
デパートのおもちゃ売り場で乱暴な男の子がいて、他の子のおもちゃを取ったりプラレールを床で走らせていた。注意したら謝ってくれたが、口を出しすぎたか気になる。公共のおもちゃのマナーについて考えている。
デパートのおもちゃ売り場(無料で遊べるところ)に乱暴な男の子(3-4歳くらい)がおり、他の小さな子からおもちゃを取ったり、プラレールを床で走らせていました。
お母さんはお友達同士で来ており、おしゃべりに夢中で注意しません。
(でもそこまで遠くから見てるわけでもないし、揉めてるときには仲介に入ってたので気づいてるはず…)
見るに見兼ねて、「プラレールを床で走らせるのは、うちの子(2歳)も使うのでやめて欲しい」とやんわりお母さんにお願いして、すぐ注意して私にも丁重に謝ってくれたのですが、そこまで口を出すのはやりすぎでしたでしょうか?
気になっています。。。
公共のおもちゃだからこそ、マナーを守って使うべきだと思うのですが、やんちゃなお子さんをお持ちの方にはそこまで気を遣うのは難しいのでしょうか。。。
- しゃくぱん
コメント

のんのん
私の娘も正直やんちゃです。
でもやんちゃだからこそ、目は離さずべったりくっついて遊んでます!
マナー違反をするたびに注意して学んでもらってます。
公共の場でマナーを守れていないのを母親が気づいていないのなら、伝えて注意してもらうのは私はやりすぎだとは思いません😊✨

退会ユーザー
子供の遊び方は大人が思う正しい使い方でないことは当たり前なので自分の家でない限りは言わないです。
もちろんおもちゃを投げたりそれで他の子を叩いたりとかは別ですけどね。
-
しゃくぱん
回答ありがとうございます。
概ねは私も同意ですが、今回は普通におもちゃ売り場の什器の下などをプラレールを投げて(スライドさせた)走らせており、売り物を壊したりしないかや、什器下のホコリや靴の泥がたくさん落ちていたのもあり、気になって注意してしまいました。
靴を脱ぐスペースなら何も思わないんですが。- 8月8日
-
退会ユーザー
それはもう店員さんが注意するところですね
- 8月8日

ひなの
床で遊ぶくらいなら別にいいかな〜と見てる側からすると思います(>_<;)
おもちゃを横取りさえ注意してくれれば(と言っても子供のすることなので
注意してよ!!みたいには思いませんが)
プラレールを床でくらいなら言わないです💦
-
しゃくぱん
回答ありがとうございます。
カーペットや靴を脱いであがるマットの上なら私も何も思わないのですが、靴で歩く床は抵抗がありました。
おもちゃ売り場なのでホコリや泥が落ちていたり、トイレに入った足で歩くので。
みなさんあまり気にならないんですね💦💦- 8月8日

退会ユーザー
子供って色々な遊び方するので人の子供には言わないです😣
自分の子には○○はレールで遊ぼうねー。って誘導しますが🙂
-
しゃくぱん
回答ありがとうございます。
私も普段注意したことはありませんが、今回はあまりにも目に余ったので言ってしまいました。
自分のおもちゃじゃなくてデパートのサンプルだったのもあり。- 8月8日
-
退会ユーザー
自分の子供にはプラレールは使わないようにして別のところへ行き、店員さんに伝えます。
- 8月8日

退会ユーザー
その子の親に一言言うかどうかだけでしたら、多分言いません。
気づいていても何も言わないということはその親はそれでいいと思っているということですから。
内心思う事はたくさんありますけどね。
乱暴に他の子がもっていたおもちゃを取ったら注意しないのかなーとか、おしゃべりに夢中なのはいいけど自分の子の行動を責任持ってみてあげなくていいのかなーとか。
しゃくぱん
回答ありがとうございます。
やんちゃなお子さんをお持ちとのことで参考になりました。
息子のお友達にももちろんやんちゃな子はいますが、基本みんな、のんのんさんのような感じなので、あまりにおおらかなお母さんでびっくりしてしまいました。
お子さんが幼稚園くらいだったので、そこまで育つと当然なのかもしれませんが…。