※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バイシュルツ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供の発達について心配しています。言葉が出ない、指差しの減少、自己ケアが苦手などの悩みがあり、発達障害の可能性を考えています。どうしたら穏やかに毎日を過ごせるでしょうか。

2歳1ヶ月、やっぱり発達障害かなあ。
もしかしたら気分を害される方もいらっしゃるかもしれません。すみません。でもどこかにこの気持ちを吐き出したくてたまりません。
1歳9ヶ月の時に発達検査をし、その時は障害は心配いらないと思うと言われました。でも未だに言葉も一単語も出ず、意味のある言葉を1つも喋りません。クレーンもあるし、指差しはしないわけではないですが、なんだか減ってきている気もします。そして何より共感の指差しを見たことがありません。自分の好きな歌とかがテレビで流れると嬉しそうにこっちを見たりはあるんですが、これは共感の指差しと同じだと思ってもいいんでしょうか?目が合わないと言われたことはないんですが、支援センターの先生におはよと声をかけられても見向きもしません。つま先で歩いてぴょんぴょん跳ねたりしてるのを見るとなんだかうちの子だけ違う気がすると感じています。ままごとらしきこともするのですが、人形を並べたりすることもあります。理解力は〇〇どれ?はほとんど答えられるし、リモコン持ってきてポイしてなど簡単な指示は通ります。やりたくない時は首を振って拒否します。あとまだご飯を1人で食べられません。食べれないというよりやる気がないです。紐通しとか器用にやったりするので手先が不器用というわけではないと思うんですけど、スプーンフォーク使えませんし、コップ飲みもできません。自分でズボンを履いたり靴を履いたりもしませんしできません。できないと思うことは全て私にやってと要求してきます。このくらいの歳の子って何でも自分でやりたがると思ってたんですが、性格の問題もあるんでしょうか…。発達検査も最低でも半年以上はあかないとできないと言われましたし、今すぐなにか診断してもらえるわけでもないのはわかってるんですが、検索魔になって私の精神状態の方がヤバイ気がしています。市にも相談したり、小児科の先生にも相談したり、冬くらいから療育センターの親子教室に通うことは決まっていて、できることはやってるつもりなんですが、それでも心配でたまりません。娘よりずっと小さい子が上手にお喋りしてるのを見るだけでも辛いです。かといって2人で家にいる時もつま先歩きやクレーンをする娘を見るのも辛いです。ふとした時に不安で涙が出ます。1番可愛い時期なのに、もっと娘のいいところを見てあげたいのに、発達の心配ばかりしてる自分が本当に嫌です。どうしたら穏やかに毎日過ごせるようになるんでしょうか…。

コメント

くるみ

保育士してます。
心配になりますよね。
2歳だと判断は難しくて、だいたい3歳まで様子見と言われることが多いです。
言葉は今は聞いて頭の中に貯めてる時期なのかもしれません。
3歳を過ぎてから溢れ出して、急に喋る子も多くいました!
食に対しても意欲があるかないかで出来ることも変わってきますし、今はお子さんに合わせて今まで通りしっかり関わってあげてください♪

心配ばかりしてしまうのも、お子さんのことを大事に思ってるからこそです!
なのでそこを責める必要はないと思いますよ(^^)
むしろちょっとした違いにも気付いて、すぐに行動に移してるの、素晴らしいです!!!

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません。
    自分の娘の事ではないですが、素敵な励ましにウルっときちゃいました😣
    こんな素敵な保育士さんがたくさんいるといいですね☺️

    • 8月8日
  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。保育士さんからの優しい言葉、ありがたいです。もう娘のことなんてどうでもいいや、そう思えたらどんなに楽だろうと最低なこと考えてます。行動に移せば、私の気も少しは楽になると思ったんですが、一時的なもので…。行動に移したのも娘のためというより私のためな気がします。それでも優しい言葉をかけていただいて嬉しかったです。ありがとうございます。

    • 8月8日
ねこ

全く上の子が同じです。
ご飯を食べたり、洋服を着たりなどの日常生活に対する興味がまるでなかったです(^_^;)
一人遊びと言えばいろいろな物を並べてばかり。穴に物を入れてばかり。
あれやれ、これやれが多くて、私がソファーに座ると泣いて「立て」と訴えてました(笑)

今でもこだわりが強くて(数字が大好き)大変ですが、
塾に通わせたりして発散してもらってます。
数字が大好きなので塾の先生に「いい子だね~」と可愛がってもらってます!

