

とあくんママ
おばさんの固定概念だと思います😂
昔はそんなことしなかったってわたしもおばあちゃんとかに言われます😂

みぃ
えーなんでなんですかね😅💦
まだ日本語もままならないうちから英語も入ってくると
ごちゃ混ぜになっちゃうから?とかですかね😅

まねに
昔はそんなものなかったからうらやましいんだと思います😂

まま
七田式教育教室に通ってますが、耳を慣らすために英語の掛け流しは良いとされてますよ👍

re.mama
日本語をちゃんと覚える前に英語を教えると日本語がちゃんと覚えられなくなってとか何か聞いたことあります🤔

ちびた
たぶん私はテレビで見たんだと思うんですが…
会話のキャッチボールをすることによって、言葉の意味や使い方を理解するようで、ただ流れてるだけでは自分の話し言葉としては認識せずに、定着しないようです😄💡
なんかNHKのすくすく子育てって番組だったとおもいます✨

退会ユーザー
ただ英語を聞き流すだけじゃなく、双方向でコミュニケーションしないと話せるようにはならないということですかね?
そしてそのおばさんの孫はバイリンガルなんですかね?

ざわちゃん
ダメじゃないと思いますよ〜!音に慣れさせるのは大切ですし😊確かに日本語とごちゃ混ぜになるとは言いますが、、、私は4歳までアメリカで育ちましたが全くごちゃ混ぜになってません!笑 残念ながら?普通に全部忘れて中学校から英語勉強しました笑

とらたま
だめではないと思いますよー!
ただ、うちの友達(父親イギリス人、母親日本人)は小さい頃英語と日本語を一気に覚えさせられることになってどっちがどっちか分からなくて喋りたくなかった、結果発達に問題があるって言われてたらしいって言ってました💦
結局まずは日本語だけ覚えることになったらしいです。笑

ママリ
皆さん沢山のお返事ありがとうございます!!
確かに日本語英語どちらも未発達の状態だと脳に定着しにくくなるとは効きますよね🤔
でも皆さんの意見を聞いてダメでは無いんだなと思ったので、うちのやり方で通してみようと思います😊
どうもありがとうございます!!
きっとおばさんは自分のやり方を押し通したかったのだと思います😂
コメント