
保育園でアンパンマン好きをけなされて嫌な思いをしている。アンパンマンを見せるべきか悩んでいる。
年長でアンパンマン好きってダメなの?
地域がらなのか、言葉遣いとかあまりよくない印象の保育園に通っています(他府県から嫁いだので出身地と比べてですが、元からこの地域は○○弁だからこれくらい普通と言われてます、、、)
ですが、根本的に子供たちがけなすような言葉を使います。
自分の子もこの保育園に通いだしてから徐々に使うようになってきて本当に嫌です。
保育園にて朝の準備が遅いと「準備すんの遅いとまたきもちわるぅって言われんで(笑)」とか「○○はアンパンマン好きなん?きもちわるぅ!もう6才やで」とか…
何かにつけて気持ち悪いといってきます。
自分の子に言ったり、わざわざ○○ママ!と私を呼び止めて私に言ってきたり。
私のとこは下の子がまだ幼いので、年長の上の子がアンパンマンで遊んでくれたりアニメをみてアンパンマンごっこにその内容をいれてくれたりするので気にも止めていませんでした。
同じ班の子からよく気持ち悪いといわれているみたいで、同じ班だからかよく私にも「今日○○こんなんしてたんやで、きもちわるぅ」と報告してきます、、、
他の班の子とかともお話したりしますが、誰誰が気持ち悪いとかそういうことは言わず、プール楽しかった!とか普通なのに、、、
人が好きと言うものを否定する言い方がほんと嫌です。
そうなんや、俺はもう6才やからアンパンマン嫌いやけど!とか言う言い方で趣味があわないからなかなか仲良く出来ないんだなぁっていうのはしょうがないと思えるのに…
このままハブられるくらいなら、アンパンマンはもう見せないほうがいいのでしょうか?
- れなまま(6歳, 11歳)
コメント

4兄妹♥4A
うちも長男アンパンマン好きですよ!
年長だからだめとかないと思います。
子どもたちがけなすような言葉言って、先生たちは何も言わないんですか?

あき
お子さんが見たいなら見せてあげれば良いのではないですか??👀
決めるのは主さんではなくお子さんかと🍀
言い方が気になるならお子さん同士の事は子供か先生に任せて、主さんに言ってくるお子さんにはこういう言い方してほしいなって伝えれば良いと思いますよ🙂
育った地域が違うと言い方のニュアンスや捉え方が違うのでよく思わない事も出てくると思いますが上手く折り合いつけれると良いですね🙌🍀
-
れなまま
たしかに、私が見せる見せないじゃないですね💦
ありがとうございます。
はい、今後も引っ越しなどないので折り合いつけて自分自身この地域に馴染めるようにがんばります😅- 8月8日

ぽち
まずは先生にご相談されてはいかがでしょうか?
先生から子どもたちに注意してくれる事が1番だと思いますがそれでも
「気持ちわるぅ」
を言ってくるようなら、私なら例え子どもでも、何がどうして気持ち悪いのか、また自分がそれを言われるとどう思うのかと聞きます。
そういう言葉は使わない方が良いと伝えた上で、れなままさんのお子さんにはアンパンマンが好きでも全くかまわない、何も恥ずかしくないと言うことを伝えてあげれば良いと思います︎☺︎
私は意地悪な事を言ってきたり、したりする子には直接注意してました。
-
れなまま
アドバイスありがとうございます。
そうですね!子供の気持ちを尊重して自分の子と話し合います。
そろそろ面談の時期なので、すこし様子を見て先生に相談してみます。- 8月8日

ママリ
アンパンマン好きですよ!いいと思います😊
気持ち悪いって言ってくるお子さんは、上に兄弟がいる子ですかね?ちょっと小さい子向けのテレビ見てると、上の子が赤ちゃんみたい!といじったりする話も聞くのでそういう感じなんですかね😅
気持ち悪い言ってくる子は仲良くしたくないですし、まともに相手しないでスルーしていいと思います😵
-
れなまま
スルーしたいですが、クラスの活動班が一緒なので😭
もう少し様子見ますが、保育園にいきたくないってなったらならないようには気を付けます😅- 8月8日
れなまま
ありがとうございます😭
見たいというなら今後も見せようかなと思います。
でも、気持ち悪いって言われてるの聞こえててしょんぼりしてたので気にしてるかも知れないです💦
立ち回りが上手いのか、そういう話をしに来るときは先生のいないすきをついて言いにくるんですよね😅