  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。
    それなりに年齢があがっていけば、色々な解決策があるんですかね。今だけの辛抱ですかね。娘にもかなさんの息子さんのように好きなことを見つけてほしいです。

    • 8月8日
ミートボール

もうすぐ2歳になる娘が似たような感じです。

意味のある単語は6語くらいはありますが、ハッキリとは発音出来ず、「今〇〇って言った?なんて言った?」くらいです。

クレーン現象は時々します。つま先歩きは1歳半頃がピークで今は大分減りました。

指差しはキャラクターものと、バナナと、頭、目、耳、口、鼻、ほっぺ、顎なら出来ます。

支援センターでも、おはよう☀にも、さようなら👋にも反応しません。先生は毎回無視されてます。

娘は人形以外にも色々並べて遊んでます。パズルのピースとかですね。

読んでて本当、うちの娘かなってくらい似てます。
娘もやりたがらないです。ご飯も食べさせてーってなることが多いです。
靴も履かせてー、脱がせてーの仕草ばっかりです。

出来ないことばかりに目が行っていた時期もありましたが、今ははしゃいでケラケラ笑ってる姿を見て可愛いなと思えるようになりました。
私が心配したり、不安になったところで娘の成長が早くなる訳ではないので、と開き直ってます。

  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。同じ感じですね。私もいつもいつも塞ぎ込んでるわけではないのですが、大丈夫な時と大丈夫でない時の差が激しくて、自分の精神状態まで心配になってきた次第です😥私が不安になったって、障害があるなら産まれたときから決まってることなんだから仕方ないじゃない、と思える時と、もし障害があったらこの先どうなるんだろう、という不安と。母親は強いと言いますが、こういうことを乗り越えて強くなっていくんですかね。

    • 8月8日
controlbox

お気持ちとてもわかります。
今、この気持ちから解放されたいですよね。他のお子さんと違う動きが目につくのも、ものすごくわかります。

上の子が保育園から2歳で言葉の遅さ+αで指摘を受け、3歳半で一回自閉症スペクトラム症と診断されてますが、一年強言語訓練を受けて卒業し、今は普通の生活を送っています。最近になるまで本当に気持ちはどん底でした。うちは、検診では引っかからず、療育は直談判するも門前払い、でも保育士さんからの「できないオンパレード」攻撃が続いてて、本当に苦しかったです。
一時期は、上の子を連れて歩きたくないくらいにまでなりましたよ。ちょうど3歳で下の子が生まれて、イベントで下の子が一人目です、的な雰囲気を出してたこともありました。それくらい、ひどい親だった時もあります😭

今の気持ちは充分にわかりますが、解放の仕方のアドバイスはできなくて本当に申し訳ないのですが、やはり一緒に長い間子供のことを見てもらえる人がついているがよかったです。言語訓練の言語聴覚士さんには本当にお世話になって、子供の性格を分かった上で、年齢より弱いところ、成長を待ってていいところなど対面で話してくれて不安を取り除いてくれました。療育センターの方がそういう役割を担ってくれれば、発達遅延あるなしどちらでも、相当前向きになれると思います!

  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。私も幼稚園に来年プレに行こうと思ってたんですが、このままだと幼稚園で喋れない、1人でご飯も食べれない、着替えもできない、何もできないんじゃないかと不安になっています。指摘されているのに療育で門前払い…大変でしたね…。私もそのような状態だと同じことしてると思います。自閉症は一回診断されたけど、やっぱり違ったということでしょうか?それとも自閉症だけれども普通の生活を送れるようになったということでしょうか?もし差し支えなければ教えてください。

    冬から親子教室に通うので、期待したいと思います。主人は大丈夫だよこんなに可愛いんだから〜と親バカ発言しかしないので、この不安を共有できる誰かがほしいんだと思います。私も何かをきっかけに前向きになれるといいな。

    • 8月8日
  • controlbox

    controlbox


    後者の方かな、と思います。傾向はあるけど、日常生活では今の年齢では問題ないということかなと。実際、今の園(転園しました)では、集団生活は全く問題ないと言われています。

