![cannyᰔᩚ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめ
私も低AMHで完全自然周期でした。
生理周期が短く排卵も人より早いので日にちは参考にならないと思いますが💦今回のスケジュール書きますね。
D3とD9受診して採血と卵胞チェック。
翌日からスプレキュアとボルタレンしてD12で採卵。
今回はうまく分割してくれて2日目5分割胚をD14で移植でした。
前回移植した時は、分割がうまくいかず初期胚移植はできなかったけど胚盤胞になったので採卵から5日後に移植しました(稽留流産でしたが)
毎回1個〜3個採卵できましたが、分割うまくいかず全て破棄になった時もありました。
自然周期は個数は望めないけど、その分子宮や卵巣に負担をかけないし、卵の質は良いんじゃないかなと思います。
あと採卵した周期にすぐ移植ができるので結果が早くわかって良いです😊
貯卵ができないのは低AMHの宿命と思って諦めてました。
薬をほとんど使わないし凍結料金もかからないので思ったより総額は高くないなという印象です。
私はこれ以上卵巣機能を下げたくなくて体に負担の少ない自然周期にしましたが結果も出ているしこの方法を選んで良かったと思っていますよ😊
cannyᰔᩚ
コメントありがとうございます😊そしてご懐妊おめでとうございます💓
私も25日と生理周期が短いので、是非参考にさせてください✨質問責めしてしまいますが、すみません💦💦
凍結は今までしてないということは、採卵→胚凍結→採卵はされていらっしゃらないんですよね?
私、今まで5回採卵したんですが、初回に初期胚凍結した1個をすぐ融解胚移植して陰性だった以降、まともに採卵が出来ていません😭
今は転院して、今周期からまた採卵再スタートといったところです。
まめさんは助成金は申請されていましたか?
採卵後凍結して再度採卵だと、最初の助成金がおりないみたいで、どういう方向性で治療をするか迷っています。
卵が採れることが前提ではありますが😭
あめ
生理周期25日なら同じくらいですね😊
私にわかる事ならなんでもお答えしますよ✨
はい、一度も凍結はしてないです。
採卵数が少なく余剰胚ができなかったせいですが😅
私の通っている病院の考え方なのですが、その周期にできた卵を同じ周期に子宮に戻すのが一番自然に近くて良い、らしいです。
今までの採卵5回というのは自然周期ですか?
私も卵がうまく育たず見送った周期もありました。
私の場合は3個取れた時は分割うまくいかず全部破棄、今回は1個だけ取れてうまくいったので、個数に拘って採卵キャンセルするのは勿体ないかなぁと思います。いつ質の良い卵ができるかわからないので。
私は採卵→移植か採卵→破棄のみだったので、助成金は一応全部申請できました。
凍結した胚を今後移植するのならその際に助成金を申請できるので最終的には同じかな?と思いますよ。
貯卵したいというのは、今のうちに二人目以降の卵を確保したいという思いからでしょうか?
私は年齢も高いので早く妊娠したい気持ちが強かったので貯卵の事はあまり考えてなかったです😅
この辺は参考にならずすみません💦
cannyᰔᩚ
そうなんですね😊
凍結した間に卵巣の腫れも元通りになるという考えなのか、基本的に採卵できたら凍結でした。今度のクリニックの初診でも初期胚凍結をしていくと言われました。
4回目だけアンタゴニストでしたが、他は自然周期でした!
凍結胚移植だと、半額しか助成金がおりないのがもったいない気がしてて😅
二人目以降のこともあるのですが、早発閉経の可能性があり、採れるうちに採った方がいいかなという考えもあります。医師も患者の意思を尊重はしますが、採卵を先にというのはよく言われます😔