※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケ
お金・保険

0歳児の育児で必要なものについて節約と便利さのバランスが難しい。抱っこ紐やベビーカーの数に悩んでいる。皆さんはどうしているか聞きたい。

0歳児の育児で必要なものってコロコロ変わりませんか?
便利なものはどんどん使いたいのですが、そうすると節約とは程遠い生活になってしまいます。皆さんどうしているのか聞きたいです!!
うちはベビーカー二台持ち(一つはエアバギーでめちゃくちゃ重い、もう一つは最軽量のもの)してたり、抱っこ紐も私用のエルゴ、主人用、おんぶ紐、と3つあります。最近ベビーカー移動が増えたため、抱っこ紐もベビーカー用に軽くてコンパクトなものが欲しいなぁと思っています。
でもそうすると抱っこ紐4つ。主人は強く否定はしませんが、やんわりと、そんなにいらないんじゃない?家に置き場所ないよ、と言います。
主人が子供の面倒を見るのは土日だけ。私は毎日のことなので、少しでも便利になるなら買いたいと思っちゃうんですが、買いすぎでしょうか?皆さん、少し不便でも我慢して必要な時期は短いから、とやり過ごしてますか?
ちなみに、お下がりはもらえないので、期間が短いものに関してはメルカリでも購入しています!

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい💦私もそんなにいらないのでは?と思いました!

我が家もエアバギーですが一台です。
もう少し大きくなったら、簡易的な軽いベビーカーは買うかもしれませんが(><)
抱っこ紐も、エルゴを兼用してます。
エルゴっておんぶもできませんか?

私自身、節約の意識は薄いタイプですが、色々想定してから買うようにしています☺️

  • ポケ

    ポケ

    うちはアパートの2階で階段が狭いため、エアバギーだけでも階段の上り下りが怖くて💦
    階段以外にも段差が多く💦
    主人がいるときはエアバギー ですが、いないときは抱っこでお出かけなので、2台目購入してだいぶお出かけが楽になりました!
    エルゴでおんぶもできますが、エルゴのおんぶって赤ちゃんの身体に悪いですよね😂
    なので、赤ちゃんの発育にも良いおんぶ紐を購入したんです😂

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!勉強になります☺️エルゴでおんぶしないので知らなかったです💦

    エレベーターがないのであれば、エアバギーは重すぎるかと💦まずはご家庭の生活を想定してお買い物をされた方がいいと思います(><)
    道具以外で工夫して育児できますよ!

    ご主人も同じ考えだったり、財布が別というのであれば好きに買われてもいいと思いますし、潤沢にお金があるなら問題ないと思いますが、もったいないと思いました😅

    • 8月5日
  • ポケ

    ポケ

    エアバギーは引っ越し予定が半年延びてしまって計画が狂ったのもあります💦
    今のアパートのままエアバギー を使うことは考えてなくて、引っ越しまでの数ヶ月は体重も軽いし抱っこ紐でなんとかなるよねって思ってました😂
    主人はお金は別に大丈夫ですが、場所がないのに増やすのを嫌がるんですよね😭

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金が潤沢にあるのであればいいと思いますよ😊上の子が小学生、下の子が0歳ですが我が家だと月80万以上、教育費だけで13.4万かかるので何個も抱っこ紐を買おうとは思えません(><)
    どこにお金をかけるかの違いだと思います!教育費にかけたり残してあげるご家庭もあれば、洋服や育児グッズにお金をかけるご家庭もあるかと(´∀`*)前者の考えのお母さんが多いと思いますが、価値観は人それぞれですし、経済的余裕も家庭によって違うので( ´ ▽ ` )

    ポケさんのご家庭が裕福でいらっしゃるなら、なんら問題ないと思います!
    引越されたら収納も増え、エレベーターもあるのでは?!好きなものを買われていいと思いますよ☺️

    • 8月5日
  • ポケ

    ポケ

    うちはまだ1人なので、他の子にお金がかかるならまた考えも変わるかもしれないですね💦
    一応、教育費は残してあるので、育児グッズ買うから教育費に回らない〜とはならない予定です😂

    • 8月6日
mo-ma

すみません、私も旦那さんと同意見でいらないと思います💦

色々便利なものはたくさんありますが、これいいなと思う度に買ってたらキリないですよー😫

うちはベビーカー1台、抱っこ紐もエルゴのみですが全く困ってませんー☺
ベビーカーの下にエルゴ入れれますし😊

なにか欲しいと思ったら、安いものでもめちゃくちゃ調べて吟味して、それでも欲しいと思ったら買うようにしています!

