
旦那の働き方が忙しく、育児家事を全て任されていることで母子家庭のように感じ、疲れとストレスを感じています。他のママさんの対処法やアドバイスが知りたいです。
母子家庭みたいで落ち込む…
旦那は私たちが起きる前に出勤して、私たちが寝たあとに帰宅します。
それだけ激務でも、残業代ありません(ブラック企業)
なので私は、自分の仕事(フルタイム)+育児家事の100%を担ってます。
休日も、旦那は一日中寝てるので、育児家事100%負担してます。
仕方ないとはいえ、なんか母子家庭みたいで落ち込みます。
暑い中汗だくで1人で保育園の送迎、仕事終わって買い物して急いでお迎え、帰宅しても座る暇なんてなくて、スマホやテレビものんびり見るなんてできなくて。
保育園の送迎をパパがやってるのを見たり(パパとママ2人のところもあり)、帰宅後も2人でお風呂など協力し合ったりしてる話を聞くと、羨ましくて泣きたいです。
どうやって気持ちを保てばいいのかわかりません。
首も肩も動かないくらい痛いし、疲れちゃいました。
同じようなママさんがいたら、どう切り抜けているか(育児家事の手抜きとか、精神面とか)教えて欲しいです。
- ぱたりん(8歳)

ちるみる
思えるかどうか微妙ですが、世の中外面ばっかで家ではやらない人も多いし、口ばっかり出す人もいるし、なんなら中途半端に手を出して仕事増やす人もいますし…
ワンオペ辛いけど、ペースは崩されないし邪魔されるよりまし!
という考え方もあります💧
コメント