
出産後、上の子を保育園に通わせる予定。義実家からのお世話は乗り気ではないが、里帰りせず自宅で過ごす予定。義両親からの申し出に悩んでおり、正直に理由を伝えるべきか迷っている。どうしたらいいでしょうか。
下の子の入院中〜産後1ヶ月についてみなさんのご意見を聞かせてください😭
長くなります💦
9月末に、出産予定です。
上の子は現在保育園に通っており、下の子の育休中もずっと保育園に通えるので、通わせるつもりです。
上の子の時は里帰り出産しましたが、今回は自宅で過ごそうと思っています。
その理由は、上の子が犬アレルギー(実家では室内犬がいます。)、母親の体調があまり良くない、自宅で自分のペースでやりたい、というのがあります。
ただ、母親は産後1週間くらいは、泊りがけで手伝いに来てくれる予定です。
先日、義両親に会う機会があったのですが、その際に「入院中、よかったら上の子を自宅で預かるよ」「産後、里帰りしないなら、よかったら上の子と赤ちゃんとうちにおいで。」と言ってもらえました。ちなみに、産後実家に里帰りしない理由は、言ってないです。
ただ、義実家は自宅から、高速を使って1時間半程で、上の子とそんなに遠くに離れるのが心配です。
それに赤ちゃんが産まれることで大きく環境が変わる中、それ以外の環境(生活拠点や保育園)はあまり変えたくないな…と思っていて…💦
また、産後義実家にお世話になるのは正直乗り気ではありません。。
洗濯物や悪露の汚物だってありますし、お風呂も気を遣います。。実家なら色々と気軽に頼めることも義両親には中々気軽には頼みにくくて…
多分、義実家にお世話になるなら実家に帰るとおもいます。
義両親には、普段からとても良くしてもらっており、いい関係であるとは思います。せっかくのお気遣いを無駄にはしたくないんですが、角が立たないようお断りしたいんですが、理由を正直に言っても嫌なかんじではないでしょうか?
また、産後自分が上の子を連れて帰るよりは自宅に来て欲しいと思っているのですが、それも伝えた方がいいでしょうか?おこがましいかなと思ってしまいます💦
よろしければアドバイスお願いします💦
- まゆまゆ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

さくちゃ
ついこないだ下の子を出産しました。
私の実家が県外、母親が半身麻痺というのもあり、上の子の時、今回と全く実母には頼らず。
ただ、今回は旦那さんと上の子が心配でダメ元で義理の母に来てくれないか聞いたところ、5日間仕事を調整して来てくれました!
やりとりは旦那さんにしてもらいましたが、私も自宅で上の子がいつも通りのびのびできるほうがいいと思っていたので、きてもらい、かなり助かりました!

ワンタン麺
義実家の方に手伝いに来て欲しい気持ちがあるのならお伝えしてもいいと思いますよ、これる来れないなど別として頼ってくれた事をとても喜んでくださると思います(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)。
私も同じ時期の計画分娩予定ですが今回は上の子の環境を変えたくないのと日中保育園がある為自宅で産後過ごします。
子供が神経質な子なので少しでも環境変わると不安定になってしまうので(^ω^;)あと手伝いに来てくれる実母も働いてるのと子供自体保育園のお友達が大好きなので休みたくないようです。
-
まゆまゆ
そうですよね、自分がどうしてほしいか伝えてみます✨
やっぱり上の子の環境は変えたくないですよね💦保育園休みたくないなんていい子ですね☺️
お互い出産頑張りましょう💓- 8月6日
まゆまゆ
おめでとうございます✨
そうなんですね!やっぱり自宅でゆっくり自分のペースでしたいですよね!
来てもらったことでかなり助かったというご意見聞けてよかったですありがとうございました☺️