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

うちは早い段階で物を口に入れなくなったのですが、5〜6ヶ月ごろはまだ入れてたと思います!

100きんの絵本とかどうでしょう😊

それか誤飲が心配なら布絵本とか💓

  • Anna

    Anna

    そうなんですね!😣
    ダイソーの絵本も変わらず噛まれました笑

    布絵本もフエルト部分を食いちぎられ…笑
    お蔵入りです😭

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

絵本は読むだけのものじゃないので口で感触をたのしんでいるならさせてあげてもいいのかなと思います。もちろん誤飲は心配なのでついててあげないといけませんが。
うちの子も絵本の読み聞かせなんて全然興味もなく笑1歳半過ぎてから少しずつお膝で聞くようになりましたよ。今では絵本好きでひらがなも読んで楽しんでますよ。

  • Anna

    Anna

    絵本は読むだけのものじゃない😳
    なるほど…その考え方はありませんでした🙇‍♂️
    たしかに口で感触を楽しむのも一つの勉強ですよね。

    体験談ありがたいです🙌
    うちもいつか好きになってくれたらいいなぁ📕

    • 8月8日
すいか

たしか、じゃあじゃあびりびりは、舐めても安心なインクを使っているそうですよ☺
おそらく、余程じゃないと、噛み砕いて飲み込むってことはないと思うので、ガジガジさせてあげてはどうでしょうか😊
もしくは、布の絵本、うちの子大好きでしたよー。いいかもしれないです😄

  • Anna

    Anna

    そうなんですね!
    知りませんでした😳

    本の角っこはもうボロボロで中の白い紙が見えてますが大丈夫ですかね😂😂
    様子見ながらガジガジさせてあげます😂笑

    布絵本のフエルト部分も噛みちぎられました😱
    他のやつ探してみようと思います!

    • 8月8日