  • ポケ

    ポケ

    ほんとそうですね!これいいなと思う度に買ってるとキリがないです😂
    ベビーカーの下にエルゴ入れるとそれだけでいっぱいになってしまって不便だなーと思ってますが、皆さんの異見みて、とりあえず我慢しようかなと思いました😅

    • 8月5日
りょっぴ

抱っこひもは主人も一緒に使って1個です😅おんぶもできるのです。
あと1つは、お義母さんが徒歩で保育園にお迎え用に買ってましたが、1つで抱っこひもは十分かと!
ベビーカーは、AとBを1台ずつあります。二人いるので、それぞれが乗ったり、1台は義理実家に置いていてお迎え用にしてます。
私はなるべく多用でき長く使えるものを買ってます😅💦

  • ポケ

    ポケ

    エルゴもおんぶできるのですが、赤ちゃんの発育に良くないと聞いて、発育にも良いおんぶ紐を新調したんです。
    私もなるべく長く使えるものを、と思ってますが、第一子なので勝手がわからずです😂

    • 8月5日
のん

抱っこ紐4つはいらないかな〜と思っちゃいました😅
うちも主人は土日休みで、いつも見ているのは私ですが…多少不便でもやり過ごしてます😥

うちも抱っこ紐はコニーとエルゴありますが、最近ヒップシート欲しいなと思ってます😓
でも、3つめだしな〜とかなり2人で渋るくらいです😭
ちなみにベビーカーが古いタイプでカゴが小さくてエルゴは乗らないですが、ぶら下げて持ち歩いてます。

ベビーカーも1台ですが、乗る期間も短いし…と不便ですが使ってます😢

歩き出したりしたらもっと必要なものも変わるかな〜と思って、子供が成長する節目に考えようかと思ってます😊

  • ポケ

    ポケ

    コニー、いいなーと思ってます😂
    そうですね、もう少しで歩き始めるし、我慢してみようかなと思います😂
    皆さんの意見みて踏みとどまれました!

    • 8月5日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

ご主人言い方がとても優しいですね😂
エルゴもベビーカーも一個で十分かなって思いました💦

  • ポケ

    ポケ

    主人はお金の事はあまり気にしないのですが、収納をめっちゃ気にします💦
    やっぱうちは多いんですね💦
    4つめはやめておこうと思います💦

    • 8月5日
みんてぃ

なんでも買ってたらほんとキリないですよね😅気持ちはわかります。うちは様子見してるうちに要らなくなることが多いです。
うちの場合はエルゴは私も旦那も使ってますよ。ちなみに旦那はクロスさせて使ってます。おんぶ紐欲しいなぁと思いましたがエルゴでできますし、様子見てるうちに歩けるようになったので買ってないです。ベビーカーはもう一個欲しいかもですが2人目できたら考えます!

  • ポケ

    ポケ

    皆さんの意見をみて、4つ目は見送ろうと思います😂
    最初エルゴを主人もつけていましたが、外す度にまたサイズ合わせるのがめんどくさくなり、主人用と分けることにしたんです💦

    • 8月5日
るんるん。

すごい買ってますね😂💦
2人子供いて、同じように主人は日曜のみのおやすみです!
が、抱っこ紐は一つ、ベビーカーも新生児から5歳まで使える物で一つとかだけです😂💦
長い目で見て長く使えるものを見極めて買うしか方法は無いと思います!