    3歳半で子供の発達に強い総合病院に単身で突撃しまして、診断という流れになったんですが、当時は会話ができないのはもちろん、その場でクルクル回ったり、ジェットタオルの音にギャン泣きしたり、挨拶してるのに突然関係のないテレビのセリフを言ったりと、まぁそれっぽい行動は多かったです。でもまずは言語能力を引き上げてから、他の困りごとを見ましょうという方針にしたところ、実際、言語以外はなにもしないうちに全部なくなってました。なので、上の子は多分グレーを行く子なんだと思います。
    そう思うと心に余裕ができて、また、かわいいな、って思えるようになりました。

    旦那さんの不理解もめちゃめちゃわかります!ずっといる訳じゃないから、なんかずれてるんですよね💦ご主人は一旦ほっといて(失礼な言い方ですみません)、少し先でもどかしいですが、親子教室の先生と強力タッグが組めることを祈ります!

    • 8月8日
  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    教えていただきありがとうございます。やはり専門の先生の力って大きいのですね。正直、障害について無知だから私も不安なんだと思います。これも娘が与えてくれたいいきっかけだと思って、発達障害について勉強したいと思います。正直今まで知ることも怖くてできていなかったんです。でもやっぱり知ることは大事ですね。controlboxさんの行動力すごいです。私も不安なりにできることを探していきたいと思います。

    わかっていただけますか!そうなんですよね、だいぶズレてるんですよね笑
    別に同じように不安になってほしいとは思ってないんですけど、何を相談しても大丈夫だってーと呑気な返事しか返ってこないので、イラッとしてし😇アドバイス通り一旦ほっておくこととします😇

    • 8月8日
deleted user

こんばんは
うちの息子は、知的障害と広汎性発達障害と診断を受け、現在は療育に通っています。

息子が2歳の時と比べると出来る事たくさんだなぁという印象です(^ ^)
息子は6ヶ月から保育園に通っているのに全く周りに刺激を受ける事も無く、2歳時点では1人で立つ事も歩く事も無く、有意味語無し、コップはなんとか使えて、スプーンフォークストローはダメ、衣服着脱不可、靴ももちろん着脱不可、お返事、指差し、バイバイ、パチパチ、積み木積み、入れ子出来ず、名前を呼ばれて振り向く事も出来ず、ちょうだい、開けてなどの意思表示の動作すら出来ませんでした。

最初に検査してくれた先生の「1年以上遅れてはいるけど、ゆっくりでも確実に成長しているから、本人のペースを待ってあげて」という言葉に励まされ、少しでも本人のためになるならと療育でやった教材と似たようなものを家でも手作りして一緒にやったりしています。

言葉はまだまだ会話にならず、保育園のお迎えの度にまわりの同級生の会話っぷりに落ち込みますが、2歳5ヶ月でやっと歩けるようになり、現在は1人でスプーンフォークストローを使って飲食が出来るようになり、促せば衣服、靴の着脱も出来るようになりました。バイバイはまだやったりやらなかったりですが、お返事とパチパチはクリアして、今積み木と入れ子を練習中です💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    長くなってしまいすみません。
    療育は、障害のある子向けのプログラムではありますが、障害がない子であっても有益だと言われているようなので、受けられる機会があるならばどんどん活用した方がいいと思います。

    もちろん一番は子どものためですが、子どもの発達に合わせた関わり方がわかり、私はすごーく子育てが楽になりました!!

    • 8月8日
  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。確かに成長してることはたくさんあるんですよね。それをないものとしてできないばかりに目を向けてはダメですよね。どんなにできないことが多くても本人はきっと頑張っていて、成長してるんですよね。大事なことに気付かせていただいてありがとうございます。親子教室に通うまではこの悶々とした気持ちはおそらくどうにもならないと思うんですが、みなさんのお話を聞いて少し希望が見えてきました。ありがとうございます。

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今は出来なくてもいずれ出来るようになります。成長がゆっくりな分、出来た時の感動はものすごいですよ🥺
    息子が始めて歩いた日はパーティーしました🎉翌朝の登園時は先生方みんな玄関に出てきて喜んでくれて、担任の先生なんて泣いて喜んでくれました!!
    これから大きな感動が待ってるんです!!楽しみに見守りましょう!!

