
寝返りできるようになり、目が離せない状況に困っています。寝返り後の対応やプレイマットの利用、ズリバイの許可、吐くことの頻度について相談したいです。
寝返りできるようになったんですが、
寝返りするようになると目が離せなくなるよ!って前から言われてて、目を離したらいけないのってどれくらいですか?
寝返りしたあと、どれくらいしたら仰向けに戻してあげればいいですか??
今までバウンサーの上にいたのですが、もうプレイマットのうえに一日居させたほうがいいのですか?
寝返りしたあと、ズリバイもしようとし始めたんですけど、そのままやらせてあげたほうがいいのですか?
それと吐くことも増えたんですが普通ですか?
- aka(5歳9ヶ月)
コメント

はっぱ
戻れなくて泣いたら戻してあげればいいですよ^_^
寝返りするようになればお腹が圧迫されるので吐き戻しも増えました^_^

ミートボール
どれくらい目を離したらいけないのかは時間の問題ではなく、感覚的な問題ですかね🤔
自分の腕でしっかりと状態を支えられて窒息の心配がなければ多少目を離していても大丈夫ですよ。
機嫌もよく窒息の心配がなければ仰向けに戻さなくても大丈夫です。ただ、顔がペタンと床に着いてしまったら戻した方がいいと思いますよ。
例えば基本的にはプレイマットの上で過ごさせて、寝返りして欲しくないタイミングの時だけバウンサーにいてもらうとか、状況に合わせて活用していけばいいと思います。
ずり這いもやらせておいて大丈夫です。足や腕の力がついてきたんですね。
吐くのもうつ伏せを覚えると増えていくこともあると思いますよ。
-
aka
自分の腕でしっかり支えられています!
顔がついたらいけないのですね💦
わかりやすく、ご説明ありがとうございます!安心しました☺️- 8月8日

あちゃん
基本目を離せないって言っても日中は視界に入るとこで好きなだけ寝返りさせて泣いたら戻してあげて
ずりばいの練習も好きなだけさせてます!
うちは最初からプレイマットで過ごしてます🤗
寝返りするようになったらうちの子も吐くこと増えたので
転がるせいなのかな?っと思ってます😂
-
aka
泣いたらでいいのですね!
こんなに早く寝返りすると思っていなかったのでまだプレイマットやジョイントマットを購入しておらず😭
吐くことが増えるのはしょうがないのなら安心しました!
ありがとうございます!- 8月8日

退会ユーザー
首が座っていて、うつ伏せでもご機嫌ならそこまで神経を尖らさなくていいですよ❣⃛
ずっと付きっきりである必要ではなく、ちょくちょく様子をみていれば大丈夫です( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
あとはうつ伏せ寝をしていたら戻してあげた方がいいですね*♬೨̣̥
ただうちの子みたいに寝返りをマスターしてからは、戻してた瞬間寝返りをして「戻せー!」と泣く子もいるので、そういった点で目が離せません😭
仰向けの時は多少泣いても泣かせておけましたが、うつ伏せで泣かれると窒息が怖いので😱
-
aka
まだ首はあげてる状態なので大丈夫そうです!
心配で勝手に戻して、またすぐ転がってってひたすら繰り返してました😂
うつ伏せで顔つくとなると怖いですね💦- 8月8日
aka
泣いたらでいいのですね!
やはり増えるんですか😣
ありがとうございます!