![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
感想を聞かせてください。あなたに出会う前、生きることの楽しさを教え…
感想を聞かせてください。
あなたに出会う前、生きることの楽しさを教えてあげたいと思っていた
でも
浮かれていた私は思い知る
初めての涙、初めての渇き、初めての注射、初めての冬、初めての下痢、初めての寂しさ、初めての好き嫌い、初めての熱…
生きることの辛さからあなたを守れない自分の無力さを
物事は計画通りには進まないという当たり前の現実を
それなのに
何一つ満足に満たしてあげられていないのに
私は教えられる
初めての温もり、初めての笑顔、初めての寝言、初めてのおかゆ、初めての寝返り、初めての花火、初めての自己主張…
新しい全てのことに出会うあなたに
自らの全てを委ねてくれるあなたに
抱き締められる事ではなく 抱き締しめること
慈しまれる事ではなく 慈しむこと
見守られる事ではなく 見守ること
尽くされる事ではなく 捧げること
享受する幸せでなく、与える幸せがあるという事実を
確認しないと消えてしまう愛ではなく、魂に刻まれる愛があるという真実を
小さな命を抱き締めて、いつかあなたも知るのだろうか?
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![冬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬
辛口でokですか??
はじめてのママリ
OKですよー。ありがとうございます。
はじめてのママリ
あ、でもやっぱり少しお手柔らかに書いていただけたら嬉しいです😅
冬
はい😊笑
言葉選びが少し足りないかな?と感じました。
<物事は計画通りには進まないという当たり前の現実>は、当たり前というのは目線が不安定で文脈が受取手に分かりにくいです。例えば<無慈悲な現実>に変えると、納得できます。
次が、<それなのに>と<あげられないのに>の文脈が繰り返しているのですが、読みづらさを感じます。例えば<でも、何一つ満たしてあげられていない私でも教えてあげられる事がある>に変えると、その一文で理解することができます。
最後、<新しい全ての〜いつかあなたも知るのだろか>は倒置法を活用しているのだと思いますが、結末までに長いです。情報量が多すぎると何を最後に持って行きたいのか分からなくなってしまいます。
あとは、反復法を多く使ってしまっているためこれも受取手が理解しにくくなっています。伝えたい事を簡略化して文にし反復法で読むと良いかと思います。
まだ感じたところは細々とありますが、大まかにはこのような箇所が気になりました😊
はじめてのママリ
ありがとうございます。いま、バタバタしていまして、申し訳ありません。必ずお返事させていただきます!