    • 8月8日
  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    歩いた日のパーティいいですね✨私も娘が喋ったら、泣きじゃくるくらい泣いて喜びそうです笑
    言葉の早い子を見て、この子のお母さんは発達を心配したりすることはないんだろうな、いいなと思ってきましたが、そういう人にはできない感動がありますね!僻んでばかりでしたが、プラス思考に少しもっていけそうです!ありがとうございました☺️

    • 8月9日
mii

1歳9ヶ月の男の子がいます。育てにくい(癇癪が酷く赤ちゃんの頃から泣いてばかり…)ところがあり、言葉もまだ出ず、今は保健師さんに相談しつつ、様子を見ている状態です。感覚が過敏なところもあり、調べれば調べるほど当てはまることが多く、心配になっていたのが半年くらい前です。なので、とっても気持ちがわかります。

でも調べていくうちに気づいたのは、もし発達障害でもそうでなくても、これが息子の生まれ持ったものであるということでした。
今悩んでも、変わらない…と思ったら、不思議と冷静になれました。
もちろん発達障害なら、療育を受けて息子も私も、色々なことを教えていただく必要があるし、少しでもできることがあればなんでもしてあげたい!と焦ることもあります。
だけど、発達に関して私ができることは、今はまだ見守ることかなと思えました。
極端なことを言えば、今どんなに気を揉んでも、その時期がくれば、診断がつきやらねばならないことはおのずと見えてくるんだと思います。

ぽこちゃんさん、娘さんが大切でそれゆえとても不安になっているんだと思います。
私はまだまだ人間ができておらず、イライラしてこどもにあたってしまうことも多く、反省の毎日です。
発達障害であるかないかにかかわらず、これから先も沢山悩んだりすることがある中で、子供の側にいて見守り、成長を信じて待つということが、どれほど難しいことか痛感しています。
だから母は強し!になるんだなって思います。

  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまいすみません💦私もそのように考えて冷静になれた時期があったのですが、最近また不安になってきてしまって😥テレビで自閉症の方々の困ってること?を特集した番組を見て、うちの娘も自閉症だったら大きくなったらこんな感じなのか、こんなにも親子共に苦労するのか、と考えさせられそれで不安になってしまいました。まだそうと診断されたわけでもないのに😅
    でもここに書き込みして、少しモヤモヤを吐き出すことができて、みなさんから色々な言葉をいただけて、最悪の状態は脱してきています。
    ありがとうございました😊

    • 8月12日
あいう

保育士してました。
ちゃんと診断ができるのは3歳くらいだと言われいます。
同じ月齢ですね!うちは、普通の箸を使うことはできますが、食に興味がないから自分で食べようとしないですよ!
靴も、ママ、してねー、ママにしてほしいなーとか言って全くしないですよ!
なんなら放置すれば裸足で行こうとします!


耳は大丈夫ですか?
クラスに聴力が弱くて言葉が遅い子いました

  • あいう

    あいう

    うちも全然、自分でしようとしなくて困ってます!

    • 8月10日
  • バイシュルツ

    バイシュルツ

    コメントありがとうございます。はやくても3歳くらいですよね。発達検査もしょっ中できるわけではないとわかってるので、今考えたって仕方ないことはわかってるんですが…💦お箸使えるのすごいですね👏うちはお箸与えるとずっと握って離さないです笑
    手があかないので結果食べさせる羽目に笑
    自分でやりたい!って思うのも個人差大きいのかもしれないですね。もう少し見守りたいと思います。
    耳は大丈夫だと思います。テレビがつくときのプチっという小さい音で反応したり、名前を呼ぶと振り向くので。
    心配不安はつきないですが、みなさんから色々な言葉をいただけて少し前より精神状態は良くなっています😊ありがとうございました。

    • 8月12日
ななこ

こんにちは。
過去の質問にすみません。
差し支えなければその後のお子さんの様子を教えていただけないでしょうか?
うちの子はもうすぐ一歳半で年齢は少し違うのですが、バイシュルツさんのお子さんと状態が似ているので…。
まだ言葉が一言も出ず、つま先でぴょんぴょん歩くこともあり心配しています。

もしお答えしづらいことであれば、質問はスルーして頂いて構いません!💦

はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメントごめんなさい(T-T)

バイシュルツさんの娘さんが
私の子と似ている所があって
気になってしまいました😢

今の娘さんの様子はどうですか?
もしよろしければ教えてもらえると嬉しいです😭✨