  • ポケ

    ポケ

    長い目でみたつもりが、子供の成長まで想像が至らなかったのかなーと思います💦
    皆さん1つずつで回されてるんですよね。私も控えようと思いました!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

育児用品はきりがないので、コスパをよく考えて買ってます。長く使えて便利と思ったら高くても最高に使いやすいものを1個買うし、逆に買い替え前提なら妥協して費用を抑えます。抱っこ紐やベビーカーがいくつもほしくなる感覚はないですね😲
ベビーカーはAB型を新生児から幼児期乗らなくなるまで使い倒すと決めて(B型には買い換えない)全ての機能に妥協せず、多分一番高いラインのを買いました。
チャイルドシートは4歳頃の買い替え前提で型落ちに決めましたが、ターンする機能は便利なので妥協せず中間価格で買いました。たまにしか使わない車のシートはターン機能のない廉価なものです。
抱っこ紐は買い替えしないと決めて、高いけど一番良さそうだったエルゴアダプトにしました。試着しまくって決めたので他がほしくなることはないですね(確かにかさばるけど、バックルで腰につけておけるし、計算してエルゴが入るベビーカーを選んだので不便はないです)。
すぐ使わなくなって置き場に困りそうなものはレンタルなどで済ませてます(ベビーベッド、ハイローチェアなど)。ただ、鼻吸い器など健康に関わる便利なものは評判のいい品を聞いたら割と即決で買います!

  • ポケ

    ポケ

    そうですよね〜。私も値段関係なしに使いやすいものを購入してます😱
    でも日々子供の成長で必要なものが変わってしまうので、その度にうーん。これもほしいなー!となってます。

    • 8月5日
あゆ

あれもこれもとなるとキリもないです(^_^;)
でも一人目って手探り育児で人からマイナスなこと言われると気にはなりますよね
でも子供が大きくなると冷静に見えてきて あれ、これ本当に必要だった?
何万もかけたのに数回しか使ってないじゃんとか見えてきます

個人的には私はご主人と同じ今あるので十分だと思います。
私は抱っこ紐1つ ベビーカーは1台ですが
1度買い替えました
ベビーカーをバギーへ
抱っこ紐をヒップシートキャリーに。
抱っこ紐に関しては重くなってくると腰も肩も痛すぎて辛くなってくるからそのタイミングでヒップシートキャリーに切り替え。それまでは不便でも最初に買った抱っこ紐を
使用
ベビーカーも歩くようになってからはやめて、簡易的なバギーのほうがコンパクトなのでそちらへ切り替え
今年は押棒つきの三輪車を購入予定です。
それまではずっと1つを使ってました。
お子さんが何ヶ月かわかりませんがそんだけあったら私はもう買わないですね
買うならベビーカー1台 抱っこ紐2つ処分後です。
ちなみに長女のときはベビーカーは使用してなく抱っこ紐1本
歩くようになってからはベビーカーはいやって言うからとにかく歩いて移動させました。
だから抱っこ紐も追加購入もしてないです。

  • ポケ

    ポケ

    そうなんですね!第一子なので手探りでまだまだほんとうに必要なものがわかってないんだと思います😅
    あと、周りにもそういう相談できる人がいないのでそれも大きいかもしれないです😱
    今8ヶ月なので、少し不便でも歩くのを待った方がいいかもしれないですね💦

    • 8月5日
モモ犬

みなさんの意見と違うのですが、経済的に余裕があるなら買っても全然いいと思っちゃいました。
平日に子供の面倒を見るのは母親ですよね。
母親が体を痛めたり、負担がかかって後々腰痛で年取ってから持病として抱えたりしたらもったいないので、抱っこ紐一つ購入で解決できるのであれば利便性重視でいいと思います。
要らなくなった抱っこ紐はフリマアプリで売れる時代なので、買う選択をしても工夫はできると思いますよー。
旦那様も収納で首をひねってるなら、使い終わった抱っこ紐は売ってしまうのも手だと思います。
でも我が家は、経済の余裕がない&ケチなので、首すわり前がベビービョルン→首が座ってからエルゴで済ませました。ベビーカーも軽いAB型一台で済ませました😊

  • ポケ

    ポケ

    経済的には問題ないです💦場所的には問題ありですが😅
    いらなくなったものはメルカリで売って、実質負担は定価の2割以下になるようにしているので、実際に想像するよりはお金かかってないとは思います🤔

    • 8月5日
虹色ママ

4つは流石に多いですね💦💦うちもエアバギーです。重いなと思うこともありましたが、やはり押しやすくて3歳になるまで使いました。
抱っこひもは新生児から使えるベビービョルン。こちらはおんぶも安全につけられて良いです。2人目でもおんぶの際は活用するつもりです。
1人目の時、お下がりでエルゴをもらったので、重くなってきてからはエルゴでした。クタクタになったので処分。
2人目でコンパクトに持ち運べる&横抱きしたかったので、スリングを追加購入しました。
小さいうちしか出番がないようなものはレンタルを活用して増えすぎないようにしています。

  • ポケ

    ポケ

    おんぶは専用のものが発育にもいいのでそれを購入したんです💦
    ちなみに、スリングも持ってて、さすがに多いと思い、スリングは売りました💦
    レンタルも高いですよね😂
    いつまで使うかよくわからなくて購入してしまいます。

    • 8月5日
ぽにぽに子

4つは多いと思いますが育児が楽になるなら買うべきだと思います。
うちも、1人目の時、抱っこ紐も結構高いからもう買い足さないと決めておんぶも抱っこも両用出来るおんぶっこを買いましたが結局荷物が嵩張るしストレス溜まるので追加で軽くて省スペースなダクーノを買いました。
2人目になると、新生児から使えるベビービョルンを追加購入。
総額、これだけで結構かかりましたが何だかんだ2人分使ったし楽になったので後悔はしてません(*≧m≦)

旦那様用の抱っこ紐があるって、素敵ですね。うちは、旦那は子供産まれて2回程しか抱っこ紐で抱っこしてくれなかったのでずっと私ばかり抱っこで不満でした。笑

  • ポケ

    ポケ

    買ってもいいと思うって人がいなさすぎて、私が贅沢なんだ😂って思ってました。
    一個一個がそこそこ値段しますよね。でも一時的にでも楽になるなら私も後悔はない気がします。
    2台目ベビーカーも、買ってからはお散歩が苦じゃなくなったので後悔してないです🤣(←今までは外に出るのが億劫だったので)
    お母さんがずっと抱っこだと、疲れますよね!気持ちが休まらないのはみんな同じだと思いますが、土日まで身体休まらなくて、ほんとお疲れ様でした😭

    • 8月5日
deleted user

抱っこ紐4つあります😂私のエルゴ、前向き抱っこ用、夫用のコンパクトなもの、私のモンベルの折りたたみのやつです!

私もベビーカーの時にエルゴ持っていくと場所取っちゃって嫌なので、モンベル買い足しましたがすごくいいですよ☺️お値段も6000円くらいですし、使い勝手も良いです。

一応全部の抱っこ紐は目的別に使い分けてますし、買ってよかったです✨もちろん最低限ということであればエルゴだけでもいいんでしょうが、子供と私たち夫婦がより快適に抱っこ紐生活するのに必要な投資だったと思っています😊

  • ポケ

    ポケ

    あ!そうなんです!新しく買いたいのはモンベルの抱っこ紐です!
    すみません、質問の趣旨とずれてしまうのですが、モンベルの抱っこ紐って抱っこはエルゴと比べてどうですか?腰や肩の負担がどうなのかなーと思ってます。
    あと、まだ実物見れていないのですが、どのくらいコンパクトになりますか?エルゴの半分以下にはなりますかね?😂

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    モンベル、なかなか優秀で短時間なら負担はほとんど気になりません。付け方もエルゴと同じですのですぐ付けられます。ただやはり折りたたみだけあって肩紐や腰紐が細いというか薄いので、長時間抱っこするとエルゴよりは疲れますね🤔

    大きさは少し大きめのポーチくらいで本当にコンパクトになりますよ〜!おしりふきのパックより少しだけ大きいくらい...で伝わりますかね😂

    • 8月5日
  • ポケ

    ポケ

    ベビーカーの時は抱っこは短時間のつもりなので、短時間で疲れないならいいですね!
    買わないと思ってたのに一瞬で気持ちが揺れてます笑

    • 8月5日
ゆめまま

抱っこ紐は皆さん言われる様に八つはいらないかなーと。うちは、最初は西松屋のやっすいやつでしたが、だんだん重くなってきて、エルゴ買いましたが。。
ベビーカーもAB型一台でしたが、うちは年子なので下の子が生まれて、しばらくは1人ベビーカー、1人抱っこ紐でしたけど、だんだん重くなってきて、結局二人乗り買ったくらいです。
抱っこ紐は、長男が抱っこマンで、仕方なく3歳まで使ってましたが、今は使わず、後輩にあげましたけど。
もし4つ目買いたいなら私なら使わないやつは売るかあげるかして、減らすなら買ってもいいのかなーとは思います。