※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaa
子育て・グッズ

新生児の様子について相談です。1ヶ月半の赤ちゃんが変化し、スムーズに授乳し、夜も5時間寝るように。寝かしつけ時におもちゃで寝るようになり、スリングで縦抱きするとすぐ寝る。母乳主体で、1日8回程度授乳。この状態が続くでしょうか?

新生児の頃は寝ているとき以外はギャン泣きで、起きてる時に泣かないことはなかったのですが、1ヶ月半になりいきなりご機嫌な時間が増え、授乳もスムーズにできるようになり夜も5時間ほどまとまって寝るようになりました。
ベビーベッドに起きてるときに寝かせても、ひとりでフガフガ言いながらおもちゃに触れながら寝ています。
グズるときは、先日購入したスリングで縦抱きをしてあげるとすぐに寝落ちしてくれます。
新生児のときは抱っこや授乳のあとミルクを足してあげてもものすごい暴れてギャン泣きをし続けていたのに、こんなにも変わるものなのでしょうか?
また、今後この状態はキープできるものなのでしょうか?

ちなみに、ほぼ母乳で育てており先日測定したところ1回で80から100飲めていたので、最近ミルクは追加せず1日8回程度の授乳です。

コメント

まにょん

1ヶ月で落ち着いたんですね👀ちょーいい子ですね😊💕
私は3ヶ月くらいまで抱っこしないとぐずるし、寝るときも日中は抱っこしないと寝ず、布団に下ろすと速攻泣き出してましたよ💦

個人差あるのでなんとも言えませんが、今後その状態でキープだといいですね!夜泣きとか大体半年すぎると始まるって子もいるみたいなので😱

  • maaa

    maaa

    それまでが、とにかくすごく泣く子で、このまま声が出なくなるんじゃないかと思うくらいさわぎ暴れてたのでびっくりです😨母乳が安定してきたのも理由の1つなのかなと思ったり。。しばらくキープできるよう願います😅

    • 8月8日
deleted user

いい事じゃないですか😊
これから変わる事もありますしこのまま寝る時間が長くなってくだけの事もあると思います。
うちは一時的に泣く様になる時があったり、母親を追って泣く様になったりその時その時で変化ありました。
今は休んだりゆっくり過ごして起きましょ👍

  • maaa

    maaa

    たまたまこの状況になってるのではなくなにかポジティブな理由があれば嬉しいのですが😅これを機にこれまで全くもてなかった心の余裕を養って赤ちゃんと接したいと思います🥰

    • 8月8日
ママリ

うちもそうでしたよー!
一ヶ月半ぐらいから一人で過ごせる時間ができて大分楽になりました^_^

  • maaa

    maaa

    キウイさんのベビちゃんもなのですね☻1日の過ごし方がだいぶ変わりますよね🥰
    ゆっくりご飯が食べれることが幸せです😂外出も大人しくしてくれてるので今の状況をキープしつつ、生活のリズムを作れるといいのですが。。👶

    • 